表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/10

エンディング:終わりではなく、“問い”として

(ラウンド5が静かに終わり、スタジオの照明が少しだけ落ち着く。

コの字型のテーブルに座る四人は、わずかに姿勢をゆるめている。司会者あすかが中央に立ち上がる)


あすか(ゆっくりと)

「……ありがとうございます。

言葉の熱がまだ、この空間に残っていますね。皆さんの目の奥に、議論の火が灯りっぱなしで。ちょっと、まぶしいくらいです。」


(微笑を浮かべながら、観客席を向く)


あすか

「“善と悪”というテーマ。あまりにも古くて、あまりにも新しい。それは誰かに教わるものじゃなく、でも一人で決められるものでもなく、こうして対話することで、ようやくその輪郭が浮かび上がってくる。…そんな気がします。」


(テーブルに目を向ける)


あすか

「ではここで、皆さんから最後に一言ずつ、今日の対談を振り返って感じたこと、

あるいは視聴者に伝えたい“ことば”をお願いできますか?」


(荀子がゆっくりと立ち上がる。手を後ろで組んで、落ち着いた声で)


荀子

「…人の本性は、変わらぬと私は思っている。悪を抱えたまま、善へと向かおうとする。その過程こそが、“人間らしさ”というものなのかもしれぬな。」


(あすかが小さく頷く)


(モーセは椅子に座ったまま、目を閉じて語る)


モーセ

「律法を授かって以降、私は何千度も、“これは善か”と自問してきた。だが今日、その問いを人間の言葉で語ることに、少しだけ意味を感じた。

…神は、それを喜ばれるかもしれん。」


(カトリーヌら静かに立ち上がり、あすかに軽く会釈してから、聴衆に向かって話し出す)


カトリーヌ

「私の名は、歴史の教科書に“悪女”と記されるかもしれません。

でも、それでも良い。

もしその“悪”の中に、誰かの未来を守った“善”があると信じられるのならば――。」

(少し目を伏せて)

「…私は、その矛盾の中で、これからも眠り続けます。」


(ドストエフスキー立ち上がらず、両手を膝に乗せたまま、空間に語りかけるように)


ドストエフスキー

「人間は、善と悪の間で裂かれた存在です。

でもそれを“苦しみ”と呼ぶのは…もしかすると、私たちだけなのかもしれない。

神は、“その矛盾”にこそ、人間の尊厳を見出されている――…そんな気が、今はしています。」


(あすかがゆっくりと中央に戻り、両手を胸の前で軽く合わせる)


あすか

「……きっと今日の対談に、“正解”はありません。

でも、問いがたしかに残りました。それは明日、誰かが誰かに優しくする時に、あるいは、自分自身に厳しくしようとする時に、そっと思い出されるような、そんな問いだと信じています。」


(スタジオの照明が柔らかく広がる。音楽がゆっくりと入り始める)


あすか(最後に微笑みながら)

「ご覧くださった皆さんにとって、今日が“考える物語”のはじまりになりますように。

それでは、またお会いしましょう」


(深々と一礼。拍手の中、映像はフェードアウト)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 モーセの言葉は本当に本音かが疑問です。  彼としては人間に似た何かと語りあっている感覚なのではないでしょうか。聖書においてはユダヤ以外は人間でなく獣だとされているらしいですからね。  きっと深い殺意…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ