表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

天使の声

作者: 樹樹樹

献辞

 息子さんを亡くした世のお父さん方に捧げる。

 本当に突然だった。君がこの世から居なくなってしまう日が来たのは。

 ああ、わが最愛の子よ。私は涙する。

 いつか、また会える日が来るのだろうか。

 それとも、もう二度と会えないのだろうか。

 できれば生まれ変わってもう一度会いたい。

 だが私はもう戻らなければならない。

 ただ、忙しい日々に。

 君よ、許しておくれ。日々の喧騒に揉まれて、君のことを忘れてしまう私を。


 ⁂


 部下が私に話しかける。

「部長。レポート上がりました。拝見のほどよろしくお願いします」

 私は部長らしく厳かな声で応える。そう、君のことを忘れた声で……。

「ああわかった。そこの机の上に置いといておくれ」

 部下の女性は私のいいなりに、私のデスクにレポートを置いて行った。


 私はブラックコーヒーを注いだコップを持って自分の机に座った。


 メガネを外してブラックコーヒーを飲み、一息つく。

 こうして窓の外を見ていると、君を忘れていた事を思い出す。


――いけない。仕事中なのに。


 君が天国へ旅立ってしまったのは、君が三才の時だったね。病名はもう言うまい。今でも思い出すよ。

 思い出せるよ。君の笑顔を。

 幼いながらも命いっぱいに輝くその笑顔を私は思い出す。

 いけない。涙が出て来た。

 ついでに鼻水も。

 デスク上の箱ティッシュから一枚取って、拭き取る。

 私はメガネをかけ直して、レポートを手にした。

――よし、仕事だ。仕事。

 私はこういう時に感情の切り替えができるのは、私自身の才能だと思う。

 私は非情な男な訳ではない。

 私は私を愛している。私は君を愛している。私は部下を愛している。私は生きとし生けるもの、みなすべてを愛している。

 しかしそんな私でも愛せないものがある。あの病気だ。ゆはり今でも憎い。

 気持ちの折り合いがつかない。

 それは仕方がない事なんだ。と、そう自分に言い聞かせる。

 私は気を取り直してレポートに向かう。


 それには小さい子どもたちをターゲットにしたコマーシャルを作ると書かれていた。

 ああ、君がこのくらいの年頃まで育っていたなら、どんな子になっていたのだろうか。

<僕はここだよ>

私はレポートを読み終えて、今度は赤ペンを手にして、レポート内の問題点を修正していった。

「あと一時間もすれば今日も終わりか」

 私は精を出して仕事に励んだ。


 そうして時間がやって来た。

「部長、お疲れ様です」

「おう、お疲れ様」

 私は部下たちの帰るのを見送る。

 あとに残っているのは戸締まりの仕事だけだ。

 社屋の明かりを消した。

 暗闇が一気に私の周りを囲んだ。

――君が今、こんなふうな暗い所に一人で居なければいいのだが……。

 私は君を想う。

<僕はここだよ>

 私は暗くなった社屋をそのままに、最後の一人として会社から出て、家へと帰った。


 ⁂


「ただいま!」

 私はできる限りの大きな、明るい声でそう言った。

 そうすると妻が奥から玄関へやって来て言う。

「おかえりなさい、あなた」

 その表情はやはり無理をしている気がした。君にはそんな笑顔は似合わないよ。ダメだよ。笑う時はもっと楽しそうに笑わなくちゃ。

――無理もない。

 あの子が去ってからまだ一月だ。

 男の、比較的理性的な私と違って、君はまだ振り切れていないんだな。そういう感性的な所に女性らしさを感じたよ。

<僕はここだよ>

 私は風呂に入り、そして妻と一緒に夕ごはんを食べた。

「美味しかったよ。今日もありがとうね」

 今日も家事に尽くしてくれた妻へ労いの言葉をかける。

「ええ」

 私はこうしていつも感謝の声をかける。だから君も反射的に軽く笑う。

「今日も残さず食べてくれてありがとう。あなた」

 でも僕はその微笑みの中に混じった悲しみ、憂いを見逃さなかった。

 僕は唐突に言う。

「やっぱり忘れられないか?」

 そう言うと妻は何の事だか分からないという顔をした。

「え?」

 だから私は針で重箱の隅をつつくような気持ちで言った。

「死んでしまったあの子のことだよ」

 するとややもすると、妻の目から一筋の涙が静かに――とても静かに――流れた。

「やめて、言わないで」

 妻はとても辛そうな声で言った。

「思い出すのが痛いの。今でもまだ私の腕の中に居るような気がして」

<僕はここだよ>

 妻はあの子がまだ生きている時はよく抱っこをしていた。その時の事を言っているのだろう。

 僕は妻に言う。

「わかるよ。僕もまだ痛むんだ。時々あの子を思い出す時にね」

 そう言うと妻は涙を拭って

「あなた……」

 と言った。

 僕はこんな時の解決方法を知ってる。

「なあ。今日は呑もうじゃないか」

 私は妻を誘った。

「そうね。あなたにお付き合いしますわ」

 妻はそう言って、とっくりと焼酎を持って来た。


 もう何合呑んだろうか。意識が朦朧として、僕たちは深い眠りに入った。



 気が付くと私は見知らぬ大地の上に立っていた。

 空は一面の白だ。大地は一面の緑だ。

 ここはどこだろうか。

 私が誰かということは分かる。

 夢なのだろうか。

 ……すると近くから男の子の声が聞こえた。

「ようやく会えたね。僕だよ。分かる?」

 十四五才に見える男の子はそう言った。

 私は見当がつかないので、

「えっと、君は誰かな?」

 と応えた。

 すると男の子が言った。

「僕だよ。――あなたの息子」

 私は衝撃を受ける。

 しかし、男の子の顔に見覚えがない。なのでこう尋ねた。

「私の息子は君みたいな顔ではなかったんだが……」

 すると男の子は軽く笑って言った。

「別に顔なんて関係ないじゃないか。大切なのは中身でしょ? 僕の情緒は僕のままだ」

「そうか。……じゃあ、君は私の息子の本当の姿だと言うんだね」

 男の子は頷いた。

「僕ね、ずっと話しかけていたんだよ。たった一つのことが伝えたくて」

 一体何のことだろうか。私には分からないので聞いた。

「何を?」

 すると男の子は前のめりで言った。

「一緒だよ」

 私は

「え?」

 と答えるしかなかった。

 すると男の子は続ける。

「僕はあなたと――あなたたちと――いつでもどこでも、一緒だよ。……僕たちが離れ離れになった事なんて、一度もないんだ」

 私はこう言うしか能がなかった。

「そうか。気付かなかったよ」

 男の子は優しそうな顔をして言う。

「思い出してね。目が覚めたらお母さんにも伝えてあげて。――僕たちはいつでもどこでも一緒に居るって。心と心は繋がっているんだって。会いたい時に会えるんだってことを」

 私は

「わかったよ」

 と言おうとしたが、にわかに男の子の周りの景色が遠のいて行った。

 男の子の声が響く。

「時間だね。……またね、お父さん」

 男の子が遠のき、白い光の一点となり、夜空の如くなった時に、私は目を覚ました。



 私が眠りから覚めると、妻も丁度起きていた。

 私は告げる。

「君に伝えるべきことがある」

 そして言った。

「僕たちは一緒だよ」

エリック・クラプトンのティアーズ・イン・ヘヴンを聴いて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ