表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

詩よりも「つぶやき」

NHKの「私たち」

作者: 奥山まゆこ

戦後丸々年、私たちはどこへ行くのでしょうか?


子供時分からNHKドキュメンタリーのラスト数分が大嫌いだった。


感情が高ぶる壮大な音楽。

曖昧模糊としたナレーション。


漠然とくくるように「私たち」を、連呼する。


私たち、

私たち、

私たちの時代。


いいやそれは私の時代ではないのだ!

何者から何者かに放った言葉の波紋なのだ!



ーーーーーーーー


文字数が足りませんでしたので、雑文を付け加えます。

私たちの時代、私たちの社会。

そう言われることが、何か重苦しい押し付けのように感じて書いた詩です。


私は確かに、ここに、今生きているはずなのに、

「私たち」とNHKに言われることの、この虚しさは何なのでしょうか?


NHKドキュメンタリーは個人的にとても気に入っている番組なのですが、

夢中になって視聴したラスト数分には虫唾が走ります。


実感がない、それなのに

実体のある常識にみちみちていく。


テクノロジーが発達して、高度化した私たちの社会は


振り上げたこぶしを、どこに振り下ろしても敗北の予感とともに、

“なかった”ことにする、

私の不存在と引き換えに成り立っているような気すらしてしまうのです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ