表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者様へ一言

頭の悪い人の描き方

作者: materialism

頭の良い人の描き方ときたら、次は頭の悪い人の描き方だろうということで、

ちょっと考えてみました。


前回の4ステップのどこかに欠陥を抱えていて、思考が破綻する人というのも良いのですが、

流石に破綻していると自分で気づくでしょうし、ちょっとリアリティに欠けるかな、と。


そこで、いろいろ考えていたのですが、ある動画サイトでヒントを得ました。


キーワードは「コピペ脳」です。


世の中には自分で考えることを放棄している人は多くいて、

そういう人は他人の意見を、さも自分の意見のように言うわけです。

状況の調査や、取得情報の整理、整合性を考えたり、抜け漏れがないかを確認したり、・・・

などなどの作業を全部省略できるので楽で良いとは思いますが、

根本が理解できていないので、何か欠陥を指摘されると反論できないという弱点があります。


また、状況の変化によっては、その意見が時代遅れになる場合もあるのですが、

他人の意見なので前提とする条件が分かっておらず、時代遅れになっても、

その説にしがみついてしまうという傾向もあります。


頭の悪い人というのはこういう人のことではないかなあ、と。


SNSなどで議論をしている人たちの9割くらいが、この傾向があり、

本当に人の話を聞かないし、間違いを指摘してもまったく気にしないし・・・

という個人的な愚痴はともかく、


①自分で物事を考えるのを無理だと思っている。もしくは時間の無駄だと思っている。

②ー1 他人の意見を多く集めて、それを自説とすることに抵抗が無い。むしろそれを良いことだと思っている。

②ー2 特定のインフルエンサーを信仰しており、その人の言うことを自分も繰り返すことで、そのインフルエンサーに近い存在になれると信じている

③上手くいかなかったとしても、それは間違いを教えた他人であり、自分は悪くない。


こういったメンタリティなのかなあ、と。

私は自分で考えていきていないと死ぬぜ!くらいの思考大好き人間なので、

よく分かりませんが、こういったメンタリティの登場人物なら描けるような気がします。


つらつら、ここまで書いてきましたが、もし良かったら、

あなたの身の回りの思考停止人間、頭の悪い人について、教えていただけたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ