表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ちいさな独裁者たち

作者: 実茂 譲

 グランド・セフト・オートというゲームをご存じだろうか。


 ギャングになって、大暴れ。

 警察署を爆弾付きタンクローリーで吹き飛ばしたりできる。


 もちろん、教育に非常によろしくないので、十八歳より下の子どもが購入するのは禁止?されている。


 PTAから目の敵にされるゲームのトップである。


 実際、プレイ動画を見ていると、プレイヤー同士のだまし討ちやらなんやらで、暴言が飛び交い、チンパンジーみたいになっている。


 ここまでが笑える話。


 問題はここから。


 このゲームはオンライン化されていて、さらにロールプレイができるようになっている。

 いくつかのサーバーがあって、参加者はギャング、警察、病院、レストランなど、様々な職につき、生活をする。


 ところが、この世界に馴染まない、いわゆる荒らしと呼ばれるものがあらわれると、BAN、つまりサーバーから締め出しを食らう。


 それをするのが、サーバー管理者で管理者がそのプレイヤーを自分たちの世界に必要ないと思えば、消してしまうことができるのだ。


 荒らし行為は感心しないが、ロールプレイの精神で言うなら、それを逮捕するのが警察の仕事のはずだ。


 気に入らないの前に、ロールプレイを挟むはずなのに、それより先に消えてしまうプレイ動画をいくつか見た。


 プレステ版グランド・セフト・オートで最初にやったのが、他人の車を殴って奪って乗り回し、川にダイブしたわたしだが、これには肝が冷えた。


 意に沿わない人間が消えてしまうなど、ガチの独裁だ。


 わたしはタンクローリーで警察署を爆破するのは悪だと認識している。

 他人の自動車を乗り回し、川に捨てることもまた悪である。


 ところが、オンライン版グランド・セフト・オートの住人たちは自分たちの世界にそぐわない人間を消してしまうことに罪悪感は持たない。


 むしろ、正しいことをしたと思っている。


 もちろん、これはゲームだ。

 そして、グランド・セフト・オートでの行いには「所詮ゲームである」というファイアウォールがあって、倫理は保たれている。


 ところが、オンライン版ではファイアウォールが機能せず、むしろ荒らしプレイヤーを退治したという形で、邪魔者を消していいという倫理が外に持ち出されている。


それを培う土壌とは『相手のことを理解しようとしない人間』VS『相手のことを理解しようとしない人間』の争いだ。


 と、まあ、いろいろな考え方があるのだろうが、ともあれ、初めてグランド・セフト・オートを恐ろしいゲームだと感じた瞬間だった。


 グランド・セフト・オート6が出る予定である。

 また、グランド・セフト・オートが密造酒飲んで泥酔して戦車を運転するゲームに戻ることを祈る。

そんなわけで、独裁者になりたい諸兄はトロピコをやりましょう!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
殺人強盗だったり、爆破で人が死んだりしたらどうなのでしょう罪ではあるが独裁では、ないのは何故ってしてる事より目的の問題ってコトか。一番重い罪は何とかいうやつ、要はスパイ行為ですよね国を守ることが最優先…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ