表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界行ったり、仮想空間行ったり、海底行ったと思ったら1000年以上昔にスリップしたり。宇宙とか地底とかにも行くらしいですよ?〜ヒロイン達と何でもありの世界。貴方達は何を見ますか〜旧題:白銀少女戦記  作者: 結城斎太郎
❆ハーレクイン・CINDERELLA”STORY”・フロンティア❆ 〜婚約者が実妹と浮気して婚約破棄された悪役令嬢、婚約者と妹を見返すために〜

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23016/23118

❆【393】❆ 現実が鬱陶しすぎる。外野が喧騒とし過ぎ。

そういう自我も倫理観も無い女って、ビジュアルですらも環奈に勝てないんだから。中学生で垢抜けていない女の子にビジュアルですらも負けるって、マジで何から何まで救いようも仕事も何も無い人間で可哀想だと思う。


結婚してようやく「人妻」という在り来りな肩書きを手に入れるくらいしか出来ないとかさ………同じ女としてゴミとしか思えないしね。だから、女性声優は一般受けしないって言われるんだよ。人間として「異常」なんだよね。その癖に人一倍「無個性」だからな。そんなにガチ恋している男もキモいしな。でも、すぐに推し変するから、上の人達もガチ恋も「女性声優って肩書きあれば誰でもいい」っていう認識なんだろうね。


こういう風潮が根付いている仕事って、一番世間知らずの人間がやっちゃいけない仕事だよね。下手に成功体験積んでゴリ押しされてポイッてされた女声優が、その数年後に自殺するとかって珍しい話じゃないしね。


でも、原因見れば本人の自業自得だしね。寧ろ、そういう夢を少しの間だけでも現実に出来ないまま自殺する人も居るんだから。ある程度の夢を形にしただけでも恵まれた人生だったとしか思えん。お前のスペックじゃ本来なら絶対に見られなかった景色をおんぶに抱っこで見せてもらったんだろ?ってしか思わないね。流石に口に出して撒き散らすなんてことはしませんけど。


そういう人間、そう道を辿るような馬鹿女は社員としても演者としても絶対に採らないって決めているから、そういう人間が集まらない。社長を含めた役員さんとか社員さん、演者が揃って人事部の仕事をやっているから、良い人が居たら、適性を見て演者として採用するのか社員として採用するのか………それを各々の仕事をしながら、何処かから引き抜けそうなのか、行く宛ても仕事もなくて困っている原石を見極めて、自分の事務所に招き入れるっていう感じかな。うちの今の社員さんの半分くらいは所属している演者のスカウトで採用されたような人達だから。


その能力は自分達の事務所なら活かせます!って退職のタイミングを見計らって自分のところに入れる……みたいな。退職しているから引き抜きでもないしね。ただの転職だから。誰も何も言う権利も言われる筋合いもないってこと。


環奈もそんな感じでやってきた人間だからね。環奈と一緒に入ってきた子も環奈ほどじゃないけど、明らか頭のネジを何本もどっかに落としてきて行方不明にしてきているから。環奈の場合は全部無くしてきている状態だから、誰にも止めることは出来ないよね。



それで、環奈の二股エピソードに戻るんだけど、二股掛けたままで小学校3年生まで続けたんだって。その後に別れたって。自然消滅みたいな感じ。その後すぐに知らない学校の知らない同性の上級生に下半身見せ付けられて逃げ出す。その3年後くらいにロリコンの親族に性的虐待されそうになって、ブチギレて殺すって親族一同に揉み消してもらう……明らか小学生の段階で経験するようなもんじゃないよね。そもそも、人間の女が一生掛かっても無理なレベルの訳分からん経験を小学校の段階から積んでるよね。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ