表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

エクスカリバーかついだカードデュエラー3

 近くのベンチで、この世の終わりって顔をした男性に声をかけた。


 ユーザーカードで相手の戦績せんせきを確認すると1勝4敗。

 初めてのデュエルとしては打ってつけの相手だ。

 こちらがズブの素人しろうととわかると、向こうも俄然がぜんになった。


 こちらは何もかも手探てさぐりの状態で不安はある。

 とはいえ、相手のデュエル経験もどんぐりのせいくらべ。

 しかも、負けがこんでいる初心者でもある。


 デュエルはガイドブックを確認しながらでもかまわない。

 軽い気持ちでデュエルを始めた。


 最初に自陣じじん3×3マスのフィールドにユニットを配置はいちする。

 ガイドブックにのっていたオーソドックスな陣形じんけいをしく。

 一列目の両サイドに剣兵けんぺい、二列目中央に騎兵きへい、三列目の両サイドに弓兵ゆみへいを配置。

 ユニットでバツの形をえがいた。


 アイテムはあまり役に立ちそうにない。

 敵のアイテムドローを制限せいげんする〈牽制けんせい〉は、高等こうとうすぎて使いどころがむずかしい。

 〈木のたて〉は名前的にもポイント的にも最弱さいじゃくレベルのアイテムだろう。

 だけど、ねんのため手札てふだには入れておこう。


 相手は剣兵を一列目に3枚並べ、二列目中央に盾兵たてへい、その背後はいごに弓兵を配置。

 Tの字をえがいた攻撃的な布陣ふじんだ。

 全てのユニットにプラスもマイナスも付いていない。


 経験値のすくない――というかゼロのこちらが先攻せんこう

 ただし、先攻と後攻こうこうはフェイズごとに入れかわる。

 アドバンテージはごくわずかでしかない。


 デュエルが始まった。


 ユニットのカード上に立体りったい映像えいぞうが表示された。

 チェスのような精巧せいこうこまが、肩で息をするように動いている。

 フィールドの左下には各ユニットのステータスが、右下にはコマンドログが表示されている。


 アイテムをドロー。

 〈木の盾〉が出た。装備せずに手札へ戻す。

 一列目の剣兵で〈突撃とつげき〉を敢行かんこう

 相手も全く同じ行動をした。


 その後の展開てんかいは、攻撃できるユニットで攻撃するのみ。

 おたがいに、さしたる戦略せんりゃくがない。

 その上、1ターン消費しょうひするだけの価値があるアイテムを持っていない。


 はたから見れば、いかにも初心者同士(どうし)の、眠気ねむけをもよおすデュエルだったかもしれない。

 けれど、自分的には息もつかせぬハラハラドキドキの展開だった。


 結果を先に言うと、普通に負けました。

 無為むい無策むさくのまま淡々(たんたん)と。

 ビックリするくらい、何事なにごともなく。


 とはいえ、最後は紙一重かみひとえの差。

 次ターンで敵を全滅ぜんめつさせられるところまで追いつめた。

 デッキ的にさくをろうす余地よちがないのでいもない。

 反省点をあげるなら、ユニット構成こうせいと開始時の陣形だろうか。


 結果的に、攻撃力の低い弓兵の多さがあだとなった。

 デュエル前は攻撃力がゼロの盾兵という存在に疑問ぎもんを感じていた。

 けれど、相手が弓兵の前に配置した盾兵が予想よそうがい曲者くせものだった。

 これをしとめるのに手間てまどったのが敗因はいいんかもしれない。


 デュエル後、相手が要求してきたカードは〈牽制〉。


「よっしゃあ! 今日は大盛おおもりチャーハンにギョーザ付きだ!」


 そう喜んでいたので、高ポイントに目がくらんだのだろう。

 げん時点じてんでは活用かつようしづらいアイテムなので、デュエル上のダメージは少ない。

 でも、ケタ違いに高価こうかだったので、ポイント的なダメージは大きかった。


     ◇


 デュエルに負けたとはいえ、ごたえは感じた。

 同レベルのデュエラーが相手なら、ユニットの配置――すなわち、陣形が勝敗しょうはいを分けるという教訓きょうくんも得た。


 さっさと次の戦闘に移るべきか。

 それとも、ルールのおさらいをして万全ばんぜんすべきか。

 ただ、手持てもちの盾兵にマイナスが付いている。

 カードの交換をしないかぎり、戦法せんぽうを変える余地がない。


 ふと、ニャゴ様に目をうつす。

 退屈たいくつそうに、ベンチのかどつめをといでいた。

 デュエルの結果にも全く興味きょうみを示さない。

 この猫、協力する気が毛ほどもないな。


健吾けんご、おなかが減ったにゃご。腹ごしらえをするにゃご」


 かくいう自分も小腹こばらがすいていた。

 ゲーム丸出まるだしの世界でも、お腹は減るし、トイレにも行きたくなるようだ。

 エクスカリバーのせいで腕もおつか気味ぎみだ。


「あそこにコンビニがあるにゃご」


 ニャゴ様が指さす先に――コンビニがあった。

 ラウンジと同様どうようにサイバーチックな外観がいかん

 だけど、店内てんないはまさしくコンビニ。

 おにぎり、パン、お弁当と品ぞろえも日本のコンビニそのもの。

 さすが日本の裏側にあるだけのことはある。


 支払しはらいに普通のカードを使用している人が結構けっこういる。

 店頭てんとうにも『カード支払いOK』と書かれていた。

 いちいちポイントに交換しなくても、プリペイドカードのように使えるようだ。


 自分用に菓子かしパン一つと子猫用のキャットフードを買った。

 支払いには利用価値がないわりに、意外いがいとポイントの高い〈木の盾〉を使用した。


「こんなパサパサのかたいエサは食えないにゃご。ニャゴは生後せいご一ヶ月の幼気いたいけな子猫にゃご」


 幼気な子猫はそんなこと言わない。

 菓子パンよりも高かったんだぞ。ガマンして食えよ。

 胸のうちで悪態あくたいをつきながら、その思いを眼差まなざしにこめる。


「でも子猫用って書いてありましたよ?」

一口ひとくちに子猫といっても幅があるにゃご。当然、猫の好みにも幅があるにゃご」


 ニャゴ様はがんとしてゆずらなかった。

 てるのはもったいないので、菓子パンより高いミネラルウォーターを買い、ドライのキャットフードをふやけさせた。

 ダブっていた槍兵やりへい(マイナス付き)1枚を追加でうしなった。


 ワガママを言うばかりで何もしない。

 そんなニャゴ様への気持ちが、もうスピードではなれていく。

 はん比例ぴれいするように、エクスカリバーへの思いが強まった。


 正直に言えば、買い物の時も重くて邪魔じゃまだった。

 だけど、その重みはエクスカリバーがこの世界に存在するあかし

 この世界で生きている実感じっかんを、僕にあたえてくれていた。


 それに、ここは右も左もわからない世界。

 武器を持っているだけで、安心感がだん違いだ。


 予定外の出費しゅっぴで2枚のカードを失って残りは7枚。

 精鋭せいえいぞろいだから、デュエル自体じたい支障ししょうはない。

 けれど、宿泊しゅくはく料金のことを考えると、今日はあと1戦が限度げんどかな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ