表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大魔王様、勇者の従者になる!  作者: ronron
ギーア(盟友会館)編Ⅱ
202/304

202 謎の三人組

新章です。

 ここはフィリギア王国の、アララーガ砂漠の南にあるラムザ町である。砂漠の北から攻めて来る魔王軍を迎え撃つ、王国軍の最前線の拠点であった。

 町には物資を納めた巨大な倉庫群が建ち並び、町の東側には多くのワームが飼育されている牧場もある。


 ワームは体長が三メートルほどの巨大なミミズのような体形をしていて、砂漠を高速移動できる砂ぞりと呼ばれる、兵士を乗せた乗り物を引く生物である。

 このワーム無しで魔王軍と戦うことは圧倒的不利となる為、厳重に警備と管理が行われていた。


 ラムザ町の人口の半分は兵士であり、町の到る場所には兵士が行き交っていて、この町で狼藉を働く者は皆無であった。

 そんな町ではあるが、返ってこの場所を隠れ蓑として使う、闇の者もひそんでいるのである。





 細い路地裏を歩く全身ローブ姿の男が、粗末な建物の前で止まると辺りを見回し、人目の無い様子を確認した後に建物の中へと姿を消した。

 建物へ入って直ぐに、幅がニメートルほどの薄暗い廊下があって、男は通路を奥へ奥へと入って行った。


 廊下の左右には、男と同じローブを着た人影がうずくまっていて、男はその者らを器用に避けながら歩いて行く。

 やがて突き当りの扉の前で立ち止まり、扉を軽くノックすると声を掛けた。


 「司祭様。ご報告に上がりました」


 直ぐに扉の向こうから「入れ」と返答があった。

 扉を開けると、そこは四メートル四方の部屋になっていて、奥に扉が一つ見える他は窓も無く、特に装飾も無い無機質な部屋であった。天井には鈍い光を放つ魔石が一つ埋め込まれている。


 部屋の奥には椅子に座った人物が足を組んで一人いて、全身ローブの男はすりり足で前に出ると、人物の前で片膝をついて頭を下げた。


 「アガシス司祭様、申し訳ございません。イルマイザ町の件でございますが、失敗したと連絡が入りました」


 「何!」


 一瞬目を剥いたアガシスは、片眉を上げると右頬の大きな傷を指でなぞった。それは彼の癖である。

 髪はボサボサで口の周りには無精髭を蓄えていて、歳は三十代の後半に見えて、一見すると優男やさおとこである。しかし、彼の正体は『不死教団』の幹部であった。


 「まあ、失敗したなら仕方が無い。『暗闇組』はどうなった?」


 「はい。首領のドッペルは死亡。手下は半分が、斬り捨てられたとのことでございます」


 「そうか」


 ローブの男は上目遣いに、アガシス司祭の様子をうかがう。彼の知っている情報では、アガシス司祭は司祭の中でも、特別に多く手柄を多く立てていて、もう間もなく司教に昇格するであろうとうわさされていた。

 しかし実際には、マルース公国で大きな手柄を立てたラビナー司祭が、この度、アガシスより先に司教へと昇格し、ラビナーを助けた修道士のエムブラが、司祭へと昇格するとの情報が入っていた。


 盗賊団を使ってイルマイザ町を灰にする計画が失敗し、アガシス司祭は内心穏やかでは無いはずである。男は叱責を覚悟していた。


 「ドッペルが死んだのなら、他に我々とのつながりを知る者は無い。不幸中の幸いであったな。『不死教団』はあくまでも暗殺組織であり、各地で起こっている集団殺害とは、かかわりが無いことで通っている」


 怒るどころかアガシスは、笑いを浮かべている。彼には常に飄々(ひょうひょう)としているところがある。


 「失敗の原因は分かるか?」


 首領のドッペルは、勇者の仲間のメリッサに殺害されていて、メリッサはイルマイザ町の中隊長に名前を名乗っている。


 「調査中でございます」


 「そうか。良く調べてくれ……」


 アガシスは顎に手をやると。


 「あの辺りは、ギーア治安隊の行動範囲に入るからなあ。ひょっとすると原因は奴らかもな。俺たちにとっては、面倒な組織に育ったものだ」


 面倒と口にしながらも、特に困った顔はしていない。


 「いっそ、本部に申し出まして、治安隊の幹部を暗殺いたしましては如何いかがでございましょうか。指導者を失えば、潰すことは簡単であると思われます」


 『不死教団』得意の、暗殺者を派遣する提案をした。


 「いや、良い。フィリギア王国は後回しにして、別に計画を進めている草原に行くことにしよう」


 アガシスの口にした草原とは、王国の西に広がる広大な草原地帯である。大きな遊牧民の集団が放牧しながら草原を移動している。

 フードの男は頭を下げた。上司が決めたのであれば、部下の彼に反論の余地は無い。


 「そうだ!」


 手を打ったアガシスは思い出したように。


 「勇者ロビンはどこにいる?」


 彼は『海神の祠』の一件以降、勇者ロビンの動静に関心を持っていた。実は彼の知らない場所で、勇者ロビンは何度か彼の計画を潰している。


 「ははっ。ご命令通り監視は付けておりますが、彼らは気配を察知する能力に長けておりますので、遠くから監視しておりまして、時折、姿を見失うことがございます」


 「それで良い。察知されるより、見失ったとしても再び探せば良い。勇者の向かう場所は魔王の元だ、その道筋を探せば見つけるのは容易だ」


 「はい……恐らく勇者ロビンは、港町グラッパからギーア辺りの、どこかに居るものと推測されます」


 「ほう……偶然であろうが、いつも俺の計画が失敗した近くにいるな……」


 アガシスはつぶやいたが、本気で疑った訳では無い。


 「ここは引き払うぞ! 早急に移動の用意をせよ」


 「ははっ」


 フードの男は部屋を出て行った。


 「失敗した分は、草原で取り戻せば良い」


 右頬の傷に手をやると、現在、進行中の計画に思いをはせる彼であった。


 

 


 ギーア治安隊の本部の一室では、メリッサを除く『ゼッ〇ン』のメンバーが集まっていた。もちろん賢治もいるのであるが、例によって彼に発言の権利は無く、するつもりも無い。


 「そのような経緯で、剣は一から製作してもらうことになりました。武器職人さんは、ローデウス隊長の紹介で良い方を紹介して頂きましたが、今は材料の調達が難しくて、完成までには数日必要とのことです」


 ロビンの説明に全員がうなづく。

 彼の装備する片手剣を探して、ギーアへとやって来たのであるが、結局、身体に合った剣は見つからず、新たに製作することとなったのであった。


 「後、メリッサさんから手紙で連絡があったのですが、イルマイザで用事ができたので、帰って来るまで、後一週間ほど掛かるとのことでした」


 メリッサはギーアの西にある、子供の頃に生まれ育った『魔法士養成院』へ出かけていて、行く前は四五日で帰って来ると告げていたのであった。


 「メリッサめ、尻を叩く盗賊でも見つけたのか?」


 鼻を鳴らして、冗談交じりにハールデンが笑った。

 首をひねったロビンは。


 「さあ、どうでしょうか。……さて、そんな訳で十日ほどはギーアを動けませんから、皆さん、それぞれ良きように過ごして下さい。僕は北の魔王に付いて、もう少し勉強しておこうと思います」


 「俺は、まあリラックスして、英気を養うことでもしておくかな」


 ハールデンは上手いものを食べて、夜の店で遊ぶつもりである。


 「ワシは治安隊の若手を、鍛えることにするでござる」


 ジェームズは治安隊に剣術の稽古を頼まれていて、最初は戸惑っていたのであるが、生徒のやる気に刺激されて、最近は楽しく指導を行っている。


 「ケンジさんは……」


 ロビンは部屋の隅で、無言で座っている賢治に声を掛けた。


 「俺は店を回って、役に立ちそうな道具や、料理などを用意しておきます」


 賢治の持っている魔法の腰袋は、巨大な収納スペースを有し、食べ物も腐らず冷めることも無い。


 「いつも済みませんね。必要な資金は必ず請求して下さいね」


 済まなそうに話すロビンであったが、いつもの様にハールデンが話をさえぎった。


 「オイオイ! ロビンよう、こいつケンジを甘やかすんじゃねえぞ。こいつは腐るほど金を持っている道楽モンなんだぜ。しかも、俺たちに付いて来たくて、勝手に付いて来てるんだ。自分の金で好きに買えば良いんだ」


 「ですが兄さん」


 「大事な話が終わったのなら、出かけようと思います」


 ロビンとハールデンの、いつものやり取りが長くなりそうだと感じた賢治は、頭を下げると、部屋を出て行ってしまったのであった。


 「……ま。ああいう奴だから。ロビン、気を使うな」


 ハールデンは肩をすくめるのであった。





 フィリギア王国の首都であるギーアは城塞都市であり、北の山脈地帯から流れ出た川が、城壁の北側から入って、町の中で大きく西へ曲がって流れている。

 川は雨季には水量も多くなるので、街中へ水が流れ出さないように堤は高く設計されていた。


 その堤の上にある歩道は、市民が川の流れを見ながら散策するに良い場所であり、土手に花が咲く頃は特に人出が多いのである。

 今の時期は花の咲く前であり、歩道を歩く人影はまばらであった。


 そんな歩道を川風に吹かれながら、西側から川上に向かって歩いて来る人影が三つあった。

 それぞれが良い体格をした三人組であり、使い古した皮鎧を着込み片手剣を下げている。一見すれば傭兵にも見えるが、顔はフードを被っているので見えなかった。


 「美味い酒だったな兄貴」


 「そうだな……何よりも人があくせく働いている、昼間に飲む酒は余計に美味いな」


 「ワッハッハー」と三人で豪快に笑いながら歩いて行く。

 彼らは名前をイーロン、ジム、サビロと言い、三兄弟と名乗っているが、実は全くの赤の他人である。

 年齢はイーロンが一番上の三十六歳で長男であり、次男ジムが三十四歳。三男のザビロは三十一歳であった。


 「オッ!」


 次男のジムが片手でフードを上げると、河原の方を向いて何かを見つけたらしい。


 「あれは何だ……何か人が集まっているぞ」


 他の二人もフードの中から目を細くして、同じ方向を向いた。川の流れが曲がっている部分が広い砂地になっていて、人が多く集まって円を造っていた。

 そこには人が三十人ほどいて、全員が男であり、上半身を裸にして何やら騒いでいる。喧嘩では無くて笑い声も聞こえる。


 良く見ると円陣の中央で二人の男が組み合っていて、周囲の者は二人を応援しているようである。


 「あれは相撲だな」

 

 長男のイーロンが目を輝かせる。彼は相撲好きである。


 「面白そうだ。見に行こうじゃないか」


 「行こう行こう」


 笑顔の三人は速足になって土手を降りて行った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ