表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/181

8 続・休憩タイム。雑談所に異世界転移者が来た

※お使いのパソコン・情報端末は正常です。

 セリフに数字が入力されていますが、本作品の仕様です。


 ぬいぐるみのようなデフォルメされた狸がコタツで寝ている四畳半の和室。

 木と煉瓦と鉄の匂い立つ十九世紀モチーフの世界とは縁もゆかりもなさげな和室だ。


 コタツの上のスケッチブックには大きく『休憩中/5』の文字。

 ここはチャットゲームのエンジのマイルーム。


 配信サイト、Quick3Dreaderでは実況者不在の間、チャットゲーム実況を配信して視聴者がコメントで雑談できるようにする場合が多い。

 タヌキはコタツの横に落ちているが、プレイヤーであるエンジは実質不在、視聴者同士がコメントでおしゃべりする場となっている。


― ( ゜Д゜)ヒマー/2

― (゜Д゜)何か/6 聞きたい事ある/2 /01 ?/6



― 突然すみません、並行世界から来た転移者です。/6

 この世界は『パラレル日本社会科見学』と同じ世界ですか?/6



― (゜Д゜)?/6

― 釣り乙/6



 並行世界と言われる異世界から来た。という人間はわずかながら確認されている。

 数年前まではデマだやらせだかまってちゃんだと本気にされていなかったが、最近どうも本当らしいという事が分かった段階だ。



― その『パラレル日本社会科見学』を/3 検索しても/2 /05 見つからないんだが/2

― 君の世界に/3 来た/2 異世界人の/04 手記かなんかか/3 ?/6

― 似た世界は/1 いっぱい/6 あるらしいから/2 わかんね/2

― 調べてみたいなら/5 その手記?の詳細/3 あげてくれれば/2 /05 分かるかも/2

― 質問者、/1 /7 読解補助語/3 使わないのは/2 何で?/6 /7 ここ/5 補助語推奨環境だよね/5 会話する気、/1 ある/2 ?/6



― 『パラレル日本…』はWeb上で偶然見かけただけの文章なので手元にありません。/6 すいません。/6

 読解補助語が分かりません、すみません。/6

 あとここに文章を投稿すると自分の書いた文の最後に勝手に/6 が付きます/6



― 未就学児?/1

― 補助語の無い世界から/5 来たのでは/2 ?/6

― そんなん/1 あるの/2 ?/6

― あるらしい/2


― まじかー、/6 とりあえずゲーム実況の僻地へ/3 ようこそ/6

― 転移者なら読解補助語が分かんないまま、/5 こんなとこ/5 来てる場合じゃないだろ/2

― はいはい/6 釣り針/1 釣り針/1

― 釣りなら/5 釣りでいいから/3 /7 補助語ぐらい/3 理解してからきてくれや/2

― かまってちゃんは/3 無視しろ/2


― でも/7 本当に/6 転移者だったら……/3

― 自分で/4 調べろし/2

― 生活の基本のごく一部だけ/3 分かんないとかある/2 ?/6


― とりあえず住民登録はしたけど、こっちの世界の事が分からないからネットをウロウロしてるんじゃないの?/6 読解補助語とか当たり前すぎて教えてもらえないこともあるかも/2



― そうです/6



― なーんかあやしいなぁ/6


― 万が一/6 本物だと後味悪いから教える、暇だし。/3

 "/6"は読解補助語を入力しないと、/5 勝手に文末に付くようになってる。/2

 Webでは一般的な設定/3


― 要は文を読むための手掛かり >読解補助語/1

― 文の区切りについてる数字のこと/1

― 万国共通の文の区切りを表すジェスチャー、又は記号/1

― ラテン語の格変化みたいなのを記号で現すことで/4 元の文の形を保持したまま/5 他言語話者に意味を伝える……って/03 言って通じる?/2


― 十五世紀ごろ/5 航海が盛んになり、遠隔地同士が結ばれるようになった時期に誰かが使い始めて、/7 様々な記号で文章に登場し始めた/6

 接尾辞みたいに使って、/4 他言語話者に文章の構成を伝える試みだ/6

 十七世紀に手話と同時期ぐらいに/5 ジェスチャーができた。/6


― "手書きだと/5 こんな感じに/3 なる/2" /6

   "handwriting/5 like this/3 be/2" /6

 母国語の後ろや下段に記号と一緒に相手の言語の単語を併記する/2


― 使って/2 覚えろ/2


― ルールは/1 人の数だけ/5 ある/2  から/04 見て覚えるのは/1 不可能だぞ/2



― ルールは/1 人の数だけ/5 ある/2 !?/6



― 基本ルールがあるので、それに即してる。/6 詳細は自分と相手の使用言語や、文化や、個々人や、状況や、気分で、/4 違う/2


― "1" 名詞、呼びかけ、主語、主題など/3

"2" 動作、動詞、(主に一時的な主語の)状態など/3

"3" 動作のターゲット、主語の状態、形容など/3

"4" 手段、方法、実行者、道具、経緯、原因、理由など/3

"5" 時、場所、範囲、同行者、単位、条件、目的など/3

"6" 挨拶や定型文、程度など、直訳しにくい言い回し/3

"7" 接続詞や文の区切り/3

"8" 文中で前の単語を修飾する/2

"9" 文中で後ろの単語を修飾する/2

"0" 付く位置によって前述、後述の文をまとめる/2 

 ここまでコピペ/6


― "0"で後述の文をまとめるのは英語とかが多いな"the man/10 who/1 walked/2 over there/5 /8 is my brother/3 "みたいな/6

 例として適切かは分からんけど/2


― 未だに89の適切な位置が分からない、俺たちは雰囲気で読解補助語を使ってる、いやマジで/6


― "/63"みたいなのは疑問文とかで/5 何を問うているのか表すのに使ったりするね/2

― 『お昼/5 何/63 食べる/2 ?/6 』みたいな/6



― この世界では/5 全ての文章に/5 読解補助語が/1 付いているんですか/2 ?/6



― んなわきゃない/6

― 主に/6 他言語の人と気軽にコミュニケーションとりたい時は/5 使う、/2 今は翻訳ソフトも発達してるから/4 あんまいらんね/2

― 自動翻訳黎明期に/5 プレエディットって言って、ちょっと流行りかけたけど/2 /7 一つの数字が表す意味が広すぎて/4 機械翻訳の精度向上に、ほとんど効果がなかった。/6 今は/5 翻訳AIが/1 文脈の検出に/4 ちょっと利用してたりする/2


― でも/7 "bat"は/1 こうもりか/3 こん棒かで/3 /05 未だに/5 普通に/6 間違えるんだよな/2 機械翻訳/1


― この文章も/1 自動翻訳で/4 読みやすいように/2 /05 語順/3 入れ替えられたり/2 /7 言語に/3 合わせて/2 /05 前置修飾/3 後置修飾/3 入れ替えられたりしてるからな/2

― 最近は/5 補助語/3 打ち込まなくていい場合は/2 多い/6 /7 ここでは/5 エンジが/1 入力推奨に/3 設定してるけど/2



― エンジは/1 どうやって/64 喋りながら/2 読解補助語を打ち込んでいるんですか/2 ?/6



― ジェスチャー/4

― 喋りながら/2 親指で/4 人差し指から薬指までの/5 爪とか/3 節を/3 指し示してるから/2 /7 よく見てみ。/2 ゼロは/1 手の平ね/5


― ゲーム内では/5 機械が/1 ジェスチャー/3 読み取ってくれるから/2 /04 見づらいところで/5 やってる事も/2 /01 あるな/2



― 手話だと/3 思っていました。/2 /7 エンジが/1 喋るの/2 ゆっくりなのも/6 /7 そのせいですか/4 ?/6



― 喋るの/1 ゆっくりなのは/3 /01 元から/3

― このコメント/3 打ち込んでる/2 人達も/01 /7 タイピング/1 半分/3 音声&ジェスチャー入力/1 半分/3 って感じだと思うよ/03


― タイピング勢/1 挙手/2

― ノ/6

― ノ/7

― バッ三( ゜Д゜)ノシ/6

― (´∀`)ノシ/6

― ('ω')ノ/6

― ノ/6

― ノシ/6

― (゜Д゜)ノシ/6


― 音声入力勢/1 挙手/2

― はーい/6

― ノ/6

― ノシ/6

― の/6

― ノ/6

― ん/6

― ノ/6

― ほーい/6

― のし/6

― ほい/6

― すまん/6 二回/5 入力した/2


― 音声入力/2 かつ/7 タイピングで/4 記号入力派の/2 /09 俺は/1 ?/6

― 知らんがな/6



― この世界でも/5 挙手を/3 意味するのは/2 /01 手を振るアスキーアートから/5 できた/2 ノなんですね。/03 /7 洋鋤とか/6 知らない単語が/1 あったんですけど/2 /7 少し安心しました。/2



― (゜Д゜)ノシ<大変だと思う/3 けど/7 頑張ってな/3

― (´∀`)ノシ<話を聞く限り/5 ここは/1 平和な方の世界みたいだよ/3 安心して/2


― 洋鋤が/1 ないって/2 /01 どういうこと?/6

― 大十能とか/6 名前が/1 違うんじゃない/2 ?/6



― この世界の辞書を/3 見た感じだと/2 /7 自分の居た世界では/5 ショベルとか/3 スコップって/3 呼ばれてました/2



― ショベルは/1 英語の/5 "shovel"として/3 /7 スコップは/1 何だ?/6

― "scoop"と/1 "掬う"が/1 重なって/2 /7 和製英語に/3 なったんじゃないの/2 ?/6



― オランダ語です/1



― クッソwww/6

― 分かるわけない/2

― オランダに/5 知り合い/1 居るけど/2 /7 自動翻訳に/3 頼り切ってた/2 弊害が……/01

― マジかと/3 思って/2 調べたら/2 /05 マジだった/3 /7 洋鋤/1 ="schop"/3


― オランダ語/1 ってことは/7 一般化するぐらい/6 江戸時代に/5 洋鋤/3 輸入して/2 民間に/5 広まってたの/2 ?/6

― 八代将軍の新田開発辺りの時代と/5 /03 予想/2


― それこそ/6 日本国内で/5 作れよ、/2 /7 鉄砲は/3 自力で/4 コピーしたのに/2

― 太平の時代になって/5 刀匠とかが/1 作ってたんじゃない/2 ?/6

― じゃあ/6 江戸時代に/5 洋鋤侍とかが/1 居たわけ/2 ?/6

― スコップ侍/1

― カッコイイ/6

― かっこいいかなぁ?/6



― そういうのは/1 聞いたことありません/2



― バッサリ/2

― 侍なだけに/6

― 残念/6


― 転移者くんが/1 早くも/6 補助語/3 使いこなしつつある/2

― (゜Д゜)わしらが/1 育てた!/2 /06

― ふふっ/6


 コメントにIDはつくので同一人物なのは分かるが、匿名なので、本当に転移者だったのかは分からない。実況者そっちのけでカオスなお喋り場ではある。


2019.12.22 一部表現追加、変更


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ