表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔弾の双銃士 ~過去に戻った勇者はジョブチェンジで最強の力を手にする~  作者: 結城 からく


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

63/85

第63話 勇者は未来を思案する

(他の勇者は今どうしているのだろう。そろそろ訓練も佳境に差し掛かっていそうだが)


 俺はふと考える。


 冷静に考えると、まだ召喚されたばかりと言ってもいい時期だ。

 勇者は武器を持ったこともないような素人集団である。

 異世界から召喚されたことによる補正で、最低限の基礎スペックは確保されているが、それでも魔族と渡り合えるほどではない。


 今の時期の勇者が宝石竜と遭遇したら、抵抗もできずに食い殺されるだろう。

 世界を救うだけの力はまだない。

 王国の人間も、大事に育てている最中に違いなかった。


 とは言え、彼らも徐々に成長していく。

 王都での鍛練が終わったらそれぞれ旅に出て、各地で力を付けながら魔族の陰謀を阻止するのだ。

 当然、その影響力は大きくなっていく。

 彼らがこれからどう動くか分からないが、せめて初動だけでも把握しておきたかった。


(そもそも、誰がどの武器を選定したのかも把握していないしな)


 二丁拳銃を手に入れるため、俺がすぐに城を出て行ったせいだ。

 逆行前の装備なら知っているが、別の武器を選んでいる可能性があった。

 そういった部分をチェックするのも今回の目的である。


(彼らの動き次第では、今後の予定も調整しなくてはいけない)


 とりあえず自己鍛錬が最優先だが、場合によっては他の勇者の育成を実施してもいいかもしれない。

 トゥワイスは予想以上のペースで強化されている。

 現在はそれほど焦る段階ではなかった。


 俺と同格である勇者を強くしておくと、後々の展開で助かることは多くなる。

 少なくとも魔族の討伐ペースは速まるだろう。

 各地で分担しながら対処に当たったり、強力な個体を相手に手を組むこともできる。


 間違っても早期に死なれてはいけない。

 逆行前にはそういうことがあったので、今回はその時の失敗を踏まえて未然に防ぎたかった。

 勇者の死は、魔王討伐の成功率を下げる。

 できれば決戦まで一人も死なせずに向かいたいところだ。


(逆行前の展開と大きくずれてきている。もう何が起こっても不思議ではない。様々な可能性を想定しておくべきだ)


 言わずもがな、俺の行動が要因である。

 こればかりは仕方がないとは言え、もはや逆行前とは比較にならないほどの差があった。

 今後さらに変わっていくだろう。

 そうなると読めない部分が増えるため、逆行前の知識を過信できない。

 そのアドバンテージに甘えていると、いずれ痛い目を見る。

 今回の王都再訪で情報収集を徹底して、記憶と現実の差異を埋めていこうと思う。


 ちなみに他にもう一つ重大な目的があるが、直前までリリーやモアナには伝えないでおく。

 先に教えると、余計な不安や混乱を生んでしまう恐れがあるためだ。

 然るべきタイミングで説明すればいいだろう。


 この先のことについて色々と考えていると、リリーが俺に耳打ちする。


「王都へはどう潜入するのですか?」


「潜入はしない。堂々と入るつもりだ」


「……警戒されるのでは」


「勝手に警戒させておけばいい。奴らは何もできない。俺に敵対するリスクを理解しているはずだ」


 彼女の心配は至極当然だ。

 俺は王都では危険人物として認識されている。

 もし来訪が知られた場合、騒ぎになってしまうだろう。


 しかし潜入となると、どうしても行動が制限される。

 隠密行動には無理があるのだから、最初から姿を見せて行った方が潔い。

 こちらにはやましいことなど何もないのだ。

 正面切って向かえばいい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ