表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

美声《うた》を忘れたカナリアは

昔に書いたお話を、書き直したものです。

・愛される一羽目のカナリアと、呪われたびとの話


 足が痛い。頭も痛い。

 顔中がハチに刺されたように痛むのは、本当にハチに刺されたからだ。

 折れた木の枝を杖にして、ぼろぼろの青年が小綺麗な部屋の扉を開けた。

 長い黒髪の少女がベットに半身を起こし、ぼんやりと窓の外を見ている。振り向いた少女は青年の姿を目にして、あおい瞳を見開いた。

「ただいま、リコリス」

 名を呼ばれた少女が、ベットから飛びおりる。ふぁさふぁさと黒髪を乱して、金髪の青年のそばに駆け寄った。

「どっ……どうしたトゥマ! 山賊さんぞくにでも襲われたのか?」

 不用意に頬を撫でられた青年は、痛そうに顔をしかめて

「いいや」

 と首を横に振る。

「じゃあ盗賊か? 海賊か? えぇと後は……あ、熊かイノシシか?」

 とんでもない予想を並べるリコリスに、トゥマは痛みと不機嫌に歪んでいた緑の瞳を、ほんのわずかに緩ませた。

「違うよ、またいつもの呪い。ちょっとがけから落ちて、落ちた先でハチの巣踏んづけてハチの集団に刺されまくって、その上石につまずいて転んだあげくに、突き出てた岩に顔面ぶつけただけ」

「だけ、って、お前」

 呆然ぼうぜんと呟き返したリコリスが、思わず吹き出した。あまりと言えばあんまりな真相しんそうを耳にして、かえっておかしくなったらしい。

「お、恐ろしいものだな、小鬼カルカラの呪いとは!」

 カルカラという単語を聞いて、トゥマが、むっとした顔をする

「全く……いくらカルカラお気に入りのつつじの花の蜜を、うっかり全部吸ったからって、この仕打ちはないよなあ!」

「全部吸うのもどうかと思うが」

 きっぱり言い切るリコリスに、トゥマが、うっとひるんだ顔をする。

「花の蜜は、小さなカルカラの主食だぞ? 手のひらに収まる程の大きさの体なら、つつじの茂み一群れで、十日は楽に生き延びれよう」

 正論を述べる少女が、ぴっと指を突きつける。そのしぐさに、青年がむぅっとくちびるを突き出した。いたずらを叱られた甘えんぼうの少年のような反応だ。

 そんなトゥマに、リコリスはぴしぴしとおのれの意見を投げつける。

「それをお前が残らず吸ってのけたのだ。カルカラの怒りももっともだと、私は思うが」

 ぐぐぐ、と返答に詰まった青年が、やけ気味に声を張り上げた。

「だ、だってさあ、それは俺たちが六歳の時だろう? あれからもう十年だぞ、十年! 『運の悪くなる呪い』!」

 杖にした木の棒を振り上げて、トゥマが怒りながら嘆く。リコリスはちょっと小首をかしげて、幼なじみの大げさな挙動きょどうを眺めていた。

「もうカルカラ本人も、とっくに寿命で消えてる頃だろうに、いつまで呪うつもりだか!」

 トゥマの腫れ上がった左手に、そっと少女が手をえた。優しく手に手を添えたまま、リコリスが柔らかく微笑する。

「まあ、良いではないか。トゥマ=トゥル=トゥム、お前がどんな災難に見舞われようとも、私が全て癒してやろう。それでは不服か?」

 仔リスめかした仕草で首をかしげるリコリスに、トゥマが困ったように顔をうつむけた。

 こういう時に、どんな顔をしたら良いのか分からない。

「いや、まあ……別に、嫌じゃあないけどさ」

 目線をそらすトゥマの手を軽く優しく握り、リコリスが口元を緩ませた。

「そうか。さすれば私が歌を歌おう」

「いや結構です遠慮しますお気遣いなく」

 言葉をたたみかけて拒絶する青年に、少女は不思議そうに蒼い瞳をまたたいた。

「何故だ? 歌わねば、お前を癒せぬではないか」

「いいや大丈夫。この位のケガなら全然平気。俺、呪われ慣れてるし……」

 言葉の途中でリコリスが歌い出し、トゥマは反射的に耳をふさいだ。

 歌う事で人々の病気や怪我を癒す『歌姫』の、リコリス・リリア・リリアンサス。

 彼女は歌姫とうたわれながら、えらいこと歌が下手なのだ。

 それはもうとんでもなく凄まじく、絶望的に下手なのだ。彼女の事を知る村の人々も、死にかけるまでは彼女の歌を乞わぬという、それ位酷い歌なのだ。

 彼女の守り人、トゥマは呪いのために毎日のように怪我をして、そのたびに彼女の歌を聴かされる。これほど果報かほうで不幸な守り人もいまいと、トゥマはいつも考えている。

 怪獣のお産じみた声にたまりかねた青年は、腫れの引いた手でリコリスの口をふさいだ。

「もう止めてくれ。耳が壊れる」

 一寸傷ついた顔をして歌うのを止めたリコリスは、

「だ、だが、傷はすっかり癒えたであろう?」

 と言いながらトゥマの白い手を取った。

 なるほど、痛みは見事に引いている。

 つるりとした自分の頬を撫でたトゥマは、「確かに。ありがとう」と素直にお礼を言った。リコリスは嬉しそうに微笑い、けほ、と小さくせきをした。

「そうだよ、お前も風邪だったんじゃないか。大丈夫か? まだ頭が痛いか?」

 トゥマがかばうようにリコリスの肩を抱き、ベットへ入るよううながした。素直に床につきながら、リコリスがふわりと微笑する。

「ああ、大丈夫だ。もう大分良くなった」

「何かさ、不公平だよな。自分の歌で、自分は癒せないなんて」

 横になったリコリスの頬を軽くで、トゥマが呟いた。歌姫は気遣いの言葉に、嬉しそうに微笑する。

「まあ、そういうものだ。世の中はそう都合良くは出来ていまいて」

 聞き分け良く言葉をつむいだリコリスが、去りかけた青年の袖をねだるみたいに軽く引く。

「もう行くのか?」

「ああ、お前はもう寝てろ。風邪は寝るのが一番だから」

 背を向けようとするトゥマの袖口に、リコリスの指が絡んだまま離れない。

「もう寝飽きた」

「飽きても寝るの」

「嫌じゃのう。そうだ、されば私が寝つくまで、何ぞ話をしてくれぬか」

 甘えの溶けこんだ笑顔を見せる歌姫の言葉に、トゥマは苦笑いながら腰を下ろす。

「どんな話が良いの?」

「何でも良い。お前が昔読んだ本の話なぞで、何かないか」

 軽く首をひねったトゥマが、ああ、と何か思いついて声を上げた。

「『毒の歌姫』の話を、どこかで読んだ事がある」

「毒の、歌姫?」

「そう。お前と正反対の歌姫だ。姫は生まれつき、歌で人を殺せるんだって」

 興味深げに身を起こそうとする少女を優しく押し止め、トゥマは呟きめいた言葉をこぼす。

「でも自分は死なない。自分だけは、死なないんだ」

「嫌じゃのう。さればうかつに歌えぬな」

 小さく肩を震わすリコリスに、青年は

「お前も死なないよ?」

 と、からかい混じりに言葉をかける。

「私がか? 何故?」

「お前が、毒の歌姫と同類だからだ。この世ならぬ能力ちからを持った人間同士には、互いの能力が効かないんだ」

「そうか。……毒の歌姫を癒したい、と思った時には、どうすれば良かろうの」

 リコリスが心配そうに蒼い目を細め、長く息をついた。トゥマは驚きに緑の目を見開き、やがてささやかに微笑んだ。

 伝説の悪女を思いやる少女の事が、たまらなく愛おしい。

 愛おしいから、聞かないふりで言葉を継いだ。

「特別な歌声を持った者同士は、能力の継承けいしょうも出来るんだって。毒姫の能力を、お前が継ぐ事も出来るし、お前の力を毒姫に受け渡す事も出来る」

「どうやって?」

 訊かれたトゥマは、うぅん、と難しい顔で首をひねった。

「どう……だっけかな。忘れたよ。さ、もうおやすみ」

 ぽんぽん、と軽く羽根布団を叩くトゥマの手を握り、リコリスが

「まだ眠くない」

 と可愛い駄々《だだ》をこねた。

「歌を歌ってくれまいか。さすればじきに寝られよう」

 トゥマは少し困った顔をして、しばらく黙りこんでいた。

 やがて、小さなちいさな声で歌い出した。

 たわいない子守唄を、つたない声で遠慮がちに歌う。ともすれば女性のそれと間違われそうな、細く淡い声の色。

 リコリスはトゥマの歌を聴くのが、幼い頃から好きだった。

 せめてトゥマのように歌えればと、己の歌声こえを呪った事もある。

 だが、今は違う。

 彼の口から聞こえるから、この歌声がなお愛しいのだと、気づいたから。

 トゥマの指に指を絡めていたリコリスは、やがてゆっくりと目を閉じた。微かに開いたくちびるから、穏やかな寝息がもれてくる。

 トゥマは静かに微笑んで、そっと絡んだ指をほどいた。桜色の爪先に触れるだけのキスをして、なるべく音を立てないように部屋を出る。

 歌姫同士は、どうやって能力の受け渡しをするのだろうと、もう一度考えた。

 考えて、思い出した。

 そこから先のページは、破り捨てられていた。

 きっと、誰かが破棄はきしたのだ。リコリスの能力が他へ広まる事を恐れ、彼女の目へは触れさせぬため。

 トゥマは、複雑な気分でドアの前で目をつぶる。

 歌声のレベルも継承されるのかな。

 そう思うと、何だか妙におかしくなった。


 リコリスの部屋を出て階下したへ降りると、メイドたちが妙にざわついていた。

 不思議に思ったトゥマが

「どうしたの?」

 と声をかける。中でも自分たちと親しいメイドが、両の手にカエルのパペットをはめたまま駆け寄った。

 その名は、タフト・タキ・タカラ。

 他でもない、トゥマとリコリスの幼なじみだ。

「大変ですよトゥマ坊っちゃん! 我らが歌姫リコリス様を献上しろと、王子様からの仰せがあったらしいです!」

「王子、って……あの第一王子?」

 トゥマが眉をひそめて訊き返すと、タフトとパペット二匹がそろって大きくうなずいた。

「そうですよ、あの王子! 王室たっての珍しい物好きで、気に入ったものは金に糸目をつけず買い漁る、あの馬鹿王子ですよ!」

 勢いこんで返事するタフトの後ろで、メイドたちがうんうん、と首をたてに振る。

 トゥマたちもそうだが、第一王子は国民にあまり好かれていない。珍しく賢人ぞろいの王族の中で、史上最高におつむの弱い王子だともうわさされている。

「珍しい、ったって……あの歌声を王室に?」

 リコリスが聞いたら激怒するだろう、と思いながら、トゥマは素直な意見を口にする。タフトは

「そうなんですよ!」

 と言いざま、パペットを使ってコントを始めた。

「おい家来! なんでも我が国には、歌で人々を癒す『歌姫』がいるそうではないか!」

 右手のカエルがぱくぱくわめくと、左のカエルが平たくなってかしこまる。

「はは、確かにいるそうでございます」

「『ございます』ではない! どうしてそういう事を我の耳に入れんのじゃ! 我はその姫が欲しい。うまい事言って連れてまいれ!」

 王子カエルがふんぞり返ると、家来カエルが困りきって頭をかくしぐさをする。

「ははぁ、しかしうわさによるとその歌姫、歌はたいそう……」

「ええい、口ごたえするな! 向こうが渋っても無理やり連れて来るが良い! 近いうち連れてまいらんと、おのれのおやつを一週間抜きにするぞ!」

「ははー」

 小芝居こしばいをやり終えたタフトが

「と、まあこんなやり取りがあったんでしょうけど」

 と真顔で締めくくる。

 いわくいい難い気分に襲われたトゥマが、

「ったってなあ……」

 と頭をかいた。

 不意に包みこむように肩を叩かれ、耳元で『大丈夫』とささやかれる。肩をはねあげて振り向くと、見知らぬ女性が旅人の姿で立っていた。

 栗色を帯びた黒い髪。

 豊かに長いその髪を、つむじで丸く巻きつけて、おくれ毛を数本垂らしている。黒いボストンバックを転がし、長いスカートから細い足がのぞいていた。

「わたくし、三つ先の村から参りました、ベルと申します。わたくしが歌姫リコリス嬢に、歌を教えて差し上げましょう」

 何を急に、と言いたげな顔をするメイドたちに向かい、ベルと名乗った女性はほんのワンフレーズ歌ってみせた。

 理性の溶け出すくらいに、甘い淡いその歌声。あまりに素敵な歌声に、メイドたちの頬がいっぺんに緩む。

 ベルはワンフレーズだけできりっと口をつぐみ、

「ここのご主人に会わせていただけますかしら」

 と自信たっぷりの口調で切り出した。

 メイド数人にかつがれんばかりの勢いで、館の奥に誘われるベルを見送り、タフトがパペットと一緒に呟いた。

「あの歌声をものにすれば、リコリス様は確実に、王子様手飼いの鳥ですよ」

 どうします? と聞かれて、トゥマは黙って首を振る。

 リコリスが王子のものになるのは、もちろん嫌だ。

 でもそれで、リコリスが今より幸せになれるのだとしたら。自分に止める権利は無い。

 何よりも、自分が聴いてみたいのだ。

 リコリスがベルそっくりの、甘く酔うような声で歌うのを。

 トゥマは眉間に薄くしわを寄せ、もう一度首を振る。耳の奥にたった一くさりの音楽が絡みついて、毒のごとくに離れなかった。


庇護ひごされる二羽目のカナリアと、唯一の聴き手の話


 ベルは子供の頃から、歌う事が好きだった。

 孤児だったベルには、村の者からのいっぱいの愛情と、温かな食事と、ふわふわのぬいぐるみとが与えられた。

 何でもあった。小さい彼女にとっては、何もかも十分過ぎるほど。

 ただ一つ、許されていなかった事がある。

『歌っては駄目』。

 限りなく自由に育てられたベルへの、それが唯一にして絶対の制約だった。

 音の全く通らない、地下の部屋一室が、ただ一つの『歌っても良い』場所だった。己の声を聴くのは、己のみ。

 それを淋しいと思っても、優しい村の人々に逆らう気にはなれなかった。

 何歳いくつくらいの時だったろう。草はらで花を編んだ花冠ティアラを手に、誰もいないと思って小さく歌を歌っていた時、見知らぬ少年がひょっこりとのぞきこんできた。

「綺麗な歌だね」

「あ……ごめんなさい」

「どうして謝るの?」

「歌っちゃ駄目なの、あたし……」

「何で?」

 少年に問われ、ベルは、はたと首をひねった。

 どうして、歌ってはいけないのか。それを教えてくれた人は、今まで一人もいなかった。

 口元に手を当てて考えこむベルのとなりに座りこみ、少年は

「もっと歌ってよ」

 とおねだりをする。

 ベルはおろおろと立ち上がり、

「ごめんなさい」

 と言い残して兎のように逃げていった。

『歌っては駄目』。

 優しい村の人々の、この言葉を言う時だけは、笑わない瞳を思う。

 自分が歌ったら、きっと何か恐ろしい事が起こるのだ。それが何かも分からぬまま、ベルは固く信じていた。

 ああ、でも。

(綺麗な歌だね)

 そんなことを言われたのは初めてで。

 そもそも幼い記憶の中で、自分以外に自分の歌を聴いてくれたのは、彼が初めてで。

 ベルは微笑を頬に浮かべ、ふつふつと咽喉のどの奥から生じる歌を押し殺して、いっさんに駆けた。地下室に飛びこんで、喜びを表すでたらめな歌を、小鳥さながらに歌い上げた。

 歌声は、今までに聴いた中で一番甘く柔らかかった。

 彼に聴いてもらいたい、と願いながらベルは歌った。

 歌をほめられた嬉しさか。

 歌を聴かせられない淋しさか。

 理由のよく分からない涙が、頬を伝って流れ落ちた。


 数日後、ベルはまたあの草はらに座っていた。

 今日はもう、花冠は編んでいない。クローバーの白い花を一本だけ手にして、くるくるともてあそびつつ、ぼうっと空をあおいでいた。

 いいかげんなフレーズが、熟れた木の実がこぼれるように、くちびるからあふれ出る。

「あ、やっぱりいた!」

 後ろから待ち望んでいた声がして、ベルは驚きと喜びに肩を跳ね上げた。恐る恐る振り返ると、茶色い髪の少年が、嬉しそうに小首をかしげて立っていた。

「ねえ、もっと歌ってよ」

「……でも、『人に聴かせちゃ駄目だ』って、いつも皆が言ってるから」

「良いじゃないか、少しだけ。ワンフレーズだけでも良いからさ」

 物腰柔らかく攻められて、ベルがためらいながら口を開く。小さな花の咲くような歌声が微かにこぼれて、少年の耳を掠めて消えた。

 少年はお祈りめかして白い両手を組み合わせ、ほ、っと小さく息をつく。

「綺麗な声だねえ。何だか小さい金平糖、いっぺんに十粒も口に入れたみたいな気分」

 少年は自分の例えに自分で微笑い、両手をほどいて己の胸を右手で押さえた。

「僕はリンド。リンド・リンネ・リンク。君は?」

「……ベル。ベル・ベリネ・ベラドンナ」

 ベルが名乗ると、リンドは意外そうに琥珀こはく色のをまたたいた。

「『ベラドンナ』? 珍しい名前だね」

「そう?」

「うん。だって、毒草の名前でしょ? 『ベラドンナ』って」

「そうなの?」

 ベルが驚いて訊き返すと、少年は、きゅっとうなずいた。

「うん。僕、花の蜜とか木の実とか食べるの好きだから。本で読んだり、お祖母ばあちゃん達の話を聞いて、危ないやつは食べないようにしてるんだ」

 くくく、と笑った少年が、おどけてベルの手を取った。

「ねえ、君の歌をもっと聴かせて。歌姫様」

 頬を染めたベルが、後ろめたそうに目線を逃がす。つないだ手に優しく力をこめて、リンドは軽い口調でお願いした。

「『人に聴かせちゃ駄目』って言うなら、一日にワンフレーズずつでも良いからさ。毎日、ここで待ってるから」

 せわしなく赤い瞳をまたたいたベルが、かぶりを振るようにうなずいた。リンドは嬉しそうに微笑して、つないだベルの手に、触れるだけのキスをする。

 ベルの指先から、クローバーの白い花が、すべるようにこぼれ落ちた。


 毎日、草はらでワンフレーズだけの独唱会が開かれた。

 短い歌でも、歌い切るのに一月ひとつきはかかる。リンドはその日の歌の一くさりを、聴き終えてから何度も暗唱しているらしい。次の日には決まって昨日の歌をつたない声で口ずさみ、

「今日はこの次からだよ」

 と優しくせかすのだ。

「今日は、どこからだっけ」

 出し抜けにベルが問いかけても、リンドは何でもない口調で、歌の続きをうながした。

「ん? 続き、どこからか忘れちゃった? 今日は『薔薇と百合を束ねたような 美しく可憐な君へ 僕は贈るよ この歌を』……の次からだよ」

 知っている。きちんと覚えている。毎日のこの独唱会が、ベルにとって何よりの楽しみなのだから。

 知っていて、わざと知らないふりをする。リンドが淡く細い声音で、ほんの一くさり歌うのが、ベルはとても好きだった。

 もどかしい歌にみちびかれ、二人の恋は、じれったく進んでいった。目を合わせるだけ、手をつなぐだけ、指先にキスするだけの幼い恋。

 ある夏の日、野生のサクランボの種を吹いたリンドが、いらついてくちびるを尖らせた。

「ああ、早く続きが聴きたい。もう明日まで待ち切れないよ」

「でも、本当はあたしの歌は……」

 言いよどむベルの手を取って、リンドは細い指先に乱暴に口づけた。

「良いじゃないか。君の歌を人に聴かせちゃいけないのは、きっと美しすぎるからだよ。皆、君の歌に夢中になって、他の仕事がおろそかになるのが恐いんだ」

「それなら、なおさら……」

 逃れようとするベルの手を握りしめ、リンドは琥珀の瞳に怯える歌姫を映す。

「僕はもう駄目だ」

 斬りつけるほどの激しさで言い切ると、少年はまたベルの指先に口づけた。血を吸わんばかりの濃厚なキスに、ベルの頬が一気に熱くなる。

 リンドはくちびるを指から離すと、こいねがうように、懺悔ざんげするように、自分だけの歌姫を上目遣いにかがんで見上げた。

「もう僕は、君の歌に毒されている。もう君なしじゃいられない」

 ベルの理性が、花のほぐれ落ちるように、とすり、と消えた。

 ベルは静かに口を開いた。赤いくちびるの隙間から、歌の続きが絡まりながらあふれてくる。

 リンドは微笑いながら立ち上がり、穏やかなしぐさでベルのあごに手をかける。次に来るものを思い、ベルが歌いながら目を閉じる。刹那、がさ、っと青草の潰れる音がした。

 不思議に思って、目を開ける。

 リンドが、倒れていた。ベルの足元に横たわり、微動だにしない。ベルはリンドがふざけているのだと思い、微笑いながら声をかけた。

「リンド? ねえ、起きてよ、リンド」

 含み笑いの声は微かな不安に、不安はやがて焦燥に。しまいにベルが泣き出しそうな声を上げても、リンドは起き上がってこなかった。

「リンド? ねえ、どうしたの? 冗談は止して、起きてってばリンド・リンネ・リンク!」

 ベルが少年の白い首すじに手を触れた時、リンドの口元からたらたらと赤い物が流れてきた。

 血だった。

 拙い歌の代わりの如く、鮮血はつたつたと赤い舌を伸ばしてゆき、ベルの靴先を生ぬるく濡らしてゆく。

 ベルは甘い悪夢から覚めたように紅い目をまたたき、

「誰か!」

 と甲高い声を上げた。

 草はらの向こうから、鎌を持った顔見知りの老人が駆けて来た。老人がかがみ込み、草の汁の滲んだ指先で脈をとった時、リンドはすでに死んでいた。

 老人は黙りこみ、呆然と立ち尽くすベルを見上げた。目じりに大きくしわの浮いた青い目が、とがめるように、なぐさめるように、ベルの姿を映していた。

「おめえさん、歌を、お歌いなすったかね」

「歌……? ええ、歌ったわ……」

 老人はたばこ臭い息を吐いて、ゆるゆるとかぶりを振った。

「ベル・ベリネ・ベラドンナ。おめえさんは知るまいが、あんたの歌は人を殺せる歌なんだ」

 耳が壊れたか、と疑いながら、ベルが耳元に手を当てる。老人は深く長く息をついて、ベルの手を取った。

「ベル。おめえさんはな、その歌で自分の家族を皆失って、身寄りを亡くして、擁護院ようごいんのある、この村に預けられたんだ。そん時のおめえさんはえらい事小っこくて、何が起こったかも良く分かってねえみてえだった」

 老人は絞り出すように、ベルの手をさすりながら語る。

「おらたちは、おめえさんを普通に育てようと思った。自分の歌の事なんか知らせずに、伸びのび育ててやろう、ってな」

 じゃあ。それじゃあ。

 私に、歌を禁じたのは。

 ベルが己の口元に手をやって、かきむしるように押さえつける。ぐ、っとこみ上げる物を呑み込んで、声を上げて駆け出した。自分の住んでいる屋敷に駆け戻り、地下室へ飛び込んだ。リンドへ聴かせるはずだった歌の続きを、叫ぶように歌う。

 部屋の外で日が落ちて、夜がふけても、朝日が白々と空を染めても、歌った。咽喉が枯れて血を吐くまで歌い続けた。

 自分の歌で、自分の命も、壊れてしまえと願いながら。


 その日を境に、ベルは歌う事を止めた。

 地下室にも行かず、一人の時に小さく口ずさむ事すら忘れたように、ただ日々を過ごした。養ってもらった屋敷付きのメイドになり、毎日雑用をこなして暮らした。

 皿を洗い、洗濯をし、屋敷の掃除をしながら、脳裏にはいつも彼の面影が浮かんでいた。

 ただ一人、自分の歌を褒めてくれた人。

『歌姫』と呼んでくれた人。

 自分が、歌で、殺した人。

 もう自分が歌う事はないのだと、リンドを思うたび胸に誓った。

 その誓いは、ベルが二十歳はたちを越えた夜、破られる事となる。あれほど歌を禁じていた村の人々がやって来て、ベルに

『歌ってくれないか』

 と頼みこんだのだ。うろたえるベルに、村の人々は告げた。

「『リコリス』という歌姫に、歌を教えて欲しいんだ」

「……リコリス?」

 いぶかしげに眉をひそめるベルに、顔なじみのおじさんが語りかける。

「ああ。何でも人の病気や怪我を癒す歌姫らしい。だがなあ、大分歌は下手なんだそうだ、そのお嬢ちゃん」

「でも、あたしの歌は……」

「大丈夫。あんたとリコリスは同類だ。同属に歌は効かないらしいから」

 ためらうそぶりで口元へ手を当てるベルに、おじさんがぐっと顔を近づけて、熱い口調でさとしにかかる。

「お前さんの『毒の歌』をな、彼女に伝えて欲しいんだ」

 おじさんの背後で、老人が深くうなずいた。リンドが死んだ日、草はらのふもとで草を刈っていた老人だ。老人は沈んだ青い目にベルを映し、重々しく口を開いた。

「リコリス嬢はな、第一王子のお気に召されたらしいんじゃ」

「あの、悪名高い?」

「おうよ。あの馬鹿王子じゃ。この国では王様の長男が国を継ぐのがしきたりじゃが、あんなやからが跡を継げば、国はめちゃめちゃになってしまう」

 老人のとなりで、いつも手作りのお菓子をくれるおばさんが、思いつめたような声を張り上げた。

「だからあんたの歌を、リコリスとかいうお嬢ちゃんに伝えて欲しいんだ。本人もそれと知らずに、王子を暗殺するために」

 ベルは長い間、黙って立ちすくんでいた。やがて、ゆっくりとうなずいた。

 嬉しかった。この歌が、人を毒する事しか出来なかった自分の歌が、初めて何かの役に立つ。

 嬉しかった。本当に、心の底から。

 でもそれは、また歌えるのが嬉しかっただけかもしれない。

 ベルはその夜、久しぶりに屋敷の地下室で歌を歌った。最後の夜に、リンドに捧げた歌だった。悲しみとも、喜びとも、切なさとも怒りともつかない感情で、きりもなく涙がこぼれた。


「……先生? ベル先生、どうしたんです?」

 聞き慣れない呼び方で自分の名を呼ばれ、ベルは急いで顔を上げた。

 リコリスの屋敷には、もちろん毒の歌専用の地下室などない。肌寒さを感じる、地下の野菜室が歌の教室となっていた。

「ごめんなさい、ちょっと色々思い出してね。さて、じゃあ改めて自己紹介をしましょうか」

 ベルはあつらえた教師面に笑みを浮かべ、リコリスに向かい、うやうやしくおじぎした。

「わたくしはベル。ベル・ベリネ・ベラドンナ。よろしくどうぞ」

「『ベラドンナ』? 珍しい名前ですね」

 リコリスのお付きのトゥマという青年が、意外そうに声を上げる。ベルはざわつく既視感デジャヴを覚えて、赤い目を上げた。

「……え?」

「いえ、だって、毒草の名前でしょう? 『ベラドンナ』って」

 懐かしく忌まわしい記憶のふたを開けられて、ベルが紅い目を歪ませる。とっさに

「ごめんなさい」

 と頭を下げる青年に、ベルは小さく微笑いかけた。

「……貴方、花の蜜とか、木の実とか食べるのお好きでしょう」

「は? 何で分かるんですか?」

 緑の目を丸くするトゥマの肩を、ベルが微笑いながら軽く押し出す。

「ささ、生徒さんじゃない方はもう外に出て。扉の前で立ち止まったりしちゃ駄目ですよ。すぐ階上うえに戻ってね。じゃあまた後で」

 とんとんと急かすように肩をつつき、ベルはトゥマを追い出した。

 楽譜を手にしたリコリスに向き直り、

「良い子ね、あの子」

 と微笑ってみせる。

 嬉しそうにうなずく少女は、何度自分の守り人に歌を聴かせたのだろう。

 何度、癒してあげたのだろう。

 ちくちくと羨望と嫉妬が入り混じり、ベルの胸をひそかに荒らす。

「さて、じゃあ小手始めにちょっと歌ってもらいましょうか」

 胸の内にざわつく感情を抑え、リコリスを促したベルは、あまりの歌声に呆気にとられた。

 これは酷い。

 何と言うか、病気や怪我の癒える代わりに、両耳が潰れてしまうかと思う位の、とんでもない妙音みょうおんだ。

 手を上げて歌を止めたベルは、眉をひそめて腕を組んだ。

「うーん、これは何と言うか……教えがいがありそうね」

 呟いたベルが小さく歌い出す。光の粒がこぼれるような美しい歌声こえに、リコリスは顔を輝かせた。

 ひとしきり歌って、口をつぐむ。少女はきらきらした瞳をして両手を組み合わせ、熱っぽくベルを見つめていた。

「先生、すごく綺麗な歌声です! ああ何だか、小さな金平糖を、いっぺんに十粒も口に入れたような気分だ!」

 感動のあまり敬語がおろそかになる歌姫の言葉に、ベルは紅い目を潤ませた。 

 どうしてさっきから、この子たちはリンドを思わせる言葉をこぼすのか。

 リンド、あなたは今のあたしをどう思う?

 喜んでくれている?

 それとも、怒っている? 悲しんでいる?

 胸の奥にずっとくすぶっていた迷いが、小さく燃え上がる。ひそやかな音を立ててぜる迷いの炎に、ベルは気付かぬふりをした。


 二羽目のカナリア、毒姫の正体を現す


 野菜室での特訓が実を結び、リコリスの歌声うたは素晴らしく改善された。

 と言っても、それは鼻歌に限った事で、しかもベルはリコリスの鼻歌を禁じていた。

「あなたがハミングするのは、王子様の前でだけ。良いわね、リコリス」

 紅い目をきつく光らせて微笑うベルの、酷く穏やかな剣幕に、リコリスはうなずくしかない。

 ベル先生には、何か秘密があるような気がする。

 でもそれが何なのか、リコリスには分からない。薄っすらとしたもやもやを抱えながら、歌姫は先生に従い続ける。よって、トゥマが耳にするのは、怪獣のお産のような、いつもの怪音だけだった。

「先生もしみったれだよな。綺麗な歌は王子様のためだけだなんて、さ」

「だがトゥマ、お前はこの頃、あまり怪我しなくなったのう」

 真夜中に、転んでひねったトゥマの手を癒し。

 リコリスは、愛おしそうに守り人の手を撫でた。

「うん、何か呪いが薄れてきたみたい」

 もうお前がいなくても大丈夫。

 微笑って呟くトゥマの手を、リコリスの細い指がきゅぅっときつくつねり上げる。小さく悲鳴を上げた青年が、恨めしそうに歌姫をめつけた。

「いった! 何すんだよ、リコリス」

「そうか。私はもう用無しか」

「……リコリス? お前、何言って」

 差し出された手を払った歌姫が、蒼い目を吊り上げて守り人を睨め上げた。綺麗な蒼い目が見る間に潤み、宝石のような透ける雫がぽろぽろとこぼれ落ちる。

 あわてる守り人の目の前で、歌姫は涙ながらの告白を始めた。

「わ、私はお前がいつ言うかと、首を長くして待っていたのだ。『俺のそばにいて欲しい』と、『せめて呪いが解けるまで、俺のそばにいてくれ』と! なのにお前は、そうして何でもなさそうに微笑いおって!」

 身体を震わせて泣きながら、歌姫がトゥマの肩にすがりつく。

「私は愚かな王子の玩具おもちゃになど、なりとうはないというのに……!!」

 リコリスの細い肩を抱いたトゥマが、ふと場違いな事を考えた。

 ああ、そうか。

『リコリス』も、毒草の名前だったんだ。

 忘れていた。目の前の花があまりに明るくほがらかだから、そんな事は忘れていた。

 守るべき大事な花は、いつでも手の中で微笑っていて。

 お互いの気持ちも、何もかも通じているのだと、勝手に思いこんでいた。

 トゥマは震える小さな肩を優しく撫でて、リコリスの少し尖った耳元にささやいた。

「俺もリコリスに、ここを去って欲しくはないよ。ずっととなりに、俺のそばにいて欲しい」

 顔を上げたリコリスが、目じりを赤くして問いかける。

「ならば、何故」

「下手に王子の仰せを断ったら、後が恐いからだ。馬鹿は何をするかしれないだろう? リコリス、お前の命も危ういし、村が丸ごと潰されるかも分からない」

 歌姫の白い頬へと、また一しずく涙が伝う。トゥマは細い肩を抱きしめるように撫で上げながら、耳元に口づけんばかりに顔を寄せた。

「今は、言う事を聞いておくんだ。しばらくして王子がお前の歌に飽きたら、俺はお前を迎えに行く。今よりもっと強くたくましくなって、必ずお前を迎えに行くから」

 トゥマが耳たぶから顔を離し、リコリスの涙に濡れた顔を、まっすぐ見つめる。やがて静かに頬を寄せ、誓いの印めかしたしぐさで、リコリスのくちびるに口づけた。

 初めてのキスに、リコリスが蒼い目を見開いた。ゆっくりと長いまつ毛が瞳をおおい、歌姫が目を閉じる。

 名残のように、透ける雫が一すじ緩く弧を描き、赤く染まった頬に流れた。

 触れるだけのキスの後、緑の目を開けた青年が、小さなおねだりをした。

「歌が聴きたい。お前の鼻歌を、王子より先に聴いておきたい」

 歌姫は黙ってうなずき

「目を、閉じてくれないか」

 とお願いした。

「何で?」

「恥ずかしい、から」

 伏し目がちに答える歌姫が可愛くて、青年は穏やかに微笑する。

「じゃあ、お前のベットを借りるよ。少し疲れたから、寝ながら聴く」

 いつもと逆だな。

 そう呟いて笑う青年の手を取り、少女は骨ばった指先に軽く口づけた。横たわった青年の耳元に、砂糖水の咽喉のどごしを思わせる、ひんやりと甘い音色が流れこむ。

 綺麗な歌だ。

 天国でしか聴けないような、危うく、美しい歌。

 このまま死んでも良い、と思いながら、トゥマは眠気に意識を手放した。


 耳をつんざいたのは、いつもの怪音の束だった。

 トゥマが、がばっと跳ね起きた。

「だぁっ! 何だよ、せっかく良い気持ちで寝てたのに!」

 わめく青年の目の前で、歌姫が見る間に蒼い目に涙をためる。

 げ、ちょっと強く言い過ぎたか?

 あわてるトゥマに思い切り抱きつき、リコリスが嬉しそうな涙声で頬に頬をすり寄せた。

「ああ、良かったトゥマ! 生き返った!」

「『生き返った』?」

 いぶかしげに眉をひそめるトゥマに、リコリスは事のあらましを説明した。

 鼻歌を歌っていたら、トゥマの顔が少し青ざめている気がした。あわてて脈を取ってみたら、脈がはかれないくらい、弱く微かになっていた。リコリスはパニックになり、いつもの『癒しの歌』を全力で歌い上げると、トゥマは息を吹き返した、という。

 口元に手を当てたトゥマが、不意にいつかの自分の言葉を思い出した。

(『ベラドンナ』? 珍しい名前ですね)

(毒草の名前でしょう? 『ベラドンナ』って)

 ああ。

 ああ、そうか。

 ベットから跳ね起きた青年が、階下のベルの部屋へ飛びこんだ。慌てて後を追うリコリスに

「部屋に戻れ」

 と吐き捨てながら、叩き起こしたベルを屋敷の広場へ連れてゆく。

 ちょっとした怒号なら、屋敷の者に聞こえぬ広場の真ん中で、トゥマはベルを睨みつけた。

「やってくれたな、毒の歌姫」

「あら……ばれちゃったのね」

 悪女ぶっておくれ毛をかき上げたベルが、ぐるりと周りを見渡した。

「良い所へ連れてきてくれたわね」

「は?」

「気付かない? あたしは毒の歌姫よ。あたしの正体を知ったあなた一人を、黄泉よみの国に送るなど、簡単なこと」

 言いざま毒姫が艶やかな声で歌い出す。手のひらで耳をふさごうとしたトゥマも、何とか止めようとしたリコリスも、そろって動きを止めて聴き入った。

 毒姫の歌は、それほどに美しかった。

 甘やかな処刑の歌を高らかに歌っていたベルが、やがて微かに眉をひそめた。歌声がわずかに震え出し、ひきつれて乱れて消えてゆく。

 死なない。

 トゥマが、まるで死なないのだ。

 青ざめて頬を押さえるベルの肩を、トゥマが荒いしぐさでつかむ。本のページが破り捨てられていた理由が、今初めて分かった。

「ベル。あんたの歌には、もう何の力もない。リコリスに毒の能力を手渡して、あんたの歌声はただ美しいだけの、普通の歌になったんだ」

 赤い目を見張ったベルが、小さく肩を震わせた。トゥマの手を振りほどき、くつくつと小刻みに身体を揺らす。

「ふふふふふ……あはははは……あーはっはっはっは!!!」

 毒姫が、狂ったように笑い出した。その美しい紅い瞳から、理由わけの分からない涙がこぼれた。

 笑い終えたベルは、ふっと息をつき、やけくそで呟いた。

「ああもう、何かどうでも良いわ。何でも良くなっちゃった」

 豊かな胸に右手を置き、挑発めかした上目遣いで、青年をきつく睨め上げる。

「さあ、どうとでも好きにしなさい。殺したいなら殺すが良いわ」

 黙って進み出たトゥマをさえぎり、リコリスがベルへ声をかけた。

「先生。あなたは、今までどなたを手にかけました?」

「……血を分けた家族と、一番大事だった人」

 緑の目を歪めるトゥマから目をそらし、ベルは懺悔ざんげの声音で告げた。

「あたしが愛した人たちを、間違って殺しちゃったのよ。この、忌まわしいあたしの歌でね」

 ベルは小さくかぶりを振り、泣き出しそうに微笑んだ。繊細な感情を有するトゥマとリコリスは、それで全てを理解した。

 ベルはきっと、誰も殺したくなかったのだ。

 生まれてからずっと。今も変わらず。

 おそらく王子を殺すのも、本当は嫌だったのだろう。トゥマは長いため息をつき、軽く頭を振った。

「もう良いよ。村へ帰ると良い」

 紅い目を見開いたベルが、嘲るように声を上げる。満たされた二人の耳に、孤独な音楽教師の声は、傷ついた小鳥の歌に聴こえた。

「帰る? 村に帰るですって? 今さらあたしが、どのつら下げて……」

「帰ると、罰されますか?」

 青年の問いかけに、ベルはむきになったように腕を振り上げた。

「そんな訳ないじゃない! あんな優しい人たちが……ただ、あわせる顔がないってだけよ」

 リコリスが振り上げたベルの手を受け取って、両の手でつつみこむ。目じりまで赤くなった紅い目が、驚きを帯びながら歌姫を映してきらめいた。

「屋敷に、住みますか?」

「な、……」

「そうですよ、何ならうちの屋敷に住むと良い。その歌で、今度は皆を癒して下さい」

 微笑んでお誘いをかける二人を、ベルは信じられないものを見るような目で見つめていた。やがてリコリスの手を乱暴に振り払い、手負いの獣のようにえた。

「止めてよ! 誰があんたたちみたいなお人好しに、あたしの歌を聴かせるもんか!」

 涙目で吐き捨てて駆け去っていく小鳥の姿を、二人はずっと眺めていた。やがて小さな背中が闇に消えた時、リコリスが吐息混じりに呟いた。

「……幸せに、なれるかの。ベル先生」

「なれるよ、きっと。今度は、自分の力で」

 トゥマの手を取ったリコリスが、不意に、ああっと声を上げた。

「どうしたら良いだろう、トゥマ! 私には、もう王子に聴かせる歌がない!」

 ふ、っと吹き出したトゥマが、歌姫の手を捧げるように握って、桜色さくらの爪にキスをした。

「大丈夫。いつもみたいに歌えば良いよ、リコリス」

「……いつもみたいに?」

 青年は深くうなずいて、自信ありげに微笑んだ。


・一羽目のカナリア、王子に歌を披露し、再び守り人を癒す役につく


 見た事もないほど大きな城の中、見た事もないほど豪華な部屋の中。

 見たくもないほど愚かな王子の前で、リコリスはがちがちに緊張しながら口を開いた。

 いつもより一段と酷い。今日の怪獣は、また事のほか難産だ。耳を押さえたくなるのを必死に堪えながら、トゥマは部屋のすみで歌姫の歌を聴いていた。

 あんぐりと口を開いて固まっていた王子が、歌の半ばで声を上げた。

「も、もう良い、もう良い! 珍獣の喘ぎは沢山だ! 娘よ、そこな守り人と共に、何処なと去ね!」

 トゥマが嬉しげに駆け寄って、立ちすくむ歌姫の肩を抱く。黙って王子に一礼し、部屋を出て行った。

 部屋を出た所で、二人を案内した執事が

「お疲れ様でした」

 と深く頭を下げた。

「大丈夫ですかね、この国は」

 トゥマが低く耳打ちすると、若い執事は思わせぶりに微笑い、守り人の耳元にささやいた。

「ご安心あれ。次の王は賢い第二王子様だと、城内もっぱらのうわさでございます」

 執事はあどけないほどの笑顔を見せて、

「道中お気をつけて」

 と気安げに軽く手を振った。

 トゥマは浮き立つような気分で、城を後にする。城は村から遠いけれども、路銀はたんまり持ってきた。

 村を出る時に渡された、王子から贈られた支度金の一部だ。これだけの旅費があれば、リコリスと二人、余裕で村へ帰りつける。

 頬を緩ませて手をつなぐ守り人の横顔を見上げ、歌姫は不満そうにくちびるを尖らせた。

「……『いつものように歌え』とは、こういう事だったのだな」

「良いじゃないか、こうして二人で帰れるんだから」

 ご機嫌のトゥマにひたいに軽くキスされて、リコリスは頬を染めて黙りこむ。小さく鼻歌を歌おうとして、はっとしたように口をふさいだ。

「今ごろどこへいるんだろうの、ベル先生」

「さあ……どこだろう」

 登りきった丘のふもとに街が見え、トゥマは

「今日はあそこへ泊まろうか」

とうながして、手をつないだまま微笑ってみせた。

 街に着くと、リコリスは目に見えてはしゃぎ回った。ドレスの並んだショーウィンドーに見とれて、喫茶店ですみれの砂糖漬けをつまみ、可愛い雑貨屋に小一時間も居座った。

 蝶々が花の蜜を吸うように、店内をひらひらと回遊していたリコリスは、店のすみにあった、藤つるの小さなかごに飾られたしおりに目を留めた。

 音楽のスコアと、色とりどりの飴玉あめだまが散らばった綺麗なしおり。リコリスはその一枚を手にして、じっと見つめている。

「買ったげようか?」

「え? え? でも、路銀が……」

「大丈夫! そんな高価たかいもんじゃないでしょう?」

 トゥマはしおりを手に取って、レジへ持って行く。会計を済ませてリコリスへ渡すと、リコリスは蒼い目を嬉しげに緩ませて

「ありがとう」

 とささやいた。

 宿を探す道すがら、二人は小劇場の前を通りかかった。うかれきって、ほとんど小走りに歩く歌姫の後を追うトゥマが、ふと劇場の立ち看板の前で足を止めた。

「おぅい、どうしたトゥマ?」

「あ……うぅん、何でもないよ」

 トゥマは歌姫の声にこたえ、小走りで後を追う。

 彼が目を留めた看板のすみには、いかにも付け足した、という風情で、チョークでこう書かれていた。

「期待の飛び入り新人、ベル・ベリネ・ベラドンナ」

 先を急ぐトゥマの耳に、甘く伸びやかな歌声が微かに聴こえた。

 そんな気が、した。




 二人が村へ帰り着いて、数日は何事もなく過ぎた。

 リコリスは旅の疲れか、軽い風邪を引き、ベットの上でぼんやりと窓の外を見ていた。

 何だか、前にも同じ事があった気がする。これでトゥマが大怪我をして帰って来たら、あの時とまるで同じなのだが。

 リコリスが、ふっと苦笑した時、ドアが軋んで一つの影が入ってきた。

「ただいま、リコリス」

 微笑するトゥマはほぼ全身泥に塗れて、雨に打たれた土人形はにわのようになっている。

「どっ……どうしたトゥマ!」

 黒髪を乱して駆け寄る歌姫を手で制し、トゥマはあやふやに微笑ってみせた。

「いや大丈夫。一寸底なし沼にはまって、何とか出られそうになった途端に盛大に足つってまたはまって、帰り道にしびれ蛇と、かぶれ蝶と、ぶつぶつ虫の大群に一斉にたかられただけ」

「え、えぇええぇっ!? お前、何でそんな……小鬼カルカラの呪いはもう解けたのであろう?」

 歌姫の問いかけに、泥塗どろまみれのトゥマが首をひねって考える。

「うぅん、何ももう、何かに呪われるような事はしてないと思うけど。ああ、昨日姫百合の花を吸い尽くした時、妖精ティークが一匹涙目になって見てたかな?」

「それだ」

 恋人を指差した歌姫が、何処となく嬉しそうに決めつけた。

「お前、今度はティークの呪いを受けたのだ。可哀想に、ティークはカルカラに負けず劣らず恨み深いと言うから、また十年は呪われるな」

 えぇえ、と情けない声を上げて崩れ落ちるトゥマの手を、歌姫が優しくつかみしめる。

「まあ良いではないか。お前の身にどんな災難が降りかかろうとも、私が全て癒してやろう。……それでは、不服か?」

 微かに首を振ったトゥマが、リコリスの手の甲に口づける。白い手に茶色のキスマークが付くのと同時に、メイドのタフトの金切り声が廊下から響いてきた。

 どうやらトゥマの残してきた、泥の足跡に気付いたらしい。

「うわぁちょっとぉ! まぁたやらかしましたねトゥマ坊っちゃん! お風呂入んなさいお風呂!今ちょうど沸いてますから!」

 苦笑して立ち上がったトゥマが去りかけて、泥塗れで振り返る。

「……一緒に、入る?」

「馬鹿!」

 顔を真っ赤にして言い返す歌姫が、堪らなく愛おしい。

 ああ、そっか。

 この言いようのない程悲惨な歌声も、きっと神様の贈り物だ。

 だって、ほら。

 この声のおかげで、こうしてそばにいられるから。

「俺さ、馬鹿だから。この呪いが解けても、きっと何かに呪われるから。俺が死ぬまで、癒してくれな」

 ぽそぽそと口の中で呟いて、逃げるように部屋を出る。

 返事は、聞かない。聞かなくて良い。

 扉の前に腕を組んで立ちはだかっていたタフトが、思わせぶりに小首をかしげる。栗色のポニーテールが、妖精のしっぽのようにひらりと揺れた。

「……聞こえた?」

「ばっちり。あたし、耳良いですから」

 タフトが種明かしをする手品師めかして、にやりと笑う。

「トゥマ坊っちゃん。呪われたのは、わざとでしょう?」

 小声で耳打ちするメイドに向かい、世界一不幸で幸福しあわせな守り人は、歯をむき出して笑ってみせた。

                              (了)


い、いかがだったでしょうか……。『音痴の歌姫』という設定が、自分では気に入ってますw

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ