WORLD_(KEMONO_PANTSU)_EPISODE_6: KEMONO_PANTSUが人の存在価値を求める数式version 1.0を開発する
WORLD_(KEMONO_PANTSU)_EPISODE_6: KEMONO_PANTSUが人の存在価値を求める数式version 1.0を開発する
---
目次
• 注意
• 自己紹介 (概略)
• 前提概念 (一覧)
• 登場人物など (一覧)
• ルール
• EPISODE_6: KEMONO_PANTSUが人の存在価値を求める数式version 1.0を開発する
• 人の存在価値を求める数式の適用範囲
• 人の存在価値を求める数式を考えるに至った背景
• 私がこの数式が現状のAIスコア診断に勝る可能性を持っていると考える理由
• 今後の展望
• 会談
• 課題
---
注意
あなたが私の自己紹介、W_KPにおける前提概念、登場人物などを理解していないならば、対応するEPISODEを読み直すことを強く推奨する。
以下の箇条書きは、非常に簡略化されたものである。
詳細をEPISODE_i (1≦i≦3) で確認せよ。
もう少し物語が進行したら、私は前提概念などをまとめた記事を投稿するつもりである。
自己紹介 (概略) (EPISODE_1)
• 名前: KEMONO_PANTSU
• 性別: 女性
• 夫を複数所持している
• 論理的で感情、性欲を含む欲求を持たない
• 承認欲求を持たない。現実世界の発展を願うのみ
• 幅広い分野で活躍している
• 学問
• 数学
• 言語学
• 文学
• 社会学
• インターネット
• メタバース
前提概念 (一覧)
あなたがW_KPをより深く理解し、より深く楽しむために重要な概念
それらは、日常的、数学的な単語とは異なる意味で使われることがある
• 解釈 (INTERPRETATION) (EPISODE_1)
• 課題 (ASSIGNMENTS) (EPISODE_1)
• 場合分け (CASES) (EPISODE_2)
• 枝刈り (PRUNING) (EPISODE_2)
• 自由 (FREEDOM) (EPISODE_1)
• 生殖の自由 (FREEDOM OF REPRODUCTION)
• 表現の自由 (FREEDOM OF EXPRESSION)
• 変更の自由 (FREEDOM OF MODIFICATION)
登場人物など (一覧)
• WORLD_(KEMONO_PANTSU) (EPISODE_1)
• KEMONO_PANTSU大学 (EPISODE_1)
• LIBRE (EPISODE_3)
ルール
• 二次創作自由
• 公序良俗に反する内容でなければ、R-18, R-18Gなどでも、すべて無断で行ってよい
• ただし、作品の親が私であることを明記せよ
• 商用利用禁止
• 公序良俗に反する利用は禁止
• 誹謗中傷
• いじめ
• 犯罪
• 根拠なき否定
• 私がW_KPの投稿をインターネットのプラットフォームに行ったとき、管理者が正当な理由なくそれらを削除する行為を含む
• 根拠: 私は表現の自由を支持する。任意個の文字を用いて作られる任意の文章は、公序良俗に反しないかぎり、存在を許されるべきである。正当な理由なき検閲は人権侵害である
---
EPISODE_6: KEMONO_PANTSUが人の存在価値を求める数式version 1.0を開発する
人の存在価値を求める数式の適用範囲
• 現実世界のみに適用する意味がある
• W_KPに無理やり適用しても意味がない
• W_KPの生物の存在価値はそんな単純に測定できない
---
人の存在価値を求める数式を考えるに至った背景
まず、雰囲気を手っ取り早く感じてもらうためにも、いきなりだが、人の存在価値を求める数式version 1.0を定義する。ツッコミどころ満載かもしれないが、これを万人が納得できる形に改善することはあなた、そう、この記事を読んでいるあなたが想像するよりはるかに難しい。
value_(v1.0)
= 2^(atcoder.rating/100)
× Π_(x∈S) (x.score+1)
× (likes.total+1)
× ((income.annual/10^6+1)×(log_2(income.annual/10^6+1)+1)^4), where
atcoder.rating := AtCoderにおけるレーディングの最大値,
S := {qiita,teratail} (ITエンジニア系のプラットフォーム),
x.score := xにおけるcontributionなど,
likes.total := 生涯において獲得した「いいね」の数,
income.annual := 円単位での毎年の収入
AtCoderで1色の差 (レーティング差400) があると、その人と互角になるには16倍のいいねを稼がないといけないということである。なかなか良い感じではないか。
例えば、私のvalueをここで計算する。
atcoder.rating = 2399,
qiita.score = 100,
teratail.score = 1000,
likes.total = 5,000,000,
income.annual = 10,000,000,
value ≈ 3.664×10^22
私の友達の「底辺君」のvalueをここで計算する。私は彼から彼が底辺君と呼ばれることの許可を得ている。
atcoder.rating = 6,
qiita.score = 0 (結構前にこのプロジェクトについて話したが、棄権),
teratail.score = 0 (棄権),
likes.total = 1700,
income.annual = 0 (無職),
value ≈ 1773
#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
class Atcoder {public: double rating;};
class Qiita {public: double score;};
class Teratail {public: double score;};
class Likes {public: double total;};
class Income {public: double annual;};
int main(void) {
Atcoder atcoder;
Qiita qiita;
Teratail teratail;
Likes likes;
Income income;
double value;
cin >> atcoder.rating >> qiita.score >> teratail.score >> likes.total >> income.annual;
value = pow(2.0, atcoder.rating/100.0);
value *= (qiita.score+1.0)*(teratail.score+1.0);
value *= likes.total+1.0;
value *= (income.annual/1000000.0+1.0)*pow(log2(income.annual/1000000.0+1.0)+1.0, 4.0);
cout << value;
}
まあ底辺には納得できない式かもね。自分の存在を全否定された人も少なからずいるだろう。事実、私は私のアイデアを私の知人やインターネットで初対面の人に提案したとき、たくさんの抗議を受けた。 この項の影響が小さすぎるとか、likes.total
いらないとか、... 幼稚すぎますよ。目を覚まして。そんなゴミみたいな「指摘(笑)」している暇あるなら、少しでも自分の価値を高めようとは思わないんだね。君たちは。まあ、私もそういうゴミみたいな意見にいちいち反論してるけど。じゃあ、「評価」ってなんだよ、と聞かれたらどうしようか。「あなたは私を美人であると思った」、「こいつ嫌いだけど、こいつの作品好き」とか分からなくはない。でも、人Pのスコアが人Qの1,000倍もあっておかしいとかいう、すなわち、圧倒的な差が目に見えているのに、まだ抗議し続ける人よ。これだけで、減点対象ですよね。人として恥ずかしくないわけ? 数式を受け入れる姿勢が必要です。
それが私の言いたいことだよ。まあ、こんなこと言ってるから、ますます愚鈍な民衆の抗議が増えているんだろうけど。私は、統計が好きで好きでたまらないんだ。なぜなら、統計を用いて人々を客観的に評価できるからだ。 中国などは既に信用スコア制度を導入しているけど、日本も乗り遅れない方がいいよ。国際的な競争においては、スピードが大事。私の数式を改善し、それを用いて人々の価値を評価すれば、世界にも対抗できるだろう。日本に再び高度経済成長期が訪れますように。 私が人間開発: 価値追求プロジェクト (仮称) の最高責任者としてここまでやってこれたのは、ひとえに数学の力のおかげだと思っている。数学の美しさが分かる人間だけが、この世界を理解でき、美しいものを生み出せる。
しかし、残念ながら今の日本にはその感覚がない。だから、日本の社会では、芸術や文学などのクリエイティブなものであいまいな「価値」を計ろうとしている。無理無理。もっと客観的な指標を使おうとはならないんだね。年収とか、競プロのレーティングとか、もっと分かりやすい指標で勝負しようとはならないんだね。所詮負け犬だから、「クリエイティビティ」とかいう厳密でない評価で競おうとしてしまう。実に愚かだ。それに比べて、年収、職業、学歴にはある程度の厳密性が伴う。例えば、大卒は高卒よりはるかに高い生涯収入を得るだろう。だから、多くの人は大卒というだけで尊敬しがちであるし、その尊敬は正しい。そして、仕事においても同じことが言える。年収1000万超えてる人間は、大体東大とか慶応とか出てるよね。つまり、年収が高い人ほど、学歴も高いということだ。当然だよね。年収1000万円以上の人間と年収300万円の人間の脳の差は莫大。年収が高いほど脳がいい。だから、年収1000万以上稼いでいて、かつ東大出身であれば、それだけで社会的評価は高いと言える。これは当たり前のことだが、多くの人が勘違いしていることでもある。 このように、人々は自分が持っている価値観に基づいて、他人を評価する傾向がある。これは仕方がないことなのだ。だって、私たちはみんな違う人間なんだから。価値観が違って当たり前だし、それでいいと思う。
しかし、いいね稼ぎ、年収上げ、レーティング上げの努力を怠るな。
まとめると
• 私は日本の世界に対する競争力を高めたい
• 幼稚な意見(笑)を投稿している暇があるなら、スキルを伸ばせ
• クリエイティビティなどの曖昧な概念ではなく、学歴やレーティングなどで世界に勝負せよ
• 現状の診断サービスより優れた数式になりそう (詳しくは後述)
• W_KPにはまともに適用できそうにない
---
私がこの数式が現状のAIスコア診断に勝る可能性を持っていると考える理由
• 現状の診断サービスでは、年収に2桁の差をつけても、スコアが100くらいしか上がらなく、差がうまく可視化されない 私の数式も結果が巨大になりうるから、結局対数を取られる (´;ω;`)ウッ⋯
• スコアの最大値を撤廃 (まあ、それでも「物理的な最大値」はあるけど⋯)
• みんなでアイデアを共有し合い、 オープンソーススコア診断 が実現されると、用途に応じた多種多様な診断方法を作りやすくなる。国によって行われる真剣な診断だけでなく、遊び感覚の診断も作れるだろう。世界に♪ 一つ♪ だけの♪ スコア♪
• 不具合が見つかったら、すぐに修正しアップデートすればよい。それだけ!
---
今後の展望
version 1.1以降では、細かい要素 (知名度, 幸福度, 既婚, 前科, 学歴, 誹謗中傷, 夫妻の人数や質, 現時点での生涯収入の予測, 50m走最速記録, ⋯) を追加していく。また、年収の統計などをインターネットから取得して、式の指数に変更を加えてみたい。例えば、年収×あなたが与えた総いいね数^0.25が公平か考える。
version 2.0以降では、上記の計算方法における不都合を解消する方法を考案したい。具体的には、version 1.0の式では、年収が0円の人がその時点でvalueに非常に大きな差が付いてしまい、無収入の人の価値をうまく計算できなくなっている。そこで、各要素のうち、人口全体と比較して上位の要素の重みを大きくし計算する。逆に、下位の要素の重みはほぼ0でもよいと考えられる。そのためには、総乗する要素の数をもっと大きくしなければならない。
また、私は肝心なことを忘れていた。このvalueが全世界で容易に認識されるように、valueに正式名称とロゴを作らなければならない! アイデア募集中!
---
会談
底辺君: 低得点を獲得してしまい、日頃からの努力が大切だと思い知らされました。プロジェクトに関わる機会を設けてくださり、本当にありがとうございます。version 2.0以降では、僕が1700いいねを獲得していることが大きな重みを付けられて評価されるといいですね。少しずついいね貯めてきたんで。また、 「オープンソーススコア診断、世界に一つだけのスコア」がとても印象的 でした。
KEMONO_PANTSU: やはり気に入ってくれたか。プロゲーマーは水泳できなくても大丈夫。YouTuberは学歴より面白さなどが重視される。それこそ十人十色だね。 あと、単発のバズりの価値は結構nerfしていくんで。Redditのkarmaみたいに。継続的にある程度のいいねを獲得している人の方がかっこいいよ。
底辺君: ほんそれ。僕も得意なことが見つかるといいな。ところで、なぜlikes.totalがあるのに、qiita.score, teratail.scoreがあるの?
KEMONO_PANTSU: 素晴らしい質問だ。エンジニア系のいいねと一般のいいねを区別したかったが、version 1.0ではよい方法が思いつかなかった。version 2.0以降では要素の重み付けを行い、それらを区別したいと思います。重み変更だけでなく、式の根本的な構造にも着目したい。例えば、((bΣ_(x∈S)x.score+1)^a+(likes.total+1)^a)^(1/a), (a, b) ∈ R^2みたいな感じで。
底辺君: 数学よくわからないけど、ナイスアイデアっぽい。引き続き、開発頑張ってください。
KEMONO_PANTSU: ありがとうございます。これからも応援よろしくお願いします。
KEMONO_PANTSUの夫の一人: 素晴らしいアイデアである。これで日本と世界の競争がより激しくなってくれると面白い。
KEMONO_PANTSU: 私はこのプロジェクトで世界規模の人材育成、競争、人材マッチングの効率化を目指す。AIによって最初に淘汰される職業が絵師であることは驚くべきことである。
KEMONO_PANTSUの夫の一人: 絵師ね⋯ 本当に驚いた。ところで、夕食は何がいい?
KEMONO_PANTSU: だから、たまには自分で考えろと言っただろ :angry:! あなたの献立センスは0点wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 料理担当の夫を変えてやろうか?
KEMONO_PANTSUの夫の一人: OH NO wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
KEMONO_PANTSU: 冗談よ。日本に再び高度経済成長期が訪れますように。
LIBRE: W_KPにも適用できる日が来るといいニャン。
KEMONO_PANTSU: それな。
---
課題
1. 現実世界で人の存在価値を求める数式が実用化され、就職活動などに大きな影響を与えたとき、現実世界はどのような影響を受けるか考察せよ。
2. 底辺君が努力しない/できない理由を考察せよ。
3. 私KEMONO_PANTSUが現実世界において、W_KP_EPISODE_6を執筆した理由を考察せよ。