表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/20

今回も奮闘記はお休みです。なろうについてちょっと語ろうかなと、でもまた怒られるかな。ちょっと不安かも。

今回は、なろうについてを語ろうと思います。


皆さん、エッセイなどで色々と語られて、いまさらなんですけどね。


そしてお題は、

『今まさに、なろうは試験会場と化している』


ピンとくる方も、おられるかとも思いますが。


どういう事かというと、今のなろうは同じような設定(異世界ファンタジー転生俺チーレム……etc)で、多数の作品が競いあってます。


そして、高得点を取れば、出版社さんが拾い上げてくれます。


正にこれは、作家への受験会場?


まぁ、それ以外にも色々と、条件はあるかと思いますがね。


しかし私は、これが良いか悪いかわかりませんが、作家への道のりが増えるという事なので、これはこれで有りかなとも思います。


私はいい歳をしたおじさんで、社会人としてもそれなりにやっています。


若い時に、なろうのようなサイトがあったらなぁと、今の若い方が羨ましいですよ。


私と交流のあるユーザーさんの中にも、真面目に作家を目指している方もいます。


なろうに登録している方の中にも、多数おられるようです。


中には、こういった流行りのジャンルを、毛嫌いしておられる方もいますが、公募ばかり追いかけずとも、ここにもひとつの道があるのですから、一度挑戦してみてはと思います。


私も拙い作品を書いていますが、どちらかといえば読者側です。


作家を目指すユーザーの方は、文章も上手い方も多いので、そういった方の俺チーや異世界転生なども、読んでみたいという私の希望ですかね。


まぁ、今回はこんな感じです。


それではまた次回にて、



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ