表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/15

エスティマ滅亡編1

東から登る陽と共に、このエスティマの1日が始まる。


城壁に囲まれた大きくもなく小さくもない人口3万程の国。政治や治安は王族を中心に貴族、そして庶民によって支えられ、平和な暮らしを守っていた。人々は、壁の中でこの小さな幸せが長く続くと信じて。


カルネージの粛清(大量虐殺)が起こる、その日まで。


---/


エスティマの中流貴族、ロワンダ家の嫡子ルシア=ロワンダは今日も朝から剣の稽古に出かけた。


早朝の空気はひんやりとして、肺の奥まで届く。緑の匂いと霜の味が合わさって、どこかくすぐったい。わざわざ早起きをして貴族街の東、エスティマの丘に登った甲斐があった。ほんとうに気持ちがいい。


城壁に囲まれた国の中で、海が見える唯一の場所がここエスティマの丘。国の外に出たことのない自分にとって、壁の向こう側へ出てみることは、昔も今も変わらずの憧れ。


そうこう考えているうちに、陽が海からゆっくりと上がってきた。垣根色に染まる海。海から浜、手前に広がるナバラ草原、そして城壁を経て貧民街、庶民街、貴族の屋根、自分の足元。世界がじわじわと色付いていく。この感覚が堪らなく心地がいい。


朝日を浴びてか、庶民街の方から一声鶏の鳴き声が上がった。それにつられて各畜産業の小屋から鳴き声が連鎖していく。牛、豚、羊そして犬。


その直後、後ろで切り株に座っていた男が、深く息を吸った。


ルシアがこの丘に来ると毎朝決まってある先客がいる。顔ははっきり見たことは無いが、背丈は自分より一回り大きく、二十歳前後もしくは三十路程の男。声はまだ聞いたことがない。男は革のフードを目元が隠れるまで深く被っていた。

二ヶ月ほど前にふらりと現れて、それ以来朝は欠かさずここに居る。

話も交えたことのない仲なのに、どこか馴染みのある不思議な男だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ