表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22906/23026

❆【283】❆ 本名なのか芸名なのか分からん。プリキュアの変身前みたいな名前付けて本名!って言ってもバレへんやろ。

後さ、名前が「姫」って付く女声優ってそんなの多くね?めっちゃ偏見なんだけど。子供に姫って付けるくらいだから相当甘やかされたんだろうなって思う。お前を姫だと本気で思ってんのは親だけやっていう現実から逃げた結果の化け物だよね、姫子ちゃん系女性声優ちゃんは。


お兄ちゃん、ネタにする時に「姬」って旧字体使って弄ってたわ。ホント、そういうとこだよな、ウチの兄貴は。


サムネで名前を「姫」じゃなくて「姬」って書いてたわ。「女性声優に姬って名前付くヤツ、だいたい地雷」っていうのを言い出しのは、私じゃなくて馬鹿兄貴なんですよ。


女性声優、キラキラネームが多いっていうのも言い出してネタにし始めたのは、私達の身内の中では馬鹿兄貴が一番最初か。それで私が二番煎じで女性声優としてネタにするという。最悪なリユースを繰り広げてるわ。兄妹間で。


でも、男性声優だとキラキラネームはそうでもないのに、何で女性声優にキラキラネーム多いんだろ。キラキラしすぎて芸名なのか本名なのか分からないんだよ。名乗り聞いても「芸名?本名?」ってなるもん。私は普通に話のネタとして「本名ですか?」って書いたら、ゴリゴリ芸名っぽいのに「はい!」とか言うからね。


マジでVTuberみたいな名前してる。それで苗字が珍しいとなると、余計にVTuberっぽくなるもんね。アイドル売りしているところだと、苗字も下の名前も完全VTuberなのと、苗字普通で名前がVTuberなのが居る。


お兄ちゃんは「にじさんじ」とか言ってて面白かった。私もVTuberとか見るんだけど、にじさんじのVTuberの名前は、ちゃんと実在する苗字でそれなりに居る苗字だったりするからね。それで下の名前がキラキラネームだから、実在する苗字+キラキラネームで「にじさんじのVTuber」っていう表現が的を射た発言って思ったよ。


マジでVTuberなんだよ、ここ最近のアイドル売りの声優事務所のタレント一覧。キラキラネーム多過ぎ。しかも、30過ぎてるとかだからね。名前だから一生モンだから、どうにもならないけどね。


子供が80歳くらいになった時とか考えて付けないものなのかね?いや、まぁ、名前にも時代の流れがあるから、意外とそうでもないのかもしれないけど……初見じゃ全く読める気がしない名前の奴がズラーッと並んでる。


それをネタにした動画もあったわ。宣材写真とかは映せないから、フリーレンさんが名前だけ適当に集めて、キラキラネームの女性声優の読み方を当てるっていう難読漢字を当てましょうというゲームをやってた。


読み方外したら電流、誰かが正解したら、正解者以外の全員に電流が流れてるっていうペナルティ付けてやったら、普通に楽しかったね。N”EVA”RLANDの4人でやってた。


腰周りの皮膚が薄いところに付けていたせいでクッソ痛かった。腕とかだと痛みが弱そうだからって皮膚薄いところに電極パッドみたいのをくっ付けて、撮影前に試しで流したらクッソ痛かった。


めっちゃ痛いのを確認してから撮影開始して、女性声優のキラキラネームをネタにした企画をやるっていう。


公開後、姫ナンタラって名の付く女性声優(クリーチャー)に舌打ちされることが増えました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ