表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

しあわせってこういうことね。

作者: 白夜いくと

 学校の帰りに、近くのコンビニでアイスを買う。ついでにレジ横の肉まんも買った。


「袋ください」

「はい、別に3円頂戴いたします。ご一緒でよろしいでしょうか?」

「はい……?」


 私は人の言葉の語感をつかむのが苦手だ。とっさに私が反応した言葉に店員がニコニコと対応をする。アイスと肉まんが一緒に袋に詰められた。


(あ。そういうことか)


 別々が良かったんだけどな。でも、店員さん一生懸命仕事しているし、後から言い辛い。良いや、すぐに帰って食べよう。


「ありがとうございます」

「ありがとうございました、またご利用ください!」


 親からいつも言われていることは、何事にも感謝の言葉を述べろというもの。「ありがとうございます」は、幸せの呪文なのだそうだ。


 坂道を上る。ミカンを沢山落としたおばあちゃんがあたふたしていた。私のアイス、肉まん。相手にしていたら味が落ちる。でも、なんだかその場の雰囲気で助けちゃった。といっても、ミカンを一つだけ拾っただけなんだけれども。

 そこにいた人たちが、一つずつミカンを拾っていた。


「はい、おばあちゃん」

「ありがとうねぇ」


 気分で助けただけだけど、なんだかその言葉を聞くと、自分が凄いことをしたかのように錯覚する。ミカンを拾っただけなのに。

 敢えて、スッとその場を去ってみたりする。


 そしたら進行方向が一緒だった。気まずい。


「……寒いですね」


 沈黙に耐え切れず出たひとことに、おばあちゃんは反応した。


「そうねぇ。でも家に帰るとストーブがあるから暖かいんよ」

「温まるまで時間かかりますけどね」

「大丈夫。付けたままだから」

「危ないですよ」


 少し強めに注意する。冬場は暖房器具の火事が多いから。それよりも、お年寄りは未だにストーブを使っているのか。便利な暖房器具は世の中に沢山あるのに、どうしてストーブなんて使っているのだろう。


「芋がね。美味しくてね」

「?」


 お年寄り特有の、話が急にジャンプする現象に名前を付けたい。芋とは?


「ストーブの上で焼く芋が美味しいの」

「あぁ、そういう……」


 そういえば小学校の頃。学校のストーブで焼き芋を作っていた子が居たなぁ。あの子、元気かな。やんちゃでグループの中心的存在で牛乳髭作って周囲を笑かしていた子。


「あ、お嬢ちゃん」


 おばあちゃんの声で思い出から現実に帰る。


「なんですか」

「これ、お礼よ」

「……サツマイモ?」


 私も焼き芋を作れということだろうか? でも、私の家にはストーブが無い。


「じゃあね、お喋り出来て楽しかったわ」

「あ、ええ。こちらこそ」


 ニコニコと笑顔で去っていくおばあちゃん。私はサツマイモを裸のまま持つのが恥ずかしくなって、コンビニの袋の中に入れた。すっかり冷めてしまった肉まん。少し柔らかくなったアイス。そして、袋からちょこんとはみ出たサツマイモ。


「……ふふ」


 今の状況がなんだか可笑しくって、自然と声が漏れる。こんな日常こそが、きっと幸せなんだなって思う。今日この頃。

最後まで読んでくれてありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 日常の何気ない幸せ、素敵です! ストーブの上で焼くさつまいもは格別だったりします。 普通に焼くよりも美味しいんですよねぇ
[良い点] ありがとうは幸せの言葉。 たしかにその通りですね♪ すいませんとかよりも、ありがとうございますの方が気持ちが良いですからね~。
[一言] 良いことしてありがとうって言われるのは気分が良いですね。 そこに幸せを感じるのは、とても良いことかなと。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ