❆【424】❆ デニーズより、普通に、ジャニーズが好き!あぁぁぁい!!テイッ☆
クリエイター様の悪口って言うのは良くないって分かっているよ。職人気質なんだろうな〜っていう捉え方をした方がいいのは頭の中では分かっていても、今の時代に仕事として何かを作っているっていうことになれば、絶対に最低限のコミュニケーション能力って必要不可欠じゃんか。
それが著しく欠けている人間に仕事を振りたいと思う?そういうのって納期とかも守らなかったりするわけだし。職人気質だからって仕事に関するコミュニケーションが総合的に終わっていたら、ソイツよりもクオリティは下がったとしても、ちゃんとコミュニケーションが取れて納期も何なら前倒しでやってくれるような人達に仕事を任せたくなるっていうのは当然でしょ。
YouTubeか何かで、大物プロデューサーのインタビューを見た時に「天才は取らない」っていうサムネとタイトルで中身を見たら、「アイツら、コミュニケーション能力が壊滅的に無いことと、変な拘り強過ぎて納期遅れることもあるから、仕事を預ける立場としては絶対に仕事を振りたくないし、自分の側に置きたくない人間」ってハッキリ言ってた。一芸を極める能力あっても、それを仕事にする能力が無いなら使い物にならないよ、現代においてはね。って淡々と話していたのが印象的だったね。
そりゃそうだよね……ってなる。てか、サムネとタイトルが「天才は取らない」って言い方をしているのが気になった。普通に誤解する人が増えそうだけど、「何で!?」っていう疑問を持った人達を脳死で吊り上げるための宣伝としては正しいのかもしれない。
真面目な事を書いたって誰も見ないからね。ネガティブなワードを、どれだけコンパクトにまとめてインパクトを与えられるかっていうのが重要っていうのが今の時代に合わせた、YouTubeの数字を伸ばす方法の一つっていうのもある。
それ以外だとお笑い芸人さんの無断転載とか、動物のショート動画とか、大手VTuberとか大手ストリーマーの切り抜きを適当に貼り付けるとか。手段を選ばないなら、そういう伸ばし方にもなるのかな。
食べ物とか、陰謀論とか、政治批判系とかね。政治批判とかは特定の有名な政党に文句言っていれば、誰かしらは見てくれるからね。アンチだろうが擁護だろうが、人が集まってくること自体に意味を持たせているからね。どんな動画でもそうだけど。
人が集まったもん勝ちだからね。炎上でも何でも、法に触れなきゃやったもん勝ちだから。無断転載とかは法に触れているような気もするけど・・・特に法が動いている形跡が無いから、ネットって何処に言っても無法地帯なんだなって思う。
お兄ちゃんがチャンネル登録者数5万ちょいくらいの馬を飼育している牧場の動画を、「何も考えたくなくなって、ひたすら癒されたい」っていう時に見る動画をそこで漁ってるみたいだね。コメント欄も「可愛い」しか無いし、動画も馬しか出てこないから人間のウザいところも出てこないから癒させるって。
たまに、人の声が入ってきてイラッとするから、そういう動画は見ないようにしてるって。
それは流石に繊細過ぎるって思ったけど。センチメンタル極め過ぎてキモいってなったけど、何となく気持ちも分かるから……本人には面と向かって言えなかったわ。配信でも言わんかったよ。




