表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/87

第7章「爆ぜる鼓動」

 〈HANGAR〉の地下。


 今もどこか焦げたような匂いが漂うフロアで、スネアの連打が空間を突き破っていた。


 矢吹慎二──その男は、誰もいないステージで、ひとり黙々とドラムを叩いていた。

 表情はない。目は閉じ、ただ音だけが生きている。


 


 客席後方で、田村奏真と有村康太がその音を聴いていた。


 「……これが矢吹慎二か」


 田村が言葉を呑む。


 有村も黙ったまま、指を動かしていた。

 ステージから放たれるリズムは、ただの演奏ではなかった。

 まるで“音が呼吸している”ようだった。


 


 「……行きます」


 有村が突然、ステージに向かって歩き出した。


 「おい、有村!? 待て、勝手に──」


 止める間もなく、有村はベースを構え、アンプに直で繋いだ。

 矢吹のドラムが鳴り続けるその隙間に、ベースをぶち込んだ。


 


 ──ブオォン。


 床が震えるような低音。矢吹のバスドラとぶつかり合う音圧。


 


 一瞬だけ、矢吹の手が止まりかけた。


 だがすぐに軌道を修正するかのように、スネアの強打が返ってくる。


 有村も引かない。

 16分裏のアクセントを拾いながら、あえてタイム感をズラしてグルーヴを“揺らす”。


 そのズレが、逆にリズムに立体感を与えていく──


 


 観客も、音響もいない、ただのセッション。

 だが、これは“ライブ”だった。


 魂と魂の、本気のぶつかり合い。


 


 数分後。最後に矢吹がライドを一閃させて、音が止まる。


 有村の最後の一音も、それにぴたりと重なった。


 静寂。


 


 矢吹がヘッドフォンを外し、有村に歩み寄ってくる。


 そして、低くつぶやいた。


 「……悪くない」


 その声に、有村がほっとしかけたその瞬間──


 


 「──けど、甘い。ベースが突っ込んでる。

 グルーヴで押してるつもりでも、今のは“ただの焦り”だ」


 有村の表情がピクッと動く。


 


 「リズムの芯で“泳ぐ”のと、泳がされてるのは違う。

 お前、途中で俺のキック見失ってただろ?」


 


 田村があわてて止めようとしたが、有村が前に出た。


 「──じゃあ、あんたはさ。

 相手の呼吸も聞かずに、全部自分のテンポで殴るだけか?」


 


 矢吹が目を細める。


 「……何が言いたい」


 「“ジャム”って、相手を聴くもんだろ。

 叩きたいだけなら、ソロドラマーでいいじゃん。バンドは“混ざる”もんだ」


 


 空気が一瞬、張り詰める。


 


 だが次の瞬間──


 「……よし、やめやめ!」


 田村が手を叩いた。


 「お前ら、初対面で殺気立ちすぎだろ(笑)」


 ふたりとも、目を逸らして少しだけ力を抜いた。


 


 「いいか。お前らの音、どっちもバケモン級だ。

 でも、バンドは“正しさ”で組むんじゃない。“鳴らしたい音”が重なったときに動き出すんだよ」


 


 矢吹はしばらく黙っていたが、ふっと鼻を鳴らした。


 「……お前、今の聞いて、こいつと俺の鳴らしたい音が重なると思うのか?」


 有村も、口の端をちょっとだけ上げる。


 「じゃあ、次は田村さんの番ですね」


 


 音楽が、ただの音じゃなく、“会話”になる予感があった。


 バラバラの熱量が、少しずつ、“バンド”へと形を変え始めていた──

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ