表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

僕はエクスカリバーの数だけ強くなる2

 デュエルはフェイズ3に突入とつにゅうした。

 すこしずつ、誤算ごさん表面ひょうめん化してきた。

 やはり、戦略せんりゃくでは大男おおおとこ一枚いちまい上手うわて

 50戦以上の戦歴せんれきがあるだけのことはある。


「俺は山間やまあいのさびれた町で鉱夫こうふをしていた。そこで毎日のように酒場さかばに入りびたって、すさんだ生活を送っていた。しかし、血のにじむような努力をかさね、ついに初級しょきゅう卒業そつぎょうが手にとどくところまでたどり着いた」


 余裕よゆうのあらわれか、大男が唐突とうとつに自分語りを始めた。


  自:「騎兵きへい」で『盾兵たてへい2』に突撃とつげき(ダメージ11)

  対:『弓兵ゆみへい1』で「槍兵やりへい」に攻撃(ダメージ5)


 敵の『盾兵2』をしとめたものの、次ターンは行動こうどう不能ふのう

 ただ、ケガの功名こうみょうか、敵の『弓兵1』はこちらの「騎兵」を攻撃できない。

 位置の関係から、「槍兵」がたてになっているからだ。


  自:一回休み

  対:『弓兵1』で「槍兵」に攻撃(ダメージ5)


 あっという間に「槍兵」が敗走はいそうした。

 敵方てきがたに〈突撃〉をもちいるユニットがいないため、槍兵のスキル〈カウンター〉はたからの持ちぐされだ。

 盾兵ならだいぶ状況じょうきょうが変わったんだけど。


「どうにゃご? 勝てそうにゃご?」


 ニャゴ様がのんに口をはさんできた。

 全くルールを理解していないし、説明するのも面倒めんどうだ。

 はっきり言うと、もう先の展開てんかいが読めていた。

 ユニット数的に敗色はいしょく濃厚のうこうだ。


 結局、〈エクスカリバー〉があっても2ターンで1ユニットしかしとめられない。

 これは〈鋼の弓〉を装備そうびした敵の『弓兵1』も同じ。

 盾兵を絶妙ぜつみょうな形で活用かつようされた。


 敵の残存ざんぞんユニットは横一列にならんでいる。

 敵の『弓兵1』は攻撃可能で、〈突撃〉を使わなくても1ターンでしとめられる。

 しかし、となりの『盾兵3』が〈身代みがわり〉を発動はつどうするだろう。


 いや、待てよ。

 大男に「ちょっと待ってください」と言い置いて、ガイドブックを開く。

 盾兵の〈身代わり〉のこうを確認する。

 そこには『両サイドにいるユニットのダメージを代わりに受け止める』と書かれていた。


 光明こうみょうが見えてきた。

 つまり、〈身代わり〉は攻撃でなくダメージを肩代かたがわりするもの。

 これは1ターン得したようなもの。

 終盤しゅうばんでは尋常じんじょうじゃなく大きい。


  自:「騎兵」で『弓兵1』に攻撃(ダメージ11・〈身代わり〉発動)

  対:『弓兵1』で「騎兵」に攻撃(ダメージ4)


 とうとう、敵の盾兵を全てしとめた。

 「騎兵」に防御+1が付いているので、敵の攻撃を3ターン持ちこたえられる。

 ここにきて歯車はぐるまが上手くかみ合ってきた。


 大男が初めて見せたあせりを、僕は見逃みのがさなかった。

 確かなごたえを感じながら、フェイズ4へ突入する。


  対:『弓兵1』で「騎兵」に攻撃(ダメージ4)

  自:「騎兵」で『弓兵1』に攻撃(ダメージ11)


 ようやく、目の上のたんこぶだった敵の『弓兵1』を撃破げきは

 〈鋼の弓〉は敵の手札てふだに戻った。

 けれど、再装備に1ターン浪費ろうひする余裕はないだろう。


  対:『弓兵2』で「騎兵」に攻撃(ダメージ3)

  自:「弓兵」で『弓兵2』に攻撃(ダメージ2)


 「騎兵」が敗走したことで〈エクスカリバー〉は役目やくめを終えた。

 ご苦労様。予想よそう通り――いや、予想以上の働きだった。


 おたがい、フィールドに残ったユニットは弓兵のみ。

 プラス付きのため、攻撃力の面では敵の『弓兵2』が1上回うわまわっている。

 けれど、先に攻撃したのはこっちだ。

 もしかしたら、最後のターンの手番てばん勝敗しょうはいが決するんじゃないか。

 どっちだ。興奮こうふんしていて頭が回らない。


  対:『弓兵2』で「弓兵」に攻撃(ダメージ3)

  自:「弓兵」で『弓兵2』に攻撃(ダメージ2)


 フェイズ5に入って、先攻せんこう後攻こうこうが入れかわる。

 敵の『弓兵2』をしとめるのに、あと3ターンかかる。


 フェイズ5に入ったばかりだから、最後のターンは――こちらが先攻だ。

 まだデュエルは終わっていないのに、思わず小さくガッツポーズをした。


  自:「弓兵」で『弓兵2』に攻撃(ダメージ2)

  対:『弓兵2』に〈鋼の盾〉を装備


 勝利を確信かくしんした矢先やさき出来事できごとだった。

 大男がドローした〈鋼の盾〉を『弓兵2』に装備させた。

 その効果は『防御+2』。

 こちらの攻撃力も2なので、これではダメージをあたえられない。


 そういえば、そんなアイテム持ってたっけ。

 最後のユニットがなすすべもなく、敵の『弓兵』に敗走させられた。

 僕はそれを見守みまもることしかできなかった。


「兄ちゃん、ありがとよ。いい戦いだったぜ。だが、一つ言わせてもらおう。〈エクスカリバー〉なんてAランクカードを一枚だけ持っていたら、どんな戦法せんぽうを取るかバレバレだぜ?」


 大男の言う通りだ。

 カードの力を過信かしんしすぎて、視野しやがせまくなっていた。

 デッキ開示かいじ後のカード交換の時に、うまくまぎれ込ませるなど、工夫くふうする手があった。


「この勝利で俺は中級ちゅうきゅうラウンジへ進む資格しかくを手に入れた。ひと足先あしさきばたかせてもらうぜ。酒場にたむろするゴロツキだった過去と決別けつべつし、さらなる高みをめざす。この俺様の〈エクスカリバー〉と一緒にな」


 説教せっきょうされたあげくに決めゼリフまではかれた。

 それはお前の〈エクスカリバー〉じゃない。

 そう言い返したかったけど、もうあいつの〈エクスカリバー〉になったのか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ