表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死神の風舞うこの世界で 〜紅紫の瞳〜  作者: 漣 カコイ
1章  平和の片割れ
4/36

第3話 訓練の必要



 〘そんなっ……、正気ですか!?〙


美香の言ったことにシアンは信じられないと顔を強張らせる。


貴族の文化では女が男を自分の家に招き入れることは縁組を意味することである。


つまり、


 〘結婚すんですかァァァァ???〙


美香と戦慄。いきなりの幸せのゴールイン………


 「なわけ無いでしょ」


ではなく、


 「私の家"の庭"に来ない? ってことよ」


美香の家の庭にある訓練道具を使いに来ないかということ。


 「このままじゃ駄目なのか?」


自然な疑問を口にした戦慄に、


 「自覚ないの?」


と、蔑んだ目を向ける美香。


 「全く」


 「じゃぁ教えてあげる。

  九条神君、あなたのスピードは申し分ないわ」


戦闘においてスピードは一つの武器になる。

が、


 「男の子にこんなこと言っていいのか分から

  ないのだけど、あなた筋力なさすぎよ」


ブフッと隣でシアンが吹いた。


 「パワーがないってことか?」


 「そうゆうことね」


いくら速かろうがパワーがなければ敵にダメージを与えることはできない。少しずつダメージを与えるも良いがそれには多大な体力が必要となる。

 

 「九条神君にはまず筋力アップしてもらうわ。

  それが終わったら次は………」


言葉が途中で途切れ、美香の姿が消えると、「ビュッ!」と戦慄の目の前に拳が止まる。


 〘ヒュゥ〜〜〜〙


シアンは反応すらままならなかった美香のスピードに野次馬のような口笛を鳴らす。


美香はゆっくりと拳をおろしながら言葉を繋いだ。

    

 「敵を混乱、圧倒する技術テクニック、これを覚えてもらうわ」


 「分かった」


 「まぁ、簡単なことじゃないからすぐに出来

  るとは思わないことね。

  地道な努力が必要よ」


 「分かった」


WDS編入試験まではあとわずか10日。戦慄はそれまでに最低限の筋力と技術を身に着け、最高の貢献を示さなければならない。


他の受験者が一年という月日を努力に費やしているのに対し戦慄は10日間。


圧倒的不利な状況で、


 「合格したらカッコいいわよ。九条神君」


合格する。それがどんなに難しいことか。


 「最善は尽くす」


 〘バァカです。

  そこは「必ず合格してみせるぜえ!」ですよ〙


そう言いシアンはやれやれとため息をついた。


 「九条神君?

  最善を尽くすのではなく、最善をつくすま

  までもなく合格してちょうだい。

  OK?」


 「分かった」


 〘だからそこは「OKだぜぇ!」ですっつって

  んでしょうが!〙


 「ふふっ、そうね。

  OKだぜぇ、ね」


 〘ほら男も言うですよ!

  OKだっぜぇ〜〜〙


シアンの妙なテンションに美香がクスクスと笑う中、戦慄は一つの疑問は抱いていた。


自分のために何かをしてくれる。


もちろん戦慄は感謝はしていた。


が、戦慄と美香は昨夜会ったばかりのほぼ顔見知りの関係。


にも関わらずこの数時間でずっと過ごしているかのように距離を縮め、美香に至っては気が引くほどのお人好しときた。


なぜそこまで他人に尽くす?


戦慄では理解できなかった。


襲い、殺してくるとは考えないのだろうか?


警戒心が足りないとしか思えなかった。


そんないろいろな疑問が戦慄の脳を何度も何度もよぎった。


分からない。理解することができない。


それでも、戦慄は確かなことが分かった。


目の前では楽しそうに笑う暴言を吐く一体のロボットとお人好しな16歳の少女。



   ……………簡単に利用できる……………



脇で騒ぐ彼女らを見る戦慄の瞳は死んだように冷たかった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ