表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

後編




僕の世界は、暖かかった。


優しい両親。優しい周りの人々。

勉強は、苦も無く覚えられたし、運動は少し苦手だったけれど、及第点はもらえた。

楽しい世界、楽しい毎日。

このまま僕は、日々を過ごしていくんだと、思っていた。


僕が知らない世界に触れたのは、物語の本がきっかけだった。


友人から借りた本。友人の妹や姉から、教えてもらった本。

どれもこれも、新鮮な刺激がいっぱいだった。

僕は運動が苦手だったから、冒険譚には、なかなか入り込めなかったけれど。

令嬢たちが夢中になる恋愛物語には、見事に入り込んでしまった。


だから、初めての恋に浮かれた。

この恋を、大切にしようと思った。


だから。




「イフナース様が、もし……もしも『生きたい』と思っていないのであれば」


僕のことを真っ直ぐに見ていたオステルフィール嬢の目が、揺れる。


「それは、この結婚のせいなのでは、ないかと……。そんなにも、絶望させてしまったのでは、ないかと」

「それは違う!」


オステルフィール嬢の目から、雫がこぼれる前に、僕は声をあげた。


「この結婚は、僕の力不足で起きたことだ!ただの障害のひとつでしかない!」


憧れの物語の世界の中のように、キミを愛することはない、などと言って。

物語では、その後、愛の力で、次々起こる困難な出来事を乗り越えていったのだ。

オステルフィール嬢にだって、きっと素敵な結末が用意されている。


オステルフィール嬢の、震える声が聞こえる。


「どうか……教えてください」


いつもあんなにも、はっきりと力強い声だったのに。



「イフナース様……。あなたは……『生きたい』と思っていますか……?」



僕は。


自分の口を、開こうとする。

そうして、閉じて。

また開く。



「僕は、エンリーアに恋をしたんだ」


苦しい。

気持ちを言葉にすることは、こんなにも苦しいことだったのだろうか。


「初めての恋なんだ。大切にしたいんだ。だから……初めての恋で、最後の恋にしたいんだ」



「…………ええと、つまり、どういうことですか?」


遠慮がちに、オステルフィール嬢に聞かれる。


「恋をしたのだから、その恋が叶わないのならば、死ぬものだろう?」


また僕は、当然のことを言った。

当然のことを言ったのに、オステルフィール嬢は、ゆっくりと天井を見上げて、目を閉じた。

叶わない恋をしてしまった僕のことを、憐れんでいるのだろうか。



「……イフナース様」

「なんだい?」


たっぷり時間を置いてから、オステルフィール嬢は言った。


「人は、失恋をするものです」


うん。

それも物語で見た。


「いや、知っている。知っているけれど、僕はこの恋を大切にしたいのであって」

「そのために、生を手放したいと?」

「うーーん。でもほら、僕の話、素敵だろう?平民と将来有望な貴族との恋」


今までになく、大きなため息が、オステルフィール嬢から発生した。


「……そのために、あなたを心配する他の人たちを、切り捨てるのですか?」

「いや、それは……ええと……うーーん」



少し前までなら、エンリーアとの恋のためなら、そのとおりだと言えた。


エンリーアが僕を見てくれないのなら。

今、僕が意識不明の重体だというのなら。

このまま、死んでしまっても、良いのではないか。

恋に殉じるバカな男で、良いのではないか、と。


でも、みんなが泣いてくれている。

こんな、どうしようもない僕のことを想って、泣いてくれている。


とっくに見限られたと、思っていたのに。



「私、昨日まで、思っていましたよ、イフナース様が、天へ還ればいいのにって。

 離縁するより、不仲の夫婦でいるより、未亡人の方が、世間だって同情してくれそうだって、思って」


なんだか顔を上げられなくて、床を見ている僕の前で、声がする。

震えたままの、オステルフィール嬢の声だ。


「なんでこの人、みんなに慕われているんだろうって。不思議だなって、思って、ました。

 ただのバカなのに。話し合いにもこないし。他に好きな人がいるって、ずっと言って。

 王家の命令なのに、他の人の話も聞かない、ただのバカなのに。って。すごく失礼な、人なのにって」


返す言葉もない。

僕は、エンリーアのことだけを想って、動いていたから。

他の人の迷惑なんて、考えずに。


自分の手を強く握る僕の前で、声は続く。


「でも、私、知ってしまった」


顔を上げる勇気が、出ない。


「イフナース様が、ちゃんと、目をみて話してくれること。話を遮らないこと。失礼な人なのに、謝ってくれること。

 バカなのに。バカだから、まっすぐで、濁っていないこと」


ぱたり、ぱたりと音がして、反射的に顔を上げた。

目の前のオステルフィール嬢は、泣いていた。



「生きていて。死なないで。恋のためになんて、死なないで。

 もっと、あなたのことを知りたいんです。イフナース様」



オステルフィール嬢の目から零れる雫が眩しくて、ハンカチを渡したくなった。

どうして、今、僕に体がないのだろう。

彼女は、だって。僕のために、泣いてくれているのに。




目を開けると、知らない天井と、両親の顔が見えた。

 

 




「なんてことが、ありましたねぇ」

「あったっけ。覚えていないなぁ」

「ふふ、お顔が真っ赤ですよ」


僕の隣で笑っているのは、アルメリー。

今でも、あの日のことを話されると、恥ずかしくなってしまう。



僕の大切な想い出の、エンリーア。

あの日、僕が目を覚ましてから数日後に、すごく心配したと言いにきてくれた。

その頃には、僕は体を動かせるようになっていたから、上体を起こして、エンリーアに別れを告げた。


エンリーアは、少し固まった後、今にも泣きそうな笑顔で、素敵な思い出をありがとうと、言ってくれた。

こんな男もいるんだっていうことに、勇気づけられたと、言ってくれた。


『幸せにならないと、許さない』


その言葉は、今も大切に、僕の心の中に灯っている。

エンリーアにとっては、恋じゃなかったんだろうけど。

二人の間にはきっと、愛があったのだ。

そう、思いたい。



「イフナースってば、また思考の中で語っていますね?」

「はっ、すまない」


気付けば僕の姿勢はまた、舞台役者のように、胸に手をあて声をあげる形になっていた。



「ところで、イフナース。また仕事の途中で抜けてきたのでしょう」

「何故わかったんだ!」

「幽体になっているのだから、わかります」



そう。

あれ以来僕の魂は、ちょくちょく体から抜け出るようになってしまっていた。

強く何かを思うと、体を置いて、魂が先に駆け出してしまうのだ。

アルメリーのご両親からは、これはもう体質といえる。とまで言われてしまった。


まあ、この体質のおかげで、王都の幽霊騒動を、アルメリーと二人三脚で解決したり出来たのだが。

さらに、この頃は辺境の地でも、幽霊騒動で駆け回っていた。

だからこそ。


「身重のキミが心配で、気付けば霊体になってしまっているんだよなぁ」

「何回目ですか、もう!」


周りの使用人たちも、慣れてしまったのか、僕の声が聞こえなくとも、会話を察して笑っている。


もうすぐ出会える、僕たちの子。

僕が霊体の状態で、アルメリーのおなかに顔を突っ込めば、

僕は先に子どもと顔を合わせることが出来るのでは?と思ったけれど、

絶対にやめてほしいとアルメリーに言われたので、顔合わせはまだ先だ。


「ちゃんと、生きて帰ってきてください。戻る気になるまで、あの時の話をしちゃいますよ」

「そ、それは恥ずかしいから、困る」

「……一応、私も恥ずかしいんですからね、バカ」


拗ねたように顔を赤らめたアルメリーが可愛くて、気付けば僕は体に戻っていた。

すぐに抱きしめに行きたくて、気持ちが先走りそうになる。

落ち着け、落ち着け。

霊体で帰っても、抱きしめられないんだぞ。



深呼吸する間に、いろんなことを思い出す。



次は、どんな物語の登場人物になろうか。

出来れば、誰の事も悲しませない物語が良いな。


とりあえず、子どもを溺愛する父親、にはなるだろうな、と思って。

僕は、ふふ、と笑った。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ