表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
美少女になりてえよなぁ  作者: 釜蔵
へちまくれの流浪少女
169/181

元気いっぱいに仕事出来ましたっ!みたいなどや顔で答える美少女

 ラフィルを出て、ロゼ遺跡へ向けてひたすらに駆ける。

 まぁ駆けてるのはリコリスとユーリなんだけどね。



「んー?」

「どうしたユーリ」



 ユーリが何かを感じ取った様だ。

 俺達を乗せて走りながら、ユーリはその事を口にする。



「この先に、いっぱい人が倒れてる」

「倒れてる? 盗賊か?」

「どうだろ。武器持ってるって言ってるけど。後なんかデカいお爺ちゃんがいるっぽい」

「デカいジジイ?」



 ユーリは植物の声を聞く事が出来る。聞くだけなら俺も出来るが、ユーリの耳の良さで遠くの方まで植物のガヤが聞こえるのだ。

 植物の声自体が漠然とした内容だから、正確な物じゃないんだけどな。



「リコリース!」

「なんじゃ」

「ちょっと先行って様子見てこいよ。面倒そうなら避けて行くわ」

「嫌じゃ」



 リコリスは言う事を聞かない! ジムバッチが足りなかったからチキショウ!



「お主、少しでも目を離すとまたどこかへフラフラ行ってしまうからの」

「そんなことナイナイ。ユーリに乗ってるし、ケイカも後ろにいるし」

「でも、倒れてるなら態々迂回するより、突っ切っても良いと思いますよ」



 盗賊じゃなかったらそれはそれで大変ですし。ケイカはそう言った。

 でもな、遠回りこそが最短の道だって鉄球使う人も言ってたんだぞ。


 そんなこんな言ってるうちに、その場所へと辿り着いてしまった。ユーリがバイク並みの速さを維持できるから快適で仕方がない。

 目の前には、確かに人が倒れている……が、倒れているというよりは休憩し、介抱されているように見えるが。



「この人達、冒険者ですね」

「ああ、さっきおやっさんが言ってた奴らか」

「恐らくの。お主らちょっと良いか!」



 リコリスが声をあげると、冒険者らしき人達は一斉にこっちを見る。

 即座に警戒態勢を取り、剣を構えながら此方へと叫ぶ。



「てめぇまだ居やがったのか!」

「いや、微妙に違うぞ。尻尾が三本ある。あの女の仲間か!?」



 などと言っている。

 誰かと勘違いしているのか、誰もが険しい顔で此方を見ている。

 


「待て!! その者達は違う! 剣を納めろ!!」



 遠くから、ガタイの良い爺さんがこっちへと急ぎ足でやってきた。

 あれは確か……ラフィルのギルドマスタ―か! 遠くから見ても分かりやすいな。



「いやすまん! 今さっき戦闘があったばかりでな。気が張っておるのだ」

「盗賊団と戦っていたのか?」

「いいや、いきなり獣人が現れ、襲われたそうでな。儂は別の所で待機しておったのだが、それを聞いて駆けつけて来た時には皆、地に伏しておった」

「ああ。そいつが狐人だったもんだから、つい警戒してしまった。すまない。」



 後ろから、若い冒険者が謝罪をする。

 ここでその狐人か。賊と言い、よく分からんキメラのバケモンの言い、狐人と言い。なんか問題が全部一つに集まってきてる気がするな。


 やられたと言っても軽傷の様だ。ほんの一部が突破され中へと侵入されたそうで、他は無事だったので引き続き遺跡の周りを見張っている。



「内側を気にしていたから不意を突かれたよ。まさか外から襲撃されるとは」

「反省はまた後だな。手当が済んだら、君達はラフィルに戻れ。イージュにこの事を伝えてくれるか?」



 ラフィルのギルドマスター、カンザがそう伝えると、後ろにいた冒険者達は申し訳なさそうにしながらも頷いていた。

 軽傷とは言え、怪我したままの人をそのまま置いとく訳には行かない様だ。逃げてきた盗賊を相手にするかもしれんから、そりゃそうか。



「それで、君達は何しにここへ? その様子だと、今がどういう事態か分かって来ている様だが」

「それなんですけど、時間が無いので手短に話しますね。ケイカが」

「私ですか!」

「冒険者たるもの、依頼人への事情説明などスムーズに行わなければならないからな。これも訓練だ」

「面倒なだけじゃな」

「そんな事はなーい!」



 という訳で、ケイカがラフィルで起きた事情を説明する。

 カンザは驚きながらも、冷静さを保ち言葉を返す。



「ラフィル侯は無事なのだな?」

「はい、と言ってもハナさんしか見てないんですけどね」

「まぁ平気じゃねーの? あんだけ兵士に囲まれてたんだし。ちゃんと東区まで見送ったぞ」

「君、この間と性格が違わないか?」

「ラフィル侯爵様はご無事ですっ! 私も一緒に、東区までお連れしましたのでっ!」

「……そうか」



 元気いっぱいに仕事出来ましたっ!みたいなどや顔で答える美少女。

 凄いツッコミたそうだったけど、今はそれどころでは無いので我慢しているのだろう。空気読める爺さんだ。



「ううむ、儂らが見回っていた時はその様な少女たちは見ていないが」

「どこか別の場所に、入口があるんですかね?」

「無いとは言い切れんが……もしそうであれば、誘拐も派手に暴れずもっと上手くやるだろう。いくらラフィル侯の孫娘とはいえ、外へと出るタイミングは他にもある。わざわざ大衆の前で連れ去りはしないだろう」



 カンザや、他の冒険者たちもボタンやルーファを見ていないという。

 本当に遺跡にいるのか? でも、ここしか当てが無いんだよなぁ。


 結局、行く事には変わりないのだ。

 それをカンザへ言うと、案の定、渋い顔をする。



「出来れば事が終わるまで、ロゼ遺跡へ向かうのは控えて欲しい――が、そうもいかんのだろう?」

「そうですね。邪魔するなら突っ切ります」



 面倒事は避ける性分だが、ボタンとルーファの事を思うと、こればかりは譲れない。



「ハナさん、そんないきなり……」

「カッカッカ。いや、良い。むしろ、冒険者として手伝ってくれるなら助かる」

「いや、私冒険者じゃ無いですけど」

「でも、後ろのケイカくんとリコリス殿は冒険者なのだろう?」

「まぁ、そうですけど」

「本当なら保護して避難してもらうのだが、自分から向かうというなら止めないさ。ただ、遺跡の中へ入るなら命の保障は出来ん」



 少し脅す様な言い方だが、当然だろう。喧嘩も知らなそうな美少女が賊の根城に入ろうってんだ。止めるのが普通だ。



「心配してくれてありがとうございます。でも、大丈夫です。私には仲間達が付いているので! ね、ユーリ!」

「お、おう」

(もっと嬉しそうに、俺を尊敬するような事を言え)

「流石ハナ!! そこに痺れる憧れるゥ!!」



 ちょっと三下みたいな台詞だが、及第点だ。ほら、カンザも良い感じに驚いているぞ。



「君、喋れたのか……」

「ん? 喋れるよ? オイラはユーリ。宜しくな爺ちゃん!」

「う、うむ」



 そっちかよ。そりゃまあ驚くだろうが。



「主よ。悠長に喋っている場合ではないぞ」

「そうだった。それで、通って良いんですよね?」

「ああ。体裁として、臨時的なギルドの依頼としよう。ラフィルから連れ去られた少女達の保護だ」

「お、何、お金くれるの?」

「まぁ、依頼となるからな。ついでに中へ侵入した狐人を捕縛出来ると良いが、あくまで最優先は先の件だ」



 ラッキーじゃねえか。私事の用事済ませて金まで貰える。サイコーだな。

 そんな疚しい事を考えていたのが伝わったのか、リコリスからありがたいお言葉を頂く。



「あまり浮かれるな主よ。今から向かう場所は危険なのだぞ?」

「分かっておる分かっておる。お主も我から離れるでないぞよ」

「全くお主は……」



 呆れた様にやれやれと口に出すリコリス。



「カカ、仲が良い様だが、本当に気を付けてくれよ。脆い遺跡だ、崩れたら救助もままならん」

「はい、極力戦闘はせずにささっと済ませます」

「そうしてくれ」



 盗賊自体は騎士が何とかするだろ。俺達はただボタンとルーファを見つけてそっこー抜け出すだけよ。

 狐人が気にならなくも無いが……ま、出会っちまったらそん時考えるか。



「儂は彼らが戻ったら、再びここらの指揮へ戻る」

「ラフィルへ戻らなくて良いんです?」

「イージュが上手くやるさ。儂たちが浮足立っていたら、相手の思うつぼだろう」



 元々カンザもラフィルに居るつもりだったが、思いの外冒険者たちが多かったのと、偶々、纏められる者がいなかった為に出てきたとの事だ。



「イージュは戦えぬからな。儂がやるしかあるまい。それに、君達の話だと手強いのがいるらしいからな」

「気を付けて下さい」

「カカ、そちらもな」



 カンザと別れ、俺達は遺跡へと向かう。

 もうすぐそこだ。これでいなかったら腹いせに盗賊全員ボコボコにしてやるからな。


次回更新3/10予定

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ