「240」:マック行ったら、NEWSのライブグッズの半袖シャツ着てる男の人が居た。NEVERLAND、EPCOTIA、WORLDISTA、STORYってちゃんとロゴで書いてあったわ。
しかも、「紫式部」ってペンネームみたいなもんで、本名じゃないっていうね。藤原なんたらさんらしい。下の名前が当時の歴史的背景の影響で文献に残ってないから分からんらしい。天皇の妃とかじゃないと名前が残らんらしい。
まぁ……極度の男尊女卑の世の中だしな。日本だけじゃなくて、世界単位でそういう時代だったし。海外でも「レディーファースト」っていうのが、元々は「女を身代わりにするために、女を先に毒味させたり、部屋とか入る時に安全かどうかを確認するための手頃な道具」くらいの価値観でしょ。ヨーロッパなんて魔女狩りとかやっていた時代で、その時代に重なる「レディーファースト」が「女性に優しくするための文化」なんてあるわけないもんな。そんな概念あるとは思えねぇもんな。
こういうのも知ってるんですよ。ちゃんと私が学を積むタイプですから。手越ちゃんと綾姉とは違うんだよ。
……っつっても、2人は五教科とかが出来ないだけで……やる気がないだけで、人生に関わってくるような仕事に関する勉強とは好き好んでやるし、なんだかんだでテスト勉強もやるタイプだから、意外と真面目なんだよね。
真面目系クズの逆。真面目系クズって表面的に真面目ぶってるだけで何もやらないじゃん?いわゆる、ネトウヨって呼ばれるような……女性声優みたいのもそうだよね。女のネトウヨが変に成功体験積んで調子こいているのが女性声優だから。
だから、ガルちゃんが皆大好き。アイム・ガールズチャンネルだから。コレ言ったら……まぁ、大丈夫か。
アイム・ガールズチャンネルっていう声優事務所があったら、ガチでヤバい女しか集まらなさそう。排外主義フルスロットルで、自営の養成所以外からは一切人は集めません!っていうスタンスね。
……実際にあるけど。男女混合だけど、そこ以外は全く同じ感じの声優事務所あるもんね。会社のホームページも電話番号くらいしか書いてないようなところね。役員の名前が誰一人として書かれていない時点で「あっ、察し」ってなる。
企業が「察しろ」っていうムーブメントかましてんのはヤバい。そういうことをやる事務所って、普通に社会的信用が無くなるから、マジでレコード会社とかからも嫌われるっていうね。
別に、一生掛かっても直接関わることがないから良いんだけどね。だって、外部から演者を取らないんだから。マジで「絶対」だね。直営の養成所から人採ってねぇから。業界全体見ても、そんなことをやってんのは、そこの関連会社くらいなもんだよ。
普通に煙たがれるでしょ。マジでガルちゃんが法人化したみたいになっているところはある。ガチで「絶対に外部から演者は採らない」っていうスタンスなのを貫いてんのは思想強くて……ね?
代表取締役社長、光源氏なのかな?って思ったもん。光GENJIの方の創業者が何かあったけど、その事務所もなんかあったしね。ジャニーズも外部から人採らないもんね。
その事務所、普通に「声優業界のジャニーズ」って言われてるし。大手VTuberでも「ジャニーズ」って言われてるところもあるしな。




