表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/20

久しぶりに奮闘記も書いてみた。ちょっとシリアス調の……だが、我が家の神(嫁)に怒られそうなのでびくびくしている。


 今俺は、自分の家の中で正座している。

 目の前には我が家の神(嫁)が、つり上がった目で俺を睨み付けていた。

 何故、こうなった……。


     *


 我が家の構成はこうだ。

 一番上はるか彼方に、我が家の神(嫁)が鎮座し、その下にその眷属たる暴君(娘 4歳)がいる。そして、はるか下に一般市民たる俺がいた。


 そして、先ほどまで俺達は、休日の買い物に出かけていた。

 近くにあるショッピングモールで楽しく遊んでいたのだが、家に帰るとしばらくして神(嫁)が怒り出した。


 そして今に至る。


「ちょっと、帰るなり携帯を触りだして、前から思っていたけど、○○は何か変なことにはまってるのじゃないでしょうね」

 どうやら、俺が家に帰るなり携帯をいじりだしたのが感にさわり、とうとう堪忍袋の緒が切れたようだ。


 俺は嫁にも内緒で“小説家になろう”というサイトに登録して、日々小説を投稿していた。そして昨日、連載小説の続きを投稿したが、どうにも気になりさっきサイトにアクセスしたのだ。

 すると、感想や活動報告にコメントがきていた。俺は慌てて返信をしていたのだが……。


「いやあの……小説を……」


「小説ー?」

 神(嫁)が変な顔になり、俺を見詰めた。


 まさか、俺が浮気でもしているとは思っていないようだが……いや、もしかすると少しは疑っているかも知れないな。

 彼女の瞳がどこか探るような瞳をしているのを感じる。


 仕方ないな。俺は正直に話すことにした。

「俺は今、“小説家になろう”というサイトで小説を投稿している」


 そして画面を見せ、サイトや今までの事を、色々説明した。


「ふーん、小説ねえ……まさか、プロになるつもり」

 神(嫁)が何か思い付いたのか、驚いた顔をして言う。


「いや、そんな積もりはないよ。もう、いい歳だし、仕事もあるから……真剣にプロを目指す。そんな時間はないよ」


「そう、それならいいわ」

 我が家の神(嫁)、彼女は少し安心した声で答えた。


「でも、それならどうして小説なんか書くの」

 彼女が不思議そうな顔で聞く。


 世の中には2種類の人間がいる。小説を読む人、読まない人。彼女は後者だ。

 彼女にはわからないかも知れないが、俺は何とか説明してみる。


「えーとそうだな。自分の創造した世界を文章にする。それを誰かに読んでもらう……」

 説明しようとしていると、俺もよくわからなくなってきた。


 何故だろう。

 何故、小説なんか書いてる。

 もちろん、真剣にプロを目指して書いている人達もいる。

 しかし俺は……。

 それはある種の自己顕示欲の現れなのかもしれない。


 俺が言葉の途中で考え込んでいると、

「まぁ、いいわ。○○は昔から本好きなのは知ってるから。でも、家の中では、そうねえ……1時間だけ認めてあげるわ。それ以上は駄目よ」

 神(嫁)が、にっこり笑って言った。


 こうして俺は制限付きであるが、なろうへのアクセスを認めてもらった。



 しかし、俺は何故書くのだろうか。だが、これだけは言える。

 自分の創造した世界を文章におこし、誰かに読んでもらう。

 その時の達成感や、感想をもらった時の嬉しさは、まるで中毒患者のように俺を蝕む。

 なろう中毒になった俺は、これからも苦悶しながら投稿を続けるだろう。




私は結構な大人です。

文中で2種類の人について書きましたが、それ以外にも2種類の人がいます。


若い人達はわかりませんが、私の周りで、私が小説を書いている事をしると、大概の人はこう言います。

「へぇ、小説なんか書いてるの……今度読ませてよ」

でも、その中では2種類の人にわかれます。


本当にどんな小説を書いてるのか興味を持つ人。

この人ちょっとおかしいかもと思い、距離をおこうとする人。

後者の人がほとんどですね。

私のようにちょっと年代のいった人には、まだまだ、小説を書くといった事がわかってもらえないようです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ