表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

アルテミス【完結】

卒業パーティーのその後のその後

作者: あんど もあ

「卒業パーティーのその後は」の後日談です。

ガイア王子目線。


「卒業パーティーのその後は」を読んでからお読みください。



恥ずかしながら、タイトルを間違えて投稿という凡ミスをいたしまして、訂正して再投稿です。

ご指摘くださった方、ありがとうございました。


「女子力のカケラもない仕事の事しか話してませんわよ?」


アルテミスにはわからない。「宰相のお使いに可愛い女の子が来てラッキー」なんて思っていたら、その娘がにこやかに超ハイスペックな話を始めた時、男たちがどんなに衝撃を受けるか。

 

 アルテミスは気付かない。自分が説明している時、相手は彼女の賢さと美しさに感嘆している事に。


 だって…「殿方はサンディみたいな子がお好きなのでしょう?」と信じているから。


 そうです! 僕のせいですー!!

 まさか僕のたった一度の心変わりが、アルテミスの鉄壁の信念になるなんて。


 …いや、考えてみれば、アルテミスの思考回路なんて分かった事が無かったな。


 なんで出されたケーキを見て、小麦の生産量の話になる?

「去年より8%も収穫量が増えましたわね!」って、それ青少年の言われて嬉しい言葉ランキングに無いから!


 なんで「ルビーとサファイア、どっちが好き?」と聞かれて、「どちらもコランダム(鋼玉石)ですね」って鉱物の話になる? ってか父上たち、「王子妃教育」と称して何教えてんの。


 だから、「わぁ美味しそう」とか「わぁ綺麗」って反応してくれるサンディに惹かれたのは、ほんの、ほ〜んのちょっとは仕方ない…ような。 

 そのサンディにも振られた事は、悲しいから考えないようにしよう。


 


「ちなみに君を国外に出させないように、誰かが君を射止めるように父上も彼らを煽ってる」


 最初、わだかまりなく話してる僕たちを見た父上は僕たちが復縁することを期待してたんだけど、「僕を恋愛対象として見てないから話せるんだよ」と言ったらガッカリしてた。

 もしかしたら婚約中も恋愛対象として見られてなかったような気がするけど、悲しくなるから考え無い。




「……めんどくさい」


アルテミスの本音に大笑いして紅茶を飲むと、吹き出してしまいそうな味だった。

 何だこれは⁈ 馴染みのあるこの味は、決して毒では無いが…警戒心マックスの僕に

「あ、それお塩を入れましたの。疲れた時は体が塩分を求めてますのよ」

 だからって何故紅茶に入れる? 侍女たちも止めろよ。(って、城一番の才女が嬉々として塩を入れてたら止めにくいか)

 僕は紳士の意地で黙って飲み干して、アルテミスにお礼を言ってその日はお開きにした。


 数日後、今度は宰相補佐室の人が塩入り紅茶の犠牲になったと聞き、はっきり言わなかった事を反省したが、奴らは今度は誰が振る舞われるか楽しみにしているそうなので放っておくことにする。




 翌週、妹姫と出席した建国記念パーティーで、アルテミスの横には魔法省の奴がいた。複数の人がパートナーに誘ってくれたので、あみだくじで選んだそうだ。(あみだくじ…)


 婚約者のいない自分に皆が気遣ってくれると、優しい方たちだと、皆の親切をありがたがるアルテミスを、可哀想な人を見る目で妹が見てる。王女が顔に出すんじゃありません。


 そこへ、あみだで外れた男たちが押し寄せて来てアルテミスにダンスを申し込み、有無を言わせず連れ去った。

「これは、強制力ぅぅぅぅぅ?」

遠ざかるアルテミスの声。


 僕は、取り残された魔法省の奴に、城の女性文官と女官たちが「アルテミス様を守る会」を作った事を教えて、ますます難攻不落な恋になる彼を励ますように優しく肩を叩いた。



というわけで、正解は「乙女ゲームが始まったのではなく、恋愛にポンコツなアルテミスがモテに全然気付いていない」でした。

何十回も婚約破棄されたアルテミスは、自分がモテるとは夢にも思えないんです。


あ、ガイア王子がアルテミスを呼び捨てにしてるのは、脳内だけです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ