表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/65

第七話 『あはっ』

 何とか詐欺は上手く行ったようだった。

 翌日、シーズの呼び出しに応じてクレイスの街を訪れると、フルース家は金を出してくれることに決めたと伝えられた。

 しかし、一つ条件があるらしい。





「その……ご当主様、ではないのですが……」


 シーズは待ち合わせ場所に来て早々、躊躇いがちに切り出した。


「分かってる。カレオ様だろう?何か仰ってたのか?」


「はい。実は、このダンジョン……『嘆きの祠』の最奥にあると言われている、とある花を取ってきて頂きたいのです」


「はぁ?なんだそりゃ?交渉と何か関係が?」


 ダンジョンだとか花だとか、思ってもいなかった言葉に戸惑いを隠せない。


「実はフルース家の奥様……つまりカレオ様の母上は病で臥せっていらっしゃるのですが、その病を『治癒』するためには特殊な材料が必要なのです」


「それがその花だって?」


「はい。『ユートリア』という薄い桃色の花です。『嘆きの祠』の最奥以外には咲かないと言われています」


 んなもんを取って来いって?俺に?

 ふぅん、なるほど。まだ疑いは晴れないが、そこまで出来たら誠意を買ってやろうってわけか?

 ……正直怪しい。怪しいが、俺にとってそんなダンジョンなんて遠足みたいなものだ。行ってもいいだろう。


「まぁいいよ。じゃあ今から行くか」


「今から!?そ、そんな急に……準備をなさらなくても大丈夫なのですか?」


「食料だけ集めてくりゃ行けるだろう。何階層なんだ?」


「20はあると言われています」


「ほう、それなりのダンジョンだな。余裕だけどな」


「ほ、本当ですか?」


「俺は強いんだよ。問題ない」


 ダンジョンには何度か潜ったことがある。スキルは当然バカ威力のせいで使えたものではないが、ステゴリ押しで十分だ。単純なダメージなら『治療ヒール』もできるし。

 ま、サクッと取ってきてやる。安いもんだ。





 そこは意外と小さな入り口の洞窟だった。人二人分ほどだろうか、20階層あるにしては狭い。


「んじゃ、行くか」


 もっとも、仮にどんなダンジョンだったとして、俺に出来ないとも思えない。軽いノリで行こう。


 俺は一人で意気揚々と洞窟に踏み込む。シーズはメイドだしついては来ないだろう。一度屋敷に帰って待っているらしい。彼女はここでお見送りしてくれ……る?


「それでは…………逝ってらっしゃいませ」


「あ?」


 豪音。俺の耳に届いたのは、世界そのものを飲み込むような崩落の音だった。

 洞窟の中は音が響くということもあったのだろうが、そうだとしても恐ろしいほどの音量。

 振り返る。まずは反射的に首だけで。そして、そこで起こっていることを確認してからは体ごと。

 爆薬のようなものが炸裂したのか、入り口付近の壁が岩石と化して落ちてくる。降ってくる。

 何かが崩れるシーンというのは、生理的な嫌悪を抱かせる。何故ならば、そこには死のイメージが付き纏うからだ。これは洞窟という存在の死。それを俺はただ呆然と見つめている。

 ガララララララララ!!

 そして俺が入って来た入り口が死んでいく。誰も入れないよう、誰も出さないよう。


 スローモーションに見える世界の中で、安全圏からこっちを見つめている瞳がある。

 あぁ、これは一目で分かるほどに人為的な。作為的な。

 誰かが作り上げた崩壊。


「さようなら……来世でもお元気で」


 彼女は言う。まっすぐに俺を見つめて。

 この崩落に一切の動揺をすることなく。


「テメ……ふざけ……!」


 俺の悲痛な糾弾よりも先んじて。


「あ、そうでした。お風呂の時、隠していたつもりだったのかもしれないですけど、普通に見えていましたよ?貴方様の大事なところ……」


 そのメイドは。


「ちっちゃくて可愛かったです、あはっ」


 嘲笑った。心底楽しそうに。愉しそうに。


 そして視界は瓦礫に閉ざされた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ