表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

紅い秋、相い傘濡らす、惑い雨

作者: 綺羅鷺肇

なつよぞらのつづき。

れんさいがなかなかかけず、むしゃくしゃしてたので、かいた。

でも、れんあいものってむずかしい。

かいていてそうおもった。

 定期テストも、明日で最終日。


 テスト期間中、クラブや部活動が休止される為か、普段の放課後よりも昇降口は混雑している。


 しかも雨が降っている為、よりその度合いがひどい。


 だから、他の人の邪魔にならないよう、廊下の壁に身を寄せている。


 何度か、友達や級友と挨拶を交わしているが、なかなか本命が来ない。


 腕時計をちらりと見る。


 普通ならスマホを見るのかもしれないが、私はこれだ。


 お兄ぃがくれた、お気に入りの時計。


 私にとって、肌身離さずの、宝物だ。


 見ているだけで、心が暖かくなる。


 あと、お姉ぇが時々見せる悔し気な顔も、なかなか乙な気分にさせてくれる。


 少し気分が楽しくなった。


 けど、待ち人はこない。


 いつもならば、お兄ぃが来てもおかしくない時間なのだけど……、うん、これは間違いなく、お姉ぇが時間稼ぎをしている。


 姑息だけど、良い手ですよ、お姉ぇ。


 ええ、自分の有利な立ち位置を上手く使っています。


 無意識の内に、やや強めの鼻息が漏れてしまった。


 気分を落ち着かせる為に、外を見る。


 今日最後のテストが終わる頃に降り出した雨。


 今も相応に降り続け、紅くなった木立を濡らしている。


 探せばどこにでもある光景だろうけど、少し、心が安らぐ。


 ……実の所、私は雨の日が好きだ。


 だって、友達とやお姉ぇと外に遊びに行ってしまうお兄ぃが、出かけなくなったから。


 もちろん、それだけではないけれど、それが一番最初にあった理由だと思う。


 もう一度、時計を見る。


 二分と過ぎてなかった。


 でも、こうやって待つ時間は嫌いではない。


 けど、人混みの中で待つのは……、なんとなく見られている気がしてしまうから、ちょっと苦手だ。


 モノの本では自分が思っている程、他人はこちらを気にしていないらしいから、あくまでも自意識過剰というものだろうけど、この感覚は好きではない。


 せめて隣にお兄ぃがいれば、なんてこともな……。


「あ」


 渡り廊下に、お兄ぃが来た。


 後、予想通り、お姉ぇも隣に……。



「うぁーっ! もぅっ、どーしてやまがはずれるのよっ!」


 隣で幼馴染が嘆いている。


 いつもなら慰めの一つもするだろうが、こちらも出来に余裕がある訳ではないので適当に流すことにする。


「ほりおこすやまがひろいからな」

「あんた、ながしてないでっ、もっとこう、なぐさめるとかしなさいよっ」


 残念ながら、こっちもかなり不味い出来なのだ。


 テストが終わっても、しばらく動けない程に不味かったのだ。


 はっきり言えば、俺の方こそ、誰かに慰めて欲しい位に……。


 赤点だけは取らずに済むように祈るが、世の中は無情だからなぁ。


 肩が落ちそうになるのを耐えて、少し長い渡り廊下を行く。


 端を見れば、もう濡れて湿っている。


 その向こうを見れば、それなりに振っているらしく、アスファルトに水たまりがあった。


 テスト中に急に振り出した雨だが、好きでも嫌いでもない。


 気が滅入っている時はカビが生えそうな気分になるし、外に出なきゃいけない時はうっとうしい。


 けど、何もないときはのんびりと落ち着いた気分になれるし、寝入る時には子守唄のように耳に馴染む。


 だから、一長一短、どちらでもない。


 けど、まぁ、今日はちょっと憂鬱な気分だ。


 今日の出来が悪かったこともあるし、帰ったらまた勉強しないといけないってこともある。


 溜息しそうな口を閉ざして、昇降口に入る。


「お兄ぃ」


 耳に馴染んだ声が飛んできた。


 目を向ければ、隣の幼馴染の妹であり、俺から見ても妹的存在でかつ年下の幼馴染が微笑んで、傘を手にしていた。


「朝、傘持ってくるの忘れてたって言ってたから、待ってました」

「おー、ありがと。けど、傘はひとっ走りしてコンビニで買おうと思ってるんだけど」


 実際、隣の幼馴染にもそう言ってある。


「それでも濡れて風邪をひいたら意味ないです」

「はは、ちょっとくらいなら風邪なんて」


 ひかないさと言おうとしたら、隣の幼馴染が口を挟んできた。


「大丈夫大丈夫、私がそこまで入れていくから」

「あ、お姉ぇ、いたんですか」


 妹的存在によるぞんざいな扱いに、その姉である幼馴染の眉根が引きつった。


 こ、これは……、千回はとうの昔に超えている、姉妹大戦の予兆!


 なんとか巻き込まれないようにって……、遅いか。



 私は、雨が嫌いだ。


 外に遊びに出かけられなくなるし、幼馴染も独占できなかったから。


 そう、今みたいに、妹が寄ってきて、あいつとの間に入ってくるから。


 でも、姉だという自覚と自負があったから、我慢した。


 本当は、それが嫌で嫌でたまらなかったけど、我慢した。


 だって私は姉だから……、一つしか違いはないけど、お姉ちゃんだから。


 だから私は、雨を嫌いになった。


「へーほー、あんた、そういう態度とるんだ」


 けど、もう我慢をする必要はないだろう。


 だって、この子は、唯一無二の妹だけど、恋敵!


 私の前に立ちふさがる、かつてないほどの強敵!


「いえ、てっきり、他の誰かと勉強でもするのかなと」

「テスト期間中は、強制下校でしょうが」

「ええ、ですから、ほら、前に気になるって言ってた人に声をかけるのかなと」


 ぐ、痛い所を……。


 ちらりと隣の幼馴染を見れば、少し寂しそうな顔。


 いくら気を惹く為とはいえ、自分の浅はかな行動の結果が生んだと思うと、心が抉られる。


 妹を見れば、不思議そうな顔の裏に、少し申し訳なさそうな色を滲ませている。


 と、その時、幼馴染が頭を掻いて一言。


「なら、コンビニまでは傘借りていくから、二人で相い傘してくれないか?」


 私と妹、双方にとって、痛み分けの解決案だった。


 ここは乗るしかないだろう。


「なら、別に買わなくても良いでしょ。私のに、二人で入るから」

「ん、お兄ぃはこれ」


 妹は素直に自分の折畳傘を差し出した。


 幼馴染は変に抵抗はせず、ならそうすると言って受け取ると、下駄箱に向かった。


 その後ろを妹と一緒についていくと、隣から小声。


「お姉ぇ」

「……なに?」

「負けませんから」


 本当に唐突な、妹の宣言に、口元が引きつりそうになる。


 けど、姉としての沽券にかけて、表には出さない。


 ただ、いつもの調子で、妹が一番悔しがる言葉を返した。


「一年早いわよ」


 案の定、悔しげな顔を見せた。

うむ、まだ、じゅんあいである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ