表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
美少女になりてえよなぁ  作者: 釜蔵
我が道進む百合水仙
94/181

火龍の加護を受けた町

 数百年前。まだ存在していない現在のストレチア王国北部に位置する場所に、大きな峡谷があった。資源は豊富、水源もあり、人々は幾度となく開拓を試みた。

 しかし、截然せつぜんたる谷を進むには転落の危険を伴い、美しい渓流には魔物が跋扈する。一度入れば開拓どころか、生き残る事すら困難であった。


 そんな峡谷に、一匹の火龍が現れる。

 その火龍は魔物を悉く焼き払うと、そのまま峡谷へと居つき始めた。今まで暴れていた魔物は火龍を恐れ、峡谷の奥地へと逃げていった。

 いつ火龍が街を襲うか分からない。恐れと不安を抱いた人々は火龍の討伐を決め、峡谷へと攻め入った。


 自国の為、刺し違えても討ち果たすという気概で向かうも、断崖絶壁を越え、川を渡り、遂に火龍の元へ着いた時には既に体力を消耗していた。それでも剣を持ち、杖を構え、祖国の安寧の為に火龍と対峙する。

 火龍はそんな人々の様子を見ると、背を向けて峡谷の奥へと引っ込んでいく。

 何処へ行った。まさか逃げたのか。と呆気にとられた人々の前に、再び火龍が現れたかと思えば



「この宝玉を差し出す代りに、ここに住まわせて欲しい」



 と、赤く光る宝玉を差し出し、火龍は頭を下げた。

 最初は罠では無いかと訝しんだが、時間の経過と共に、人々は火龍と打ち解けていった。

 火龍は凶暴な魔物を抑える代りに、豊富な食料と安住の場を手に入れた。人々は峡谷の開拓を始め、町が興り、何十年もかけて栄えていった。

 その町は『ヴィルポート』と名付けられ、火龍の加護を受けた町と歴史に刻まれている。















「とまぁ、こんな感じかなぁ。わかったかい? モルセラ」

「つまり、火竜と提携して栄えた町なのですね」

「そうそう、まぁ実際の火竜はこんな威厳無いけどねぇ」



 煌びやかな馬車の中で、穏やかな陽気につられて欠伸交じりの声で話すカルミア。

 同乗していたモルセラに、『ヴィルポート』の成り立ちを話し終えた所であった。



「実際に見た事があるのですか?」

「見た事あるっていうか普通に知人……もとい、知龍だよ。まさか殺されるとは思わなかったけど。あの黒龍と違って人畜無害だしねぇ」



 カルミアはほうっと息をついて、既に見えている大きな峡谷を見下ろす。



「まぁ、それはいいや。今回は別件だし」

「軽いですね」

「もう百年近く会って無かったし。もう他人だよ他人。いや、他龍か」



 笑いながら、王都から持ってきた菓子を口に入れて咀嚼する。



「今回はねぇ、ルコに会うために来たのさ」

「ヴィルポートに居られるのですか?」

「うん、やっと動くんだって」

「……そうですか」



 モルセラは何処か憂慮した雰囲気で返事をする。

 また面倒事が始まると愚痴をこぼしたくなるのを我慢して、カルミアと会話を続ける。



「では、カルミア様もついに働くのですね」

「待って待ってなんだい人を無職みたいに。僕一応爵位持ちだよ? エルフの里の領主だよ?」

「ほったらかしですし、何一つ領主らしい事をしていませんよね?」

「そうだねぇ。50年くらいは帰って無いな。そろそろ里帰りしてやるかなぁ」



 話している内に、ヴィルポートの入り口へと到着する。

 相変わらず無駄に派手な門だ。と、いつもの余計な一言を口にして馬車から降りる。



「ここまでで良いよ、御者さん。中々快適だった。ご苦労様」



 チップと言うには量の多い金貨を、袋に詰めて御者に渡す。

 御者は困惑しながらも、ほくほくとした顔で礼を言いその場を離れていく。



「また雑にお金を扱って。後で足りなくなったらどうするのですか」

「僕はいつでも稼げるからねぇ」

「……ここで騒ぎは起こさないで下さい。王都と違って融通が利きません。それに、冒険者ギルドや国内の有力者の出入りが――」

「大丈夫だって。僕も有力者だからねぇ。このカルミア・シリルを知らない奴なんてこの国にはいないのさ」 



 モルセラのお小言を遮るように言うと、カルミアは門へと歩き出す。

 門の前は王都と変わりない人の多さだが、人々の顔はどこか寂しく、哀感を感じる。ヴィルポートの主が殺されたから……と言うよりは、それにより魔物の動きが活発になった事が原因だろう。動揺と不安が見て取れる。

 まぁ、僕には関係ないけどね。と、カルミアは笑顔で若い守衛へと話しかける。



「やぁ、領主の所へ案内して貰える?」

「ん? なんだ子供か。ボク、横入りしちゃダメだよ。向こうにいってちゃんと並んで来なさい」

「は?」

「くふっ……い゛っ!?」


 

 守衛の反応に、モルセラは必死に笑いを堪えるが、バレてカルミアにお尻を抓られた。



「フッ、これくらいで怒る僕じゃないさ。君、あんまり人を見た目で判断してはいけないよ。僕はエルフだからね。こう見えても君より年上なんだ」

「え?」

「ついでに言うと僕は貴族だからね。相手によっちゃ文字通り首が飛ぶから気を付けた方が良いねぇ」



 守衛の顔がサーっと青くなっていく。

 その後ろから、急ぎ足で年配の守衛がこちらへと向かってきた。



「も、申し訳ありませんでした! 人手が足りず、まだ経験不足な若兵を配置し――」

「あー、いいよいいよ。別に処罰とかするつもりないし。面倒だからさっさと中入りたいんだけど。モルセラ、なんか証明出来る物あるかい?」



 年配守衛の言葉を遮り、カルミアはモルセラの尻を抓りながら聞いた。



「カッ……ルミア様……痛いです、痛いですから」

「主人を笑うのが悪いよねぇ。ほら、さっさと出す」

「ぐう……で、では、領主の印がある手紙を……」



 手紙をカルミアに渡し手がふさがると、さっと後ろに下がり痛む尻を抑える。



「これで証明できるだろ? 僕はカルミア。カルミア・シリルだ」

「は、はい! この手紙、間違いなく領主が招聘するべく出された物です!」

「うんうん、わかってくれたかい?」



 カルミアは朗らかに笑い、渡した手紙を再度受け取った。

 一方守衛は、緊張しながらも怒りを買わなくてよかったと安堵の表情である。



「大変申し訳ありませんでした。直ぐに案内をさせますので」

「いや、君らも忙しそうだし、二人で行く事にするよ」

「ですが……」

「何、別に怒っている訳じゃないさ。単に気が変わっただけ。自分で言うのもなんだけど、僕は気分屋だからねぇ」



 んじゃ、頑張ってねぇと手をひらひらさせ、カルミアはぎこちない動きのモルセラを引っ張りヴィルポートへと入っていった。





















「ッ! ……」



 不愉快な魔力を感じる。あの小賢しいカルミアがここへやってきたのだろう。

 いつもであれば怒りを感じて喧嘩を売りに行くが、今は……いや、ここ最近、そんな気分にならなかった。



「おや、珍しいですね。こんな所でお会いするとは」



 ヴィルポートの中央に位置する領主の屋敷。

 そこへ音も無く現れたのは、ストレチア西方の要……ディゼノへと向かっていた魔族、ピースコールであった。

 肩に乗せていた二体のアルラウネを気にしつつ、私に礼儀正しく頭を下げてきた。



「なに? 私が外に出ちゃいけないワケ?」

「いいえ、そう言ったつもりはありませんが。ヴィルポートにいる時は常にルコ様の隣にいるイメージでしたもので」

「……まぁ、確かにそうよね」



 そう言うと、ピースコールは不思議な様子で私を見る。



「何か、変な物でも食べましたか?」

「はあ? 何よ急に」

「いえ、いつもなら余計なお世話だと突っかかってきたので」

「どいつもこいつも、私を何だと思ってんのよ」

『癇癪狐だべ』

「ああ?」



 余計な事を口走るアルラウネのヴェガをきつく睨む。

 ヴェガはびくりとはねて、ピースコールに体を寄せる。



「あまりこの子たちを脅さないで欲しいですね。悪気はあっても敵意は無いのですから」

「悪気はあるんかい」

「言葉が理解できないと思ってつい口に出てしまうだけなのです。どうか穏便に」

『姉さまをいじめるんじゃねえべさ、この癇癪狐』

「……」

「この子はちょっと色々ありまして……お気にせずに」



 ヴェガの方はともかく、もう片方のアルラウネ、ラスラはどう見ても敵意むき出しだが、気にせずに話を続ける。



「あんたがいるって事は他のも戻ってきてるのかしら?」

「ええ、母体は置いてきてしまいましたが。それでも、ヴェガの寄生は上手くいきましたので、概ね、成功と言っていいかと」

「そう」



 素っ気なく返すと、私はルコの元へと戻るべく屋敷へと歩き出す。

 そんな私に、ピースコールは問いかけた。



「本日、沢山の同士が来るとの事ですが、貴方はどうするのです? また単身どこかへ向かわれるのですか?」

「ルコの隣にいるわよ」

「そうですか。では、また後ほど。アウレアさん」



 にこりと笑い。ピースコールは姿を消した。

 身体能力はそうでもないが、あの有り余る魔力量が、転移の魔法を容易く使用可能にさせている。

 そんな彼女が、何故自分を気にかけているのか分からない。


 そして、分からないと言えば、あいつだ。あのチビでいけ好かない、ちっぽけな癖に私を打倒したあの少女。

 あいつの事が頭から離れず、最近こうして夢遊病の様に外をほっつき歩いている。

 怒りとはまた違う、自分でも良く分からない感情が私を埋め尽くしていた。



「……はあ」



 考え疲れると、こうしてルコの元へと戻る。そんな日がもう何日も続いている。ルコも暫く自由にしていてくれと言うし、何をするべきなのかも分からない。

 ピースコールが言っていた。今日はルコが声を掛けた者達がここに集まってくると。

 幸い、今の調子じゃ怒りも沸いてこない。ルコに迷惑もかけないし、好都合ではあるが……どこか、ぽっかりと胸に穴が空いたような、そんな気持ちになる。


 そんな虚ろな意識のまま、私――アウレアは、主人の元へと戻っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ