表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
115/225

閑話 噛み噛み受付嬢が存在感を得るまで。

間章に入りました!


そして、今回は、キャラ紹介を除いて111話目です!

ゾロ目です!!


という訳で、閑話ラッシュスタートです!

 

 〜 ダンジョン都市【幸福の揺籃(ウィール・クレイドル)】 ギルド支部 〜


 《フィーア視点》



 わたしはフィーアといいます。


 以前は、冒険者ギルド・ユーフェミア王国ブリンクス支部に務めて居たのですが、ご縁が有って、このウィール・クレイドルに出来た支部に、異動して来ました。


 ご縁というのは、この都市の創造主、マナカさんのことです。


 あの日。

 マナカさんが見た目を偽ってブリンクス支部に訪れた日のことを、わたしは一生忘れることはないと思います。


 最初は、地元で鳴らした若い子が、仲の良い女の子達を連れて一旗揚げようと息巻いているのだと、思っていました。


 そういった若者は、決まってあまり素行のよろしくない、先輩冒険者に絡まれるものです。


 案の定彼らは、以前から素行不良で評判の良くなかった冒険者3人組に、絡まれてしまいました。


 普通なら、慌てふためいて取り乱すか、虚勢を張って言い返すかといったパターンだったのですが、彼ら……いえ、マナカさんは、様子が違いました。


 冷静に冒険者達を説得しようとして、それが通じないと判断するや、受付嬢であるわたしを、見てきたのです。


 諫めるよう、助けに入るよう、求められているのは、その視線で解りました。


 しかし、戦闘職でもないわたし自身には勇気は無く、加えて極度のあがり症でもあったわたしは……目を逸らしてしまったのです。


 そこからは、瞬く間の出来事でした。


 お仲間の2人――アザミさんとシュラさんが、一瞬で冒険者2人を気絶させて、残る1人も、マナカさんの結界魔法(後で聞きました)で拘束され、動けなくなっていました。


『俺は、ちゃんと退いてくれって頼んだよね?通してくれってお願いしたよね?なのにしつこく絡んで来てさぁ。これは、お仕置きが必要だよね?』


 そんなことを話していましたね。

 ええ、とっても良い(邪悪な)笑顔でした。

 勿論、言っていることは全面的に正しいのですけど。


 指を弾いて当てる。

 ただそれだけで現役冒険者の男性を気絶させたマナカさんは、その後、よりにもよってわたしの担当する受付カウンターへと、歩み寄って来たのです。


 あの時のマナカさんの意地悪そうな顔は……すっごく怖かったです……


 そうこうして、冒険者登録を済ませたマナカさん一行は、実力を測るための模擬戦を戦わずして制し、全ての手続きを終えた後で、支部長に呼び出されました。


『決めたわ。アナタの仕事、アタシ全力で応援しちゃう!冒険者ランクも、もうこの場でCランクまで上げちゃうわ!!』


 コルソン支部長の話とは、マナカさん達の正体と、目的についてでした。


 とても驚きました。


 ギルドカードを偽造できないなら、自身のステータスを偽るだなんて、そんな考え方にも、それを実現できる魔法にも、そして何より、迷宮の主が、目の前に居るということにも。


 しかし、そんなマナカさんは、別に悪を為そうというわけでもなく、ただ子供達を救うために活動をする、と話したのです。


 わたしも聴いてしまった以上は、当事者です。

 ですが、わたしは巻き込まれたなどと思うより先に、力になりたいと思いました。


 支部長を信頼していたのもあります。

 彼は悪意や嘘に、人一倍敏感でしたから。


 そんな彼が、虚言と判断しない。

 それも確かに、協力を決めたひとつの根拠でした。


 しかしわたしは、マナカさんの人柄の方にこそ、惹かれていました。


 強い力を持ちながらも、彼は法に触れない、人の世を乱さない方法を模索して、冒険者になることを決めました。


 一方的に、理不尽に絡まれながらも、言葉を尽くして、極力事を荒立てないように注意していました。


 まあ努力虚しく、暴力沙汰にはなりましたけれど。

 ですが完全に正当防衛です。

 あれは、マナカさんは一切悪くありません。


 そして何よりも、恵まれぬ子供達を救いたいという、その思いや、ギルド職員という立場にも関わらず、助力出来なかったわたしを赦してくれたその優しさに、どうしようもなく惹かれていました。


 コルソン支部長も協力を決め、彼との活動の日々が、始まったのです。




 決断を下した支部長は、凄まじかったです。


 マナカさんが登録した数日後には、彼の都市を訪れ、即座に移住を決めていました。


 まあわたしもですけど。

 便利で素敵な街でしたし、住みたかったので、それには反対しませんでした。

 今なら住居も無料で譲ってもらえるとのことでしたし!


 戻って早速、異動願いを書きましたよ。


 マナカさんの迷宮で、Aランクの【火竜の逆鱗】が撤退したと聴いた時は、驚きました。


 それはつまり、マナカさんの迷宮が、A級……下手をすればS級以上の難易度であることを示している、ということだからです。


 それはさて置き、そんなAランクの冒険者である、パーティーリーダーのダージルさんが怪我から復帰する、その快気祝いをすると聴いた時にも、支部長は即座に参加を希望していました。


 サプライズと言って、急に現れて驚かそうというイタズラを計画している時は、マナカさんも支部長も、とても楽しそうでした。


 案外、気が合っているんですよね、あの2人。

 最初はあんなに怯えていたのに。


 パーティーはとても楽しいものでした。


 ええ。

 たとえわたしの存在感が、支部長に完全に喰われていたとしても。

 フリオール王女殿下にも、優しいお言葉を頂けましたし。


 ええ。

 気にしてなんか、いませんとも。



 少し経ち、異動が無事決定して、その準備をしている時の事でした。


――マナカきゅんに呼ばれた気がする――


 と、謎の言葉を残して、支部長が出奔しました。


 まあ、行先は迷宮であることは判っていたんですけど。


 問題は、後任人事も、仕事の引き継ぎも、書類の整理なんかもみんな、わたしに押し付けて行ってしまったことです。


 はい。

 勿論わたしが迷宮に着いたその日に、お説教しましたよ。


 奥さんのクローディアさんも、まさかやるべき事を投げ出していたとは初耳だったようで、わたしと一緒にお説教してくれました。


 冒険者ギルド支部の開業準備もとても慌ただしく、事務方や受付嬢、料理人の雇用募集、酒場の開業手続きやメニューの考案、住民の要望調査から常設依頼の策定、新規登録者の受け入れ体制の構築などなど……


 建物も設備も、マナカさんが整えてくれていましたが、やることは山積みでしたね。


 異動職員も徐々に街に入り、本部長の命令で来た支部長補佐の方と副支部長も到着して、ようやく開業へと漕ぎ着けました。


 目が回る忙しさっていうのは、ああいうのを言うんでしょうね。


 そうそう、わたし、夢のマイホームを手に入れちゃいました!


 アパートメントのような、賃貸の集合住宅でも良かったんですけど、マナカさんのご好意で、平屋の一軒家を頂いちゃいました。


 一人暮らしですけど、折角ですもん。


 生活に役立つ術具も揃えてもらっちゃって、マナカさんには感謝の言葉もありません。


 大切に維持しますね。




 第2弾の移民受け入れも終わり、冒険者の方達もちらほらと訪れるようになり。


 都市の活気も、どんどん増してきました。


 わたしは受付担当課の課長に任命され、日々、雇用した受付嬢達の指導をしています。


 応対の仕方や術具の取り扱い、書類の書き方からトラブルの対処法、掲示板の管理など……


 受付嬢って、意外とやること多いんですよ?


 そうして月日は流れ、都市は発展を続け……




 どうしてこんなことになっているんでしょう?


 わたしは今、マナカさんやフリオール王女殿下と並んで、ある式典に参加しています。


 その式典というのは、都市の商業区の一角に、新しく開業することとなった商会、【アグネルージュ商会】の起ち上げ式です。


 ドットハイマー領領主のご息女である、アグネス=ドットハイマー子爵令嬢と、この都市の商人である、ルージュさんの連名での起業です。


 街の商人の組合の方々、政庁舎のお役人方、更にはドットハイマー家縁の方々まで……

 式典の会場は、人で溢れています。


 都市の統括として、フリオール王女殿下がご挨拶されます。


「この良き日に、この街で起業した初めての商会の祝典に参加出来たこと、非常に嬉しく思う。この商会が取り扱うのは、これまた初の特産品となる、ソープ類だ。他の都市には無い商品を扱い、この街は勿論、王国全土にも大いに行き届かせ、今後益々の発展を、支えてほしい。代表のアグネス、そしてルージュ。本当におめでとう!」


 盛大な拍手が鳴り響きます。

 王女殿下は、アグネス様やルージュさんと固く握手を交わしてから、後ろに下がられました。


 続いて、都市の創造主たる、マナカさんの挨拶です。


「まずは、2人に祝福の言葉を送りたい。アグネス、ルージュ。開業おめでとう。製造から販売まで漕ぎ着けるのは、本当に大変だったと思う。でも、ここからが本番だよね。2人のこれからの道のりが明るいものとなるように、祈っているよ。俺達の街の特産品を、どんどん広めてくれ。そして、どんどん新しい事に挑戦していってほしい。期待してるよ。」


 なんともマナカさんらしい言葉でしたね。


 アグネス様とルージュさんは、涙ぐんでしまっています。


 ああ!?

 そんな、公衆の面前で抱きつくなんて!?

 なんて大胆な……


 …………ちょっと、羨ましいです。


「それでは、冒険者ギルド支部代表、フィーア殿のご挨拶です!」


 いや、本当になんでわたしが代表なんですか!?


 引き受けておいて今更ですけど!


 そりゃあ影の薄さを気にはしてましたよ!?

 支部長と一緒に居ると、存在を忘れられることも多々有りましたとも!


 でもだからって、なんでわたしがギルド代表なの!?


「おおおお2人とも、ほ、本日は、まことにおめでとうございましゅ!!」


 うぅ……!

 また噛んでしまいました……


 マナカさん!?ニヤニヤしないでください!?


 っていうか、これ絶対マナカさんの仕込みですよね!?

 面白がってますよね!?


「ぼぼ、冒険者ギルドとしましては、じ、地元に有力な商会が発足されることは、たた大変喜ばしい事と認識しております。手と手を取り合い支え合いながら、共にこの街の発展に、き、寄与していけるよう、連携を密にして、活動して参りたいと存じ上げましゅ!」


 あうぅぅ……

 結局、最後まで噛んでしまいました……


 みなさん、やめてください!

 そんな生温かい目で見ないでくださいよお!?


 顔が熱い……!

 ああ……穴があったら入りたいです……


 その後も粛々と式典は進み、商会の代表からの挨拶となりました。


 まず前へ出たのは、ルージュさんです。


「皆様、本日はわたくし共の商会の発足に立ち会っていただき、まことにありがとうございます。迷宮本社代表の、ルージュと申します。


 わたくし共の主力商品となるのは、この都市にお住まいの皆様にはもうお馴染みかと思う、ソープ類です。入浴用品である、シャンプー、リンス、ボディソープ、洗顔フォーム。台所用品である食器用洗剤、今や洗濯に欠かせない、洗濯用洗剤と柔軟剤。


 これらの製品の製造から販売までを、我が商会が担います。どうぞ、お気軽にお求めくださいませ。」


 次に、アグネス様が前へと進み出られます。


「わたくしからも、厚く御礼申し上げますわ。外部支社統括代表の、アグネス=ドットハイマーと申します。


 当商会の主力商品であるソープ類はもとより、迷宮由来の品々を、広く取り扱い、円滑に外界へと送り出す役目を担います。


 それと同時に、外界の各地の名産品や、この迷宮に必要な物資等の輸入も、お任せくださいませ。


 何か入り用がございましたら、是非わたくし共、アグネルージュ商会を、ご利用くださいませ。


 皆々様におかれましては、どうぞ末永く、良きお付き合いを、お願いしたく存じ上げますわ。」


 わたしとそう変わらない年齢の、女性2人が起ち上げた商会。


 ですがその情熱は、男性にも負けず劣らず。


 前を向き、明るい未来を見据えた彼女達の姿は、力に満ち溢れ、輝いて見えました。


 そして式典は締め括られ、立食パーティーとなりました。


 贅を凝らした料理の数々が並べられ、貴族関係者や商人達、役人も、全ての人が分け隔てなく、会話に花を咲かせ、料理に舌鼓を打っています。


「おー、フィーアおつかれさーん。いやあ、頑張ったなあ!」


 むっ!

 来ましたね!?


「マナカさん!どういうつもりなんですか!?大勢の前で、恥をかいちゃったじゃないですか!?」


 まったくもう!

 わたしが上がり症なの、知ってますよね!?


「いやだって、『わたし影が薄いですよね…』って悩んでたから、いっちょ活躍の場を用意しようと思って。バッチリ目立ってたぞ!」


 何がバッチリなんですかあああっ!?


「限度があるでしょう!?だいたい、ギルド代表なら、コルソ……コリーちゃん支部長が居るじゃないですか!!」


「いや、コリーちゃんはダメだ。」


 ええ……?

 なんでですか……


「コリーちゃんは、こういうイベント事に目がなさすぎる。この間のゴミ拾い大会でもそうだけど、コリーちゃんって、楽しいことが有ると仕事そっちのけになっちゃうからな。」


 うっ……

 そう言われてみれば、納得できてしまいます。


 現にそのゴミ拾い大会の時も、書類から何から全部放っておいて参加してましたから。


 ええ。

 帰ってきた支部長に、何故かわたしも手伝わされましたよ。


「それに、ルージュもアグネスも、男に怖い目に遭わされたからね。コリーちゃんはそんな奴じゃないけど、それよりも先ず、歳の近い同じ女性のフィーアに、味方になってやってほしかったんだよ。」


 ……この人は本当に、どこまで優しいんでしょうね。

 正直、彼女達に妬いてしまいそうです。


「彼女達に、ギルドとしても個人としても、色々と便宜を図ってやってほしいんだ。真面目で頑張り屋のフィーアだから、頼むんだよ。どうか彼女達と、仲良くしてやってほしい。」


 そんなことを言われたら、断れないじゃないですか。

 ズルいですよ、マナカさん。


「フィーアさん、先程は素敵なお言葉を、ありがとうございました!」


 噂をすればなんとやら。

 ルージュさんとアグネス様が、挨拶回りに来ました。


「冒険者ギルドとの連携……素晴らしいお考えですわ。これからよろしく、お願いいたしますわ。」


 お二方ともが、活力に溢れた力強い眼差しで、わたしを見詰めてきます。


「い、いえ、こちらこそ!ギルドとしても、円滑な取引きが行えるよう、鋭意努力していきますね。」


 握手を交わし、酒盃を合わせます。


 マナカさんは、いつの間にかどこかへ行ってしまいました。


「ところで、フィーアさん?」


 ルージュさんに呼び掛けられます。


 気のせいでしょうか。

 なんだか、眼差しが怪しい光を放っているような……


「もしかして貴女も、マナカさんを想っているわよね?」


「んなっ!?な、ななななな何をいきなり仰るのですかあ!?」


 本当にいきなり何を言ってるんですか!?

 わ、わたしが……マナカさんをなんて……!


「この反応……やはり見立て通り、わたくし達の同士ですわね。」


 アグネス様まで何を……!?


 って、同士……?


「フィーア様!わたくし達と手を組みませんか!?」


「共に手を取り合って、マナカさんを籠絡するんです!」


 え……ええええええええええっ!!??

 な、なんなんですか、それはっ!?


「え、ち、ちょっと、何を仰っているのか……」


「皆まで言わずとも分かります!マナカさんは自らの望みのために、決心を鈍らせないために、頑なに女性からの好意を受け流しています。それが堪らなく、もどかしいのですよね!?」


「そんなマナカ様の支えとなり、いつの日かその愛を向けて頂けるよう、わたくし達と共に頑張りませんか!?いえ、頑張りましょう!!」


 え、つまり、そういう……?

 彼女達も、マナカさんのことを……


 いや、彼女達()って何ですかわたしっ!?

 わたしはそんな……それほど……ちょっとは……気にはなっていますけど……


「マナカさんを巡るライバルは、非常に多いです。ですから、わたくし達で連合を成して、共にマナカさんの愛を勝ち取りましょう!!」


「商売仲間としての絆も深まりますわ!それに、わたくし達には、フリオール王女殿下もついていらっしゃるのですよ!これはもう、乗るしかありませんわ!!」


 殿下まで!?

 ちょ、ええっ!?で、殿下もマナカさんのことを!?


「いや、えっと、ちょっと…………考える時間をいただきたいなぁ、と……」


「今ならソープ類全品、【恋する乙女連合】会員特典で半額になりますわ!」


「まとめ買いならなんと更に1割引!」


「不詳フィーア!全力で力になります!!みんなで、絶対にマナカさんを落としましょう!!」


 その日わたしは、自身を恋する乙女だと、ようやく自覚したのです。


 いえ、決して半額とか、更に1割引だとかに惹かれたわけではありませんよ?


 それとは別に、わたしはちゃんとマナカさんを想っていますからね!?

 何だったら好きなところ10個言いましょうか!?


 ごめんなさい、やめてください。

 やっぱり恥ずかしくて言えません!?





111話のゾロ目にあやかって、忘れられていそうなフィーアさんが登場しました!


これで彼女の存在感は、かなりアップしたはずです!


是非彼女も、応援してあげてください!



評価、感想、ブクマを、いつでもお待ちしております!


よろしくお願いいたします!m(*_ _)m


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ルージュさんとアグネスさんの努力。 人脈を広げることは、手札を増やして自らの勢力を強化することになる。 そのために人を探し、利害が対立しない人物であることを確認してから、自分たちの資産を…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ