表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
真っ黒少女と六つの約束  作者: 早見千尋
第一章 初動捜査は慎重に
6/77

Ⅴ ようやく掴めた、標的


「あー私、昨日何してたっけ?」

「あれだけ暴れて人に苦労させた翌朝の台詞がそれか」


 何時になっても起きてこない上官兼幼なじみを部屋まで起こしに行くと、この手のかかるお嬢様は何にも覚えていない様子だった。

 国境の街、商業の街の情緒を楽しませるための窓は一度も開けた形跡もなく、カーテンだけ動いた形跡がある。いかにも高級そうなティーカップが並べられたシンクに至っては使った様子すらない。

 この様子じゃ執務室に引きこもってたか。 

 一日中仕事していたと言えば聞こえはいいが、こんな無理を長期間続けることはできない。こいつは長期戦を考えないのかとやや呆れつつ、リコリスを横目でみる。


「えーと、私なんかした?」


 見られた方はイタズラが見つかった子供のような顔をする。狙いすました訳ではないのに絶妙な角度で首を傾げる幼なじみ。

 そんな彼女にクロード・ストラトスは――


「何す、――あだっ!?」

 思いっきり頼まれていた書類をぶん投げた。



 クロードは「それ昨日お前が頼んだ調書だから」と言ってテーブルのお茶菓子をぼりぼりかじり出すので、


「こぼさないでよ」

「子供かオレは」 


 今日のクロードは随分機嫌が悪い。よっぽど酔って暴れたのか、でもそんなに怒ることか?と思いながらもページを捲る。

 そんな会話を経て数分、リコリスは大層つまらなそうな顔をして聞く。 


「で、続きは?」

「ちゃんと頭が働いてて良かった」

「つまらないお遊びはやめて。思いっきり途切れてるし」


 良かったよかった、とクロードはからかうように笑いつつ、手元の封筒を差し出した。今度はちゃんと持ってきたようで安心する。いつもより砕けて接するクロードに少し違和感を抱きつつも調書を読んで、読んで。


「あー………」

 思わず呻いた。

「あのタヌキ!」

 このタヌキというのはもちろんリコリス達をここに送り込んだ王子のことで、ここが執務室でなければ不敬罪で罰せられてもおかしくはないのだが。


「あのタヌキ、感づいてたわね!」


 リコリスが机に叩きつけたのは『パレナ商会取り引き商品の内訳』――。

 表題自体は特に変わったところのないが、第三師団の大佐であり、その補佐官の大尉は見逃さなかった。情報部から上がった最新の隠語と不自然な金額。 

 そう、パレナ商会では、違法な奴隷取り引きが行われているということ。

 そしてそこには、「黒髪の目撃情報あり」と明記されている。


「昨日のことも含めて確認しようか?」

 思わずついた溜め息にクロードが提案する。

 今日は彼に世話になりっぱなしだ。起きてから数十分も経っていないのに、だ。 


 今回の任務、「戦争回避及び停戦協定」。

 激化の一途をたどるティターニア、サマランカ間の戦い。 

 幸いなことに実際は一般市民によるただの小競り合いだが、これがいつ国家間の戦いに発展するかわからない。

 小競り合いの発端や中心にいたのはいつも「黒髪」だ。当然サマランカ人は「黒髪」に敵対心を持つがティターニアの民は違う。彼らは敬虔なティターニア教信者。「黒髪の神子様」がしたことならば意味がある、といったのは教会の者だけだったが、ほとんどの者はアレは神子を装った悪魔だ、と主張し、それが受け入れられなければ激高した。

  黒髪の人間は神子――その目撃情報は、現在世界でたった一人しかいない神子、リコリス・インカルナタを指す。神子リコリス・インカルナタを侮辱された、と怒るティターニア国民。対するサマランカ。

 今はまだサマランカ側は「噂が拡大した末の小競り合い」くらいの見解しか示していないが、このままこの戦いが続けば、本格的な戦争もあり得る。


 ティターニア教の総本山たるわが国としてはどうしてもリコリスの無罪を証明したいだとか、新たな神子を手に入れたいという様々な思惑もあって腹黒王子約二名から送り込まれたのがこの二人。

 第三師団副師団長であり、問題の黒髪の神子、リコリス・インカルナタ大佐。

 叩き上げのエリート、と目される第三師団所属、クロード・ストラトス大尉。


「で、どういう訳か酒場で酔って暴れてギルドの女と喧嘩して、店主に泣き疲れるわ女の連れに恫喝されかけるわで手に入れたタレコミから手に入れた情報がこれ」


 クロードが呆れ顔でいう。ビスケットの食べかすがこぼれまくっているのは置いておくとして(後できちんと掃除までさせておこう、食べながらしゃべるからだ)、リコリスは調書の文字を目で追って答える。


「目撃情報をまとめると、黒髪が最低二回は出入りしているパレナ商会。

 そのパレナ商会を洗って、出てきたのが奴隷取引の疑い、か」


 黒髪の詳しい容姿も報告されており、体格や肌の色からしてティターニア出身の者だと予想できる。

 これは由々しき事態だ。黒髪が奴隷取引に関係しているかどうか、はこの際関係ない。問題は周りからどう見られるかが問題になる。

 ただでさえ、小競り合いの原因になっている黒髪。その黒髪が奴隷取引に関わっているとなると、サマランカに与える印象は最悪。パレナ商会の"商品"の出身によっては諸外国だけでなく、ティターニアの貴族達ですら敵に回るかもしれない。


「……まったく。よりにもよって私が奏上した法を犯すなんて。完全に私に喧嘩売ってるじゃない」


 リコリスは小さく息をついた。溜め息ではない。ついさっきまでのだるさを抜くため。目をつむったのは考えをまとめるためだ。執務室を支配する静けさの中に、小さな衣擦れの音だけが響く。

 たっぷり十秒はそうしたあと、目を開けるとクロードが少しそわそわして、それでもいたずらっぽい笑みは忘れずに言った。


「して、御命令は?」

 リコリスは笑って答えた。


「リコリス・インカルナタ大佐より命令。パレナ商会の奴隷取引の調査開始と共に、家宅捜索の準備を。特に黒髪と商会との関係を洗いなさい。証拠が揃い次第、家宅捜索、及び商会主と黒髪の捕縛を行います。―――準備を」

「了解」


 クロードが水を得た魚のように生き生きして部屋を出て行く。そういえば武闘派だったな、などと思いながら執務室の窓を初めて解き放った。

 ガラス越しとは桁違いの光量と、音の洪水。商業の街というだけでなく、妙に歓楽的なその声その声を聞いて。

 リコリス・インカルナタはようやく、充実した仕事ができる、と思ったのだった。



 魔術師という職業が高尚だとされているのは、聖女ティターニアが魔術師だったから、というだけではない。

 魔力を用い、この世の法則をほんの少しねじ曲げるフェルディナ式魔術。

 魔力による精霊との契約書、一般的には魔法陣を用いて精霊の力を具現化させる、セレニア式魔術。

 どちらを扱うにしても複雑な演算、ほとんど才能に頼る優れた直感が必要になる。

 故に魔術師というのは魔術以外の面でも大いに活躍できる。


 ――例えば、エレアノール・スコットの場合。


「トニー二等兵、先週違法取引の商人がいましたよね」

「はい、確か行商人の」

「そいつを張ってきてくださる? 余罪がありますの」

「……いえしかし、自分には任務が」

「そろそろ得点が貯まるのではなくて二等兵? そろそろソイルの街へ一等兵の推薦を書かなければならないのだけれど。 治安もいいしソイルの街は子供にはよい環境ですし」 

「……ハッ! スコット少尉、行かせていただきます!」


 小走りで駆けていくトニー二等兵を(表面上は)にこやかに見送るピンクの髪の少女、通称エレア。

 魔術師の中でも特に目立つ変人っぷりで、同時に才能もある魔術師。エレアが得意とするのは情報収集。証文泥棒を片っ端から捕らえパレナ商会の内部情報を手に入れ、出入りしている商人たちと商品については乞食たちに聞き、これからその出入りの商人を尋問する。

 魔術の特性を覚えるように個人個人の立場や性質を探り、魔法陣を描くように無駄なく目当ての情報への筋道を立てる。先ほどの会話のように、個人の趣向を理解した上で脅しにも似た交渉をするのは大得意だった。

 エレアを頭脳派だとするならリコリスはどちらかといえば芸術派で、このことに関しては若干劣る。


「すごいわ、エレアノール。いつの間にここまで進化したのかしら」

 一通りの報告を聞いたリコリスは、いつもよりは少し起伏にかける声で部下の功績を誉める。 

 リコリスは長い黒髪を一つにまとめていた。白いうなじがあらわになって、エレアノールがその姿を見たときに、しばらく硬直して見惚れていた。徹夜明けのせいか、スカートのプリーツは崩れ、軍服の皺が目立つ。それがなんともいえない色気すら醸している、というのが変態エレアノールの感想。


 執務室の中は数日前、奴隷取引に気付いた頃よりはだいぶ散らかっている。書類は床にぶちまけてあり、本来休むべき場所であるソファには商人の情報が記された報告書の山。床の書類はどうやら用済みらしく部屋の主は遠慮なく踏み歩いている。


 律儀に書類を避けて歩こうとするエレアを尻目に、リコリスは備え付けのシンクに向かう。


「何飲む? ちょうど初摘みのお茶あるけど」

「いただきますわ。ストレートで」

「適当なとこに座って待ってて。ソファの左二列の書類は床に落として構わないから」

 すでに精査済みの書類の山を指差して言う。


 数秒の間の後、聞こえてきたのは書類を落とす音ではなく移動させる音。近くの机に移動させたのだろう。やっぱり律儀だ。お湯を沸かし始めると机に戻り、報告を促す。部屋の空気が途端に緊張を帯びたものになる。

 エレアノールがこほん、と一回せきをして話し出す。


「パレナ商会が奴隷取引を行っているのは間違いないと思います」


 エレアはリコリスの行動を正しく理解し、報告する。

「表向きは輸入雑貨。サマランカ、ティターニア間だけでなく諸外国とも取引を行っています。その出先で“商品”を買い付けているものかと。ですが最近の規制強化に伴い、自ら他国から買い付けるのではなく、国内の小口の奴隷商人達と取引を行っていると考えられます」


 手元の書類を見ることなく読み上げるエレアノール。どことなく疲れた表情のリコリスは腕をくんで背もたれに寄りかかる。


「要するに、この近辺の奴隷商人の元締めのような存在になりつつある、と言うことね」

「そうなります」 


 エレアは頷き、続ける。


「次に黒髪についてですが――」

 と、その時ピーッと甲高い音が響く。

「煎れてくるから少し待ってて」


 とリコリスは苦々しく笑ってシンクへ向かう。

 エレアノールはもうお姉様ったら、とぶつぶつつぶやいてリコリスを待つ。


「で、黒髪は?」

 戻ってきたリコリスはソーサーごと彼女に渡し、自分は執務机に戻る。


「黒髪は商会外部にある、奴隷の隠し場所に向かっているそうです。 今度大口の注文が入り、副商会主がそこで取引するので、護衛に」

「どうりで私の網に掛からないわけだわ」 

 リコリスはまた苦く笑って、砂糖を入れる。


「ええ。 ですがおかげで何人も――ってお姉様!」 


 エレアノールの大声。リコリスの小さな肩がびくっと跳ねて、そのせいでティースプーンを落とす。


「何杯砂糖を入れる気ですの!」


 リコリスはその声になんのことか、と首のかしげて、ティーカップの底を見る。

「……あ」

 白磁のカップの底に厚く積もる砂糖。 


「お姉様、今いくつの術式を発動させているんです!」

 エレアはフリル付きに改造された軍服とピンクの髪を大きく揺らして非難がましく聞く。

「……探査三つ、識別追尾ひとつ」


 対してリコリスはいたずらが見つかった子供のように、小さな声で。

 多重作業が得意とはいえ、今回は調子に乗って魔術を撒き散らしすぎたな、とリコリス・インカルナタは自嘲した。そして予想に違わずエレアは非難がましく叫ぶ。


「全部で四つも! 前々から思っていましたけどお姉様、無理はなさらないで。いくら才能がおありだからって人間には限界というものがありますのよ」

 眉尻を下げて言う年上の妹にリコリスは小さく笑う。

「今回の報告のおかげで二つはもう監視しなくても大丈夫そうだし、心配ないわ。ごめんなさい」


 わかったならいいです、とエレアは溜息をついて言う。書類の山の一番上に報告書を置き、紅茶を一気飲み。


「行儀悪いわよ、エレアノール・スコット少尉?」

「部屋をこれだけ散らかすお姉様には言われたくないです。ああ、そういえばインカルナタ伯爵からはとが届いたそうですよ」

 げ、とリコリスは表情を変える。


「そういえば手紙、書くの忘れてたわ。……お父様、また何をしでかすか」

 彼女の不機嫌さを象徴するかのようにピンク色の髪はくるんっと空を切る。お姉様は人を心配させすぎです、とエレアは大人気なく言い残して執務室を出る。


 ドアを閉める一瞬だけ垣間見えた表情。

(絶っっ対、面白がってるわ)

 悔しいような、そんな複雑な感情がして、いやでも自業自得だけどと頭の隅っこのほうで声がする。


 なんとなく彼女と同じように一気飲みしたくなって、飲む。

「………甘っ」

 つくづく最近、思うのは。

(知り合いに対しての自分は、「神子」ではなく、随分と残念な子よね……)

更新3ヶ月振りになってしまいました……お久しぶりです!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ