表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

人形を愛する者

どんっとぶつかったのは、偶然だった。


「あっ、ゴメンなさい」


マカは素直にすぐに詫びた。


「いえ、こちらこそすみません。マカ先輩」


名前を呼ばれ、改めて相手の顔を見た。


「アラ、あなたは確かミナと同じ部活の…」


「はい。手芸部の現在の副部長をしています」


高校三年になった今、引退はしたものの、ミナはかつて手芸部の副部長を務めていた。


そして引退間際、後輩の彼女に副部長の座を譲り渡したのだ。


「ぶつかってゴメンね。ちょっと受験のことで頭悩ませていたの」


「わたしの方こそ、気が散っていたんです。今度、手作りのアンティークドールを競う大会がありまして、そのことでぼ~っとしていたんです」


そう言って彼女は持っていた本をマカに見せた。


アンティークドールの作り方を載せた特集本で、思わずマカの表情が強張った。


「しゅっ手芸部ってそこまでやるの?」


「流石にここまでやっているのは、わたしぐらいなものですよ」


アハハと彼女は苦笑した。


「わたし、元から人形作りが趣味だったんです。綿をつめた人形から、木彫りとかまで。それで一応手芸部に」


手芸部は布を使った人形作りをしていた。


マカはミナに、二人の姿を模した小さな人形を貰った記憶があったので、覚えていたのだ。


「そっそう。じゃあお互い様ってことで」


「はい、これから気を付けることにします」


あまり譲り合っているのもおかしいので、区切りをつけることにした。


「あっ、マカ先輩は人形に興味ありますか?」


「うっう~ん。古い人形は昔から見ているけどね」


しかしマカの見てきた人形は、大抵動いたりしゃべったりする、普通の人形ではまずない。


そのことを思い出し、マカの笑みが僅かに引きつる。


「そうなんですか。実はミナ先輩にご相談したいことがありまして…」


「ミナに?」


それと自分と何が関係あるのだろうかと、マカは首を傾げる。


「はい。さっき言った大会に出す人形について、ミナ先輩のご意見を聞いておきたくて…。それにマカ先輩は審美眼が素晴らしいと評判なので、ぜひともお二人にわたしの人形を見てもらいたくて」


「審美眼ってほどじゃないけど…」


昔から良い物を見て育ってきているせいか、マカは見る目が自然と養われていたのだ。


そのおかげか美術のセンスも良く、評判も良かった。


「どうでしょう? 今度のお休みの日に、お二人でウチに来てもらえませんか?」


「う~ん…。とりあえずミナに相談してから、答えるわ」


「そうですか。じゃあお返事、待っていますね」


「って言われたんだけど…」


「お人形かぁ。あのコの作る人形って、本格的なんだよねぇ」


2人は向かい合いながら、問題集にシャープペンを走らせていた。


「コンクールとかでかなり入賞しているみたい。入部当時は大人しいコだったんだけど、入賞が自信につながったみたいで、今は結構積極的になったんだよねぇ」


「ふ~ん。それでどうする? 行く?」


「マカは行っても良いと思う?」


「まあ別に人形は嫌いじゃないしね。女子高校生がどういう人形を作るのか、興味はあるけど」


「じゃあ行こうか。あのコの家、何度か行ったことあるし」


「そだね。じゃあお土産を帰りに物色しに行こうか」


「じゃあ駅前のデパートに行こうよ。スイーツ祭りやっているからさ♪」


「はいはい。っと、時間よ、ミナ」


「はーい」


問題集に向かい続けて十分後、二人は手を止めた。


「あ~。あたしは最後の二問解けなかったぁ」


「私は一応全部埋められたわ。…けど二問間違えた。やっぱりしゃべりながらは気が散るわね」


マカは頭をボリボリかき、問題集を閉じた。


「とりあえず、あのコへの返事は任せていい?」


「良いよぉ。ケータイの電話番号もメルアドも知ってるから」


ミナは笑顔で自分のケータイ電話を取り出した。


そして早速メールを打ち始めるミナを見ながら、マカはふと眼を細めた。


「アンティークドール、か…」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ