表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

中編




朝日が昇っても消えなかった僕は、屋敷の修繕箇所をオステルフィール嬢に伝えた後、外へと出た。

ものすごく面倒そうな、冷たい目で見られ、凍えた心を、愛しのエンリーアに会って温めたい。


外へ出るときも思ったけれど、扉をすり抜けるのは不思議な気分だ。

周りの景色も、普段のように、はっきりとは見えない。

ぼんやりとしていて、まるでここが夢の中の世界のように感じる。


案外、本当に自分の見ている夢だったりして。

なんて思うけど、夢ならもっと、都合の良いことが起こってほしい。


例えば、エンリーアが、僕のことを見てくれる、だとか。



僕の目の前にいるエンリーアは、普段と変わらず、他の男と腕を組んでいる。

外だというのに、ぴたりと、体を寄せて。

何かを共に話していたのか、離れていても、笑い声が聞こえてくる。

前を歩いている二人に近づくと、男の方の声が届いた。


「で?狙ってた伯爵家の坊ちゃんが結婚したのに、なんでまだ繋がりを断たないんだ?」


言われたエンリーアは、少し困ったように笑う。


「まだまだあの坊ちゃんは私に惚れてるからさぁ、もしかしたら、離縁とかするかな~って」

「はぁ~?それまで待つつもりかよ。ろくに貴金属も貢いでくれない奴なんだろ?」

「……そうなのよねぇ。あ、でもさぁ、私が伯爵家の夫人?になったら、好きにお金使えるでしょ」

「そりゃまた、気の長い計画だなあ」


エンリーアといる隣の男は見たことがある。

男爵家の三男だっただろうか。

彼なら、平民であるエンリーアと添い遂げることも可能なのだろう。


なんて、ずるい。


「そのためにも、病院に行かないとね~。……もう目が覚めてるといーんだけど」

「入院してるんだっけか?」

「そうそう。階段から落ちたとかでさ。すごく心配したのよ~って……言ってあげないと」

「ずっと看病してましたぁ。ってのも言うと良いと思うぜ」


なるほど。貴族しか入れない病院のはずだから、コイツといるのか。

エンリーアは本当に、たくましい。強かだ。

もしかしたら、エンリーアは眠れぬ夜を過ごしているかも、なんて、とんだ勘違いだった。



男とは反対側の、エンリーアの隣に並んだ僕は、エンリーアに声をかける。


「エンリーア!」


しかし、エンリーアはまるで聞こえていないようだ。少しも動きに変化がない。


「それにしても、眠たいわぁ。休みの日くらい、昼まで寝てたかったぁ」

「それな~」


「エンリーア!!」


どんなに声をかけても、届かない。

それがまるで、僕とエンリーアの心の距離のようで、悲しくなる。




あの時。

街を探索しているときに、エンリーアとは出逢った。

笑顔で対応してくれて、使用人へのお土産を包んでくれた。

僕が伯爵家の者だというだけで、すごいと褒めてくれた。

勉強がうまくいかなくて落ち込んだ時に、励ましてくれた。


宝石やアクセサリを、何度もねだられた。

そのたびに、そんなにお金を使うわけにはいかないんだと、花を贈った。

そのたびに、嫌いになっちゃうと、泣かれた。


それでも、ごめんなさいと、謝ってくれた。

どんな花より眩しい笑顔を、見せてくれた。



僕の爵位と、お金目当てなことは、わかっていた。

それ以上に、僕のことを好きになってもらいたかった。


エンリーアには、たくさんの男友達がいることも、わかっていた。

僕が言われた大切な言葉も、他の人にたくさん言っていることも、知っていた。


それでも、好きになった人なんだ。

初恋、だったんだ。



「はぁ、そうですか」



気が付けば僕は自分の屋敷にいて、オステルフィール嬢に語っていた。

オステルフィール嬢は、夜に見たのとはまた違った清楚な佇まいで、紅茶を飲んでいる。


「愛の力で、エンリーアにこの声が届くかと思ったけれど、無理だった。

 それはそうだよね。幽霊の声を届ける、その為に、オステルフィール伯爵家があるんだ……はは……」

「まあ、私の家のことを理解されていることは、嬉しく思いますけれど」


ああ、体がないのに涙が浮かぶ。

何もかもが上手くいかない。


「あの。目の前で落ち込まれると、せっかくの王都の紅茶が美味しくなくなるので、せめて床に座ってください」

「あ、うん、ごめんね……」


よろよろと、その辺の床に座り込む。

絨毯の手触りはきっと良いものだろうに、今の僕には、それすらもわからないんだ。



「ええと……ひとつ、お聞きしたいのですけれど」


少しの間が空いてから、オステルフィール嬢から声がかかる。


「イフナース様は、そんなにもエンリーア様のことを想っていらっしゃるのに、どうして私と結婚したのですか?」

「僕は結婚なんて認めていない!」

「はぁ、それは知っていますけれど」


エンリーアに告白をして、僕たちは恋人になった。

もちろん、恋人になったからといって、婚約者でもないのに手を繋いだりだなんて、出来るわけもない。

僕の密かな夢でもある、恋人との手を繋いでのデートをするために、僕はエンリーアを両親に紹介することにした。

まずは、会わせたい人がいる、ということを伝えたのだが。


「何故か、僕の外での行動は見張られていて、両親は既にエンリーアのことを知っていたんだ」

「見張られてっていうか、普通に護衛が報告していたのでしょうね」


「エンリーアは他にも恋人がいる、とか、僕の爵位や金目当てだ、なんてことを両親に言われたけれど、

 僕はそんなことはとっくに知っていたんだ。それでもエンリーアと一緒になりたかった」

「ご両親の絶望が浮かびますね」


いっそ廃嫡してくれとも思ったが、そうすれば間違いなく僕はエンリーアに捨てられる。

そもそも、僕が将来有望すぎて、両親は僕が家を飛び出すことすら許してくれない。


「それから、オステルフィール嬢との結婚が勝手に決まってしまった。僕は何度も両親と話し合った」

「王家からの命令ですから、難しいですよねぇ」

「王様にだって、何度もかけあったさ」

「え」


何通も何通も、謁見許可を得るために手紙を書いた。

兵士が何度交代しても、城の前から動かなかった。

そのうち両親がやってきて、僕のことを殴りだす頃に、なんか悪いから、と言ってくれた王様と話す機会が出来た。


「王様に、エンリーアとの愛だって語った。だけどいつだって、答えは変わらなかった」

「本当にすごく、頑張っていたのですね……」


オステルフィール嬢や、ご両親との話し合いの時も、出発前に何度となく自分の両親と話し合った。

もうその頃には、言葉より手が飛んできて、僕の顔はボコボコになり、話し合いには毎回参加出来なかった。


「殴られる痛みすら両親の愛だと思っていたけれど、もう僕は、両親の愛を疑っているよ……」

「話し合いには毎回欠席するなぁって思っていたのですけれど、そういう理由だったのですね」

「ご令嬢に、痛々しいものを見せるわけには、いかないからね」


オステルフィール嬢が紅茶を飲み終わると、どこからともなく現れた使用人が、カップを片付けた。

他の人に僕は見えていないだろうに、動じないところを見ると、

オステルフィールの使用人たちは、こういうことに慣れているのだろうか。



「イフナース様は、意外と、私が思っていたようなお人では、なかったようです」

「いったい何を思われていたんだ……」


オステルフィール嬢を見ると、少し困ったような笑みを浮かべていた。

外から差し込む光がまぶしくて、なんだか輝いて見える。


「バカだバカだとは聞いていたんですけれど、本物の馬鹿ではなく、本物のおバカだなぁと」

「あっ、また心に傷が」


友人や両親からはよく聞く台詞だけど、ご令嬢に言われると、また傷つくなぁ。




「……私、こんな性格だから、婚約者もいなくて。なんなら、嫌われることも多かったのです」


呟かれた声は、独り言のようにも聞こえた。

だから僕は、よく聞くために立ち上がった。


「こんな性格?」

「ほら、思ったことをすぐ言ってしまうので、人を傷つけてしまったり」

「それはとても理解出来る」


僕が、うんうんと頷くと、オステルフィール嬢は遠くを見た。


「いつだって、他の人には見えないものが見えてしまうから、自分本位でしか動けないのです。

 例えば、危ない目にあっている人が目の前にいたとしても、

 それが生きている人なのか、死んでいる人なのかわからないから、咄嗟に動けない」

「ふむ」

「一緒に何かをしよう、と誘われても、それがどちらの誘いなのかわからないから、無視するように動いてしまう」


オステルフィール嬢は、幽霊が見えるということを、隠していたのだろうか。

それとも、見えることで、何か意地の悪いことを言われたり、したのだろうか。


「こんな冷たい娘、とても嫁の貰い手がなくて……王家の命令になってしまったのは、私の責任でもあるのです」


「いや、そんなことはないだろう」

「え?」


オステルフィール嬢の話が終わったようなので、遠慮なく、僕も話させてもらう。


「王家の命令になったのは、王都に幽霊の目撃証言が急増しているからだ」

「それは、そうなのですけれど」

「それに、オステルフィール嬢が咄嗟に動けないのならば、僕が動けば良いだけだ」


よくわからなかったようで、オステルフィール嬢が瞬きを繰り返す。

こんなに、とても簡単なことなのに。


「相手が、生きているか死んでいるかわからないから、動けないのだろう?

 僕には、幽霊が見えない。だから、もし目の前で危ないことがあれば、僕が助けるし、

 どちらの誘いなのかも、僕が教えられる」


そもそも、目の前で危ない目にあっている人がいるのなら、ご令嬢ではなく、僕が動くべきだろう。

僕は運動神経が良くないが、護身術くらいなら身についている。


「それに何より、オステルフィール嬢は可憐だ。所作も美しく、光を背負っている姿は女神のようだ。

 性格なんて相性の問題だし、嫁の貰い手がないだなんて、そんなことあるはずがないだろう」


「………………あの、イフナース様」

「うん?」


僕は当然のことを言っただけだが、何故かオステルフィール嬢の頬は少し赤らんでいる。


「もしかして、私を口説かれています?」

「なんでそうなる??」


僕には、愛するエンリーアがいるのに!!


今のどこが、口説くことになるというのだろう。

愛しているも好きだとも言っていないのに!


僕が混乱しているうちに、オステルフィール嬢は軽い深呼吸を繰り返していた。




「ごめんなさい、少し……取り乱しました」

「いや、こちらこそ。何か誤解をさせてしまったのなら、すまない」


そういえば、以前にも何回か似たことがあった気がする。

その時は、僕の友人が助け船を出してくれたのだが。



「ええとですね、結婚のことについて話をしたのには、理由がありまして」

「僕は認めていないぞ」

「それは知っています」


大事なところだから何回も言わないとな。

オステルフィール嬢は、軽く目を瞑ったあと、僕を見て、話を続けた。


「今朝、私の両親に、生霊が成したいことを成したのに、体に戻れない。という現象について聞いてみました」


そういえば、そうだった。

エンリーアに謝りたい気持ちと、エンリーアが僕の方を向いてくれない寂しさ。

あと、屋敷の修繕箇所を必死で覚えようとしたせいで、色々と記憶が抜けていた。


オステルフィール嬢は続ける。


「霊となった人物の『生きたい』という気持ちと、その人のことを想う人が『戻ってきてほしい』と願う気持ち。

 その二つの気持ちが重なったときに、生霊は元の体に戻ることが出来るそうです」


自分の手を見る。

僕の手は、まだ透けている。


「だいたいの人は、その気持ちが普段から繋がっているので、成したいことを成せばすぐ、戻れるのだそうなのですが」

「つまり、僕は……」

「はい」


わかっていた。

わかっていたことだけれど。

僕は


「誰にも、戻ってきてほしい、なんて。思ってもらえていないんだな……」



目を閉じる。

浮かぶのは、後ろ姿のエンリーア。

泣きながら怒っている両親。

何か言いたげな使用人。

軽口の中にも、心配する気持ちが滲んでいた友人たち。


ああ、僕は……。



「いえ、違います」

「ん?」


せっかく浸っていたのに。

僕は目を開けて、オステルフィール嬢を見た。


「イフナース様のご両親も、使用人の方々も、お友だちの方々も、みんな今も病院で泣いています。

 そもそも、ヴェイナンディア家の使用人の方々が病院に詰め掛けているので、

 ここには今、オステルフィールの使用人しかいないのですから」


え。


「目を覚ましてと。皆さま、あまりに耳に残る悲しい声で叫ぶから、私は夜にお酒を飲んで気を紛らわせていました」


後半はきっと嘘だろう。

ちょっとオステルフィール嬢の目も泳いだぞ。

夜に見たときは、好きなだけ飲めるのが嬉しそうだったぞ。



「イフナース様。あなたは、『生きたい』と思っていますか?」



オステルフィール嬢の目は、まっすぐに、僕を見ていた。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ