表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひとり映画とラーメンの女。  作者: ようへい
3/12

日常3「わたし、リセマラしようと思ってまして」

 18回目の誕生日を迎えた日。わたしはその日に高校を辞めました。


 それは、もくもくした入道雲が浮かぶ夏の日でした。イエス、わたし中卒なんですよ。止めてくれるような友達なんていません。わたし、人と関わらないことを信条に生きてきたので。両親も兄妹も何も言いませんでした。あ、両親には少しだけ何か言われたような気もします。


 イジメを避けるため空気に擬態したわたしは、「クラスにいるようでいない人間」から、「この世にいるようでいない人間」へと進化していました。いつの間にか進化条件のレベルに達していたのです。そう、わたし、この世界にいないんですよ。


 ――だから不思議だったんです。わたしと同じ世界線に、あなたみたいな人がいることが。



****



 20XX年7月10日。新橋の某焼肉店にて。


「本当にいいんですか?」

「ええ、遠慮なく何でも注文してください」


 天気は曇り。体調は微妙。


 この日わたしは、棚橋さんの奢りで焼肉を食べにきていた。どういう経緯でそうなったのか。それはわたしが「ひとり世界」を尊重していることに起因する。

 棚橋さんが「映画を千回観たら現実にサヨナラ」の同志になってから早一週間が過ぎ。けれどわたしはこれまでと同じように一人で映画を観て、一人でラーメンを食べている。それは一人がいいからであって、それ以外に理由はない。

 棚橋さんは性懲りもなく「一緒に楽しんでみませんか」なんて言ってくるけど、御免こうむる。連絡先も教えていないし、これからも教えるつもりはごじゃいません。


 そんなある日、いつものように映画館でばったり顔を合わせたときのこと。上映時間まで立ち話をしていると、「ラーメン以外なら何を食べるか?」というテーマが議題に上がった。

 このとき、私と棚橋さんの嗜好はまたもや一致してしまった。


「「焼肉!!」」


 劇場のロビーで焼肉というフレーズをハモらせる、ティーンエイジャーとミドルエイジ。

 そしたら棚橋さんが「ラーメンじゃなくて焼肉なら一緒でもよくないですか?」と。「僕がご馳走しますから。予算と時間は無制限で構いません」と。

 そしてはるばる焼肉屋さんにやって来た次第。わたし、五億年ぶりの焼肉(体感)。


「上ネギタン塩、特選ロース、ハラミ厚切り、壺漬けカルビを二人前ずつ。それと和牛三点盛りとサンチュも。あと車エビ塩だれ、ホタテ塩だれ、キムチの盛り合わせ(大)と、チョレギサラダ。海鮮チヂミとコムタンスープ。あと、ナムルと大ライス。以上で。……あっ、このシャトーブリアンというやつもください」


 注文を取った店員さんが去っていくと、棚橋さんがそそくさと背中を向けた。財布の中身を確認しているご様子。

 有無を言わせるつもりはごじゃいません。「予算と時間は無制限」、そう言ったのはあなたですし。

 次々に届くお肉を片っ端から網に乗せていると、金銭的ダメージにより肩を落としていた棚橋さんが口を開いた。


「お聞きします。これまでに映画は何回観ていますか?」

「もぐもぐごくん。えっと、今日観た映画が921回目です」


 その数には劇場での鑑賞だけではなく、動画配信サービスで観た映画も含まれている。


「……となると、あと79回ですね」


 棚橋さんは顎に手を当てながら呟くように言った。それは「映画を千回観たら現実にサヨナラ」を志す者にとって、意味のある数字。


「僕もこれまでに観た映画の作品数をザっと数えてみたんです」

「ふんふん。どれくらいでしたか?」

「それが……おおよそなのですが1200回くらいは観ていました」


 お主、もう死んでいるではないか。

 トングで肉をつまんだまま固まっていると、棚橋さんはおずおずと口を開いた。


「そこで、なんですが。僕も関根さんと同じ数、921回から再スタートするのはダメでしょうか」


 ……いい加減なことを言うんだな、と思った。

 わたしにとって、「千」という数字に深い意味はない。現在いまの921回から遠すぎないし、近すぎないし、区切りとしてもちょうど良いのでそう決めた。そうして決めておかないと、なんだかんだで現実世界とサヨナラできなそうだし。

 そんなわたしに、というより、最期を誰かに合わせる必要なんてない。もし「映画を千回観たら現実にサヨナラ」の同志として馴れ合いを求めているなら、その考えはすぐに改めていただきたい。

 わたしは最期のその瞬間だって、一人がいいと思っているのですから。


「あの。棚橋さんはどうして、この世界にサヨナラしたいのですか」


 棚橋さんは質問に答えず、しばらく考え込んでから口を開いた。


「……それをお伝えするのはもう少し、待っていただけませんか」


 神妙な面持ちでそう言うので、わたしはひとまず頷いておいた。


「あの、映画の回数を合わせるのは別に構いません。ただ、これからも一緒に映画は観ませんし、サヨナラの瞬間も各自ということで、お願いいたします」


 わたしはそう言いながら、シャトーブリアンを網に乗せた。


「はい、わかりました」


 わかりました、とな。意外にも素直ではありませぬか。

 棚橋さんはカルビをサンチュで巻き巻きしてから、何か思い付いたように顔を上げた。


「ちなみに関根さんがサヨナラをする理由は、この世界が嫌い、というだけですか?」

「……えーっと、棚橋さん、『リセマラ』ってわかります?」


 リセマラ。リセットマラソンの略称であり、スマホゲームにおけるちょっとした裏技。

 多くのスマホゲームでは、チュートリアルを終えると無料でレアガチャを回せる。そのレアガチャでお目当てのアイテムやキャラクターが手に入るまで、リセットを繰り返して無料ガチャを回す。その行為が今では「リセマラ」という言葉で定着しているのだ。


「ええ、もちろん知っています。僕、ゲームプログラマーなんです」


 なんと、業界のお方でしたか。これは失礼いたしました。

 それなら話は早い。


「わたし、リセマラしようと思ってまして」


 キョトンとする棚橋さんに向けて言葉を続ける。


「わたしにとって、この世界はゲームの世界なんです。どこに生まれて誰の子供になるかなんて、ガチャみたいなものじゃないですか。だったら、リセットしてやり直してもいいのでは、と」


 棚橋さんは目を丸くしながらも、わたしの言葉を受け入れるようにウンウンと頷いた。そして質問を投げかけてきた。


「しかしここがゲームの世界となると、本当の世界はどこなんでしょう」

「映画の世界です」


 わたしが即答すると、棚橋さんは少し間があってから、笑いはじめた。


「なるほど、なるほど、そうですか。納得しました」


 その笑い顔をジロリと睨み付ける。……納得なんてしてないくせに。

 おそらくは誰もが馬鹿にするこの考えを、わたし自身は信じきっている。そして今、この世界を生きるための支えにすらなっている。わたしの胸の中にある、わたしだけの、たった一つの真実。

 けれど棚橋さんはそれを馬鹿にしているわけでもなさそうだった。子供のように、心の底から嬉しそうに、ただ無邪気に笑っている。

 そんなふうに見えた。


「……はっ! お肉、焦げちゃう!」


 慌ててひっくり返したシャトーブリアンは、意外にもちょうどいい焼き加減だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ