表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/181

7 休憩タイム

※お使いのパソコン・情報端末は正常です。

 セリフに数字が入力されていますが、本作品の仕様です。


 エンジの実況を見ていた視聴者は、暗くなった画面を閉じようとした。

 不意に映像が現れる。

 

― え?/6

 

 映っている場所は日本のお茶の間。

 ポリゴンやテクスチャはチープでアニメ調。さっきの19世紀を意識した町並みとは似ても似つかない。

 

 4畳半の畳の一室を見下ろすような視点。

 コタツ。ふすま。障子しょうじ。プラスチックの箱のような形のレトロな物体、いわゆるブラウン管テレビ。

 コタツでは赤茶色の風呂敷を首に巻いた狸のぬいぐるみみたいなのが昼寝をしている。

 コタツの上にはスケッチブックが置いてあり、大きく『休憩中/5』と書かれていた。

 

― 何?/6

― なんぞ?/6 ここ/5

 

 同じように困惑したコメントが流れてくる。

 Quick3Dreaderで映像が配信されているということは、つまりエンジが配信を再開したという事だが……中央の狸のアバターは寝ているだけだ。

 

 

― ようこそ/6 エンジの部屋へ/3

 お客さんは/1 初めての方かな/3 ?/6

― Welcome to underground/6

― ( ・ω・)つ _旦 この緑茶は/1 俺のおごりだ/3

― まぁ/6 見ての通り/6 なんもない所だけど/5 /7 ゆっくりしていってね/6

 

― 視聴者が/1 お喋りできるように/2 /04 チャットゲームの自室を/3 実況状態に/5 してくれてるんだよ。/2 /7 コメント機能で/4 会話できるから/2 /7 自由に/6 参加してね/2

 

― ゲーム実況と同じように/6 データは/1 取得されてるから、/2 騒ぎ起こしたら/5 証拠と一緒に/5 通報できる/2 /04 変な奴/3 うざい奴は/3 触らず/2 /7 NG多数キックか/2 通報で頼む/2

 

― 次回の配信の予定が立ったら/5 そこのスケッチブックに/5 予定日時を/3 書いてくれるから/2 /04 たまに覗いてみて/2

 

 コタツにいるタヌキは微動だにせず、スケッチブックは『休憩中/5』だ。

 

― Qさんをこういう使い方をする人は/1 結構いるよね。/3

― 他のSNSで/5 予定を/3 流す/2 実況者は/01 あんまやらんね。/2 /7 Q3Drで/5 完結してる人は/1 よく/6 こういう/6 使い方する/2


 実況者が不在の間もチャットゲームの配信を行い、視聴者がコメントで会話できるようにする。

 実況者のファンではあるが、配信場所であるQuick3Dreaderの以外のサイトのアカウントまでは見に行かない、という人にも次回の実況予定日をお知らせする方法として、ユーザーが考え出して文化として広まった。



― 分かんないことが/1 あったら/2 /05 聞けば/5 気が向いた奴が/1 答えるよ/2


― 今回のゲームは/1 面白いんですか/3 ?/6

― まだ何とも/3 言えんね/2

― まだ/5 外/3 数歩/6 歩いて/2 死んだだけだからな/2

― ゲームに/5 何を/3 求めるかによると思うけど/2 /7 俺は/1 好きそう/2


― 19世紀ごろって/1 あんな感じなんですか/3 ?/6

― 19世紀も/1 いささか広うござんす/6

― まだ/6 ゲーム中に/5 歴史要素も/3 SF要素も/3 魔法要素も/3 出てきてないから/2 /04 何も/3 言えん/2

― 18~20世紀って/3 言ってたから/2 /04 これから/5 約三百年間分の時代と/1 魔法と/1 SF要素が/1 出てきて/2 混在するかも/2

― まだ/6 外/5 数歩/6 歩いて/2 死んだだけだからな/2


― Cultural Wild Life/1 とは?/6

― 野原に/5 放り出されて/2 色々/3 作ってく/2 生産ゲーム/01 と/7 その基幹システム/1

― 物理エンジンで/4 手料理から/5 粒子加速器まで/5 作れるって/2 /03 触れ込みだった/2

― 魔法/3 組み込めるのか/2 /03 心配してる/2 人/01 いたけど、/2 /7 めちゃくちゃ柔軟な/6 システムだぞ/1

― 位相幾何学的点群方式で/5 最初の/5 ヒット作/3

― あれが/1 なければ/2 /7 今も/5 ポリゴン/3 ポリポリしてた/2 可能性/01 ある/2


― ヴィクトリア朝とか/1 オスマン様式って/1 何ですか/3 ?/6

― 多分/6 十九世紀ごろの建築様式/1

― ヴィクトリア様式といえば/5 イギリスの赤いレンガのやつと/3 思っておけば/2 /05 大体大丈夫/2

― オスマン様式は/1 パリの/5 五階建てぐらいで/6 窓がいっぱいある/6 でかい綺麗な建物/3

― 雑/6

― ヴィクトリア様式に/3 興味があるなら/2 /05 ジョージアン/3 リージェンシー/3 エドワーディアン様式とかも/3 よろしくね/6

― 初心者に/5 用語/3 三個以上/6 並べるな/2

 

― 建築は/1 近い場所や時代に/4 影響され合って/2 発展してくもんだから/2 /7 詳しく知りたければ/5 その辺も/3 見てほしいなって……/2

― ゴシックリバイバルとかも/1 あるでな……/2

― 簡単に言うと/6 マジで/6 イギリス~/3 歴史~って/3 感じの/06 石とかレンガの/4 建物/01

― 雑/6

― 振出しに/3 戻った?/2

― 無限ループって怖くね?/6

 

― オスマン帝国と/1 パリに/1 関係が/3 ?/6

― 両国は/1 当時/5 同盟/3 組んだり/2 /04 無関係なわけじゃないけど/3 /7 この場合は/5 知事の名前/3

― オスマン帝国/1 じゃなくて/2 /7 オスマン知事が/1 都市計画/3 やったから/2 /04 オスマニアンだお……/01

― "Haussmannien"/1 ←オスマン様式/1   オスマン帝国/1 →"Devleti Aliyyei Osmaniyye"/1

― 別もんじゃん/3

― カタカナのせい/4

 

― フランス語は/5 Hを/3 発音しないのは/2 /01 聞いたことあるけど/2 /7 本当は/6 アウスマニエンみたいな/3 発音するって事/2 ?/6

― 詳しくは知らんけど/2 /7 英語/3 勉強しちゃうと/2 /05 フランス語の/3 読みは/2 /01 厄介らしいぞ/3 /7 俺は/5 ウースマンに/3 聞こえた/2


― オスマン知事の/9 パリ改造っていって/3 /7 下水は/1 整備されるわ/2 /7 ガス灯は/1 整備されるわで/2 /7 ナポレオン三世の/5 良かったところ/3 探しで/2 /05 あげられるやつ/2 /03

― 同時代の人には/5 割と/6 不評/3

― 古い町並み全部/3 ぶっ壊して/2 /7 ビル街に/3 変えたようなもんじゃないかなぁ/2


― 当時/5 ガス灯より/6 明るい/3 灯りは/01 ないんですか/2 ?/6

― 当時の灯りって/1 獣脂とか鯨油のランプでしょ/3

― 灯油も/1 ある/2

― でけぇ/6 松明とか/3 ?/6

― それ以上は/5 発電設備が/1 ないと/2 /05 無理では?/3

― アーク灯/1


― ライムライトって/3 言って/2 /7 石灰を/3 水素酸素の混合ガスで/4 三千度ぐらいに/5 熱すると/2 /05 明るいオレンジの灯りになる/3

― ライムライトの/9 ライムは/1 石灰のこと/3

― あれ/1 黄色いから/4 ライムライトじゃなかったのか/3


― ついこの間/5 水素供給で/4 あーだこーだ/6 苦戦してたのに/2 /7 十九世紀の/5 水素/1 どっから/65 出てきたの/2 ?/6

― 石炭/3 熱して/2 /04 コークス/3 作るとき/2 /05 水素/1 出る。/2 あと/7 高温高圧で/5 炭素と/1 水が/1 反応しても/2 /05 出る/2



― 剣と魔法の中世ヨーロッパ風世界と/3 違って/2 /7 十九世紀って/5 微妙すぎて/6 何が/1 あって/2 何が/1 無いのか/2 /01 よく分かんない/2


― 蒸気機関の時代だよ。/5 世界初の鉄道が/1 1830年/5 開業/2

― 一応/6 前段階として/5 十八世紀末から/5 石炭運ぶトロッコが/1 蒸気機関で/4 動いてはいるんだけども/2

― ガソリン自動車が/1 1850年ごろ。/5 最初は/5 坂道も/3 登れなかったのが/2 /01 徐々に/6 進化してって/2 /7 20世紀には/5 主役に。/3 それ以前は/5 馬車/1

― 最初期は/5 ガソリンで/4 蒸気/3 沸かして/2 走ってたりしたんだ/2 /7 詳しくは/6 蒸気自動車で/4 調べてみてくれ/2

― それでも/7 十九世紀後半には/5 車を/3 動かすのに/2 /05 必要な/2 内燃機関と/1 現代の点火方式二つとも/1 出来てるけどね/2


― 20世紀初頭までは/5 自動車と/1 馬車が/1 一緒に/6 往来を/5 走ってた/2

― さっき/5 出てきた/2 パリ改造のときの建物の/9 一階の扉が/1 大きくて/3 天井が/1 高いのは/3 /01 馬車が/1 入れるようになってるって聞いた/2

― イギリスの高級なテラスハウスの裏手にも/5 ミューズハウスっていう馬小屋が/1 あったのよ……/2


― 電気を/3 使い始めたのも/2 この頃/05 ロンドン地下鉄は/1 1860年頃だし/5 /7 日本に/5 アーク灯の明かりが/1 ついたのは/2 /01 1880年ごろのはず/5

― ロンドンの地下鉄が/1 電車になったのは/3 /01 1890年頃だお……/5 /7 それ以前は/5 地下を/5 機関車が/1 走ってたお……/2 /7 煙いお……/3


― 電気と/9 磁気の/9 関係が/01 分かったのが/2 /01 1830年ごろ/5

― 電解液と/3 金属板を/3 使った/2 電堆は/01 1800年には/5 登場しているのだ……/2

― 静電気なら/1 紀元前に/5 琥珀から/5 発見されてたし/2 /7 静電気発電機は/1 十七世紀から/5 あったもんね!/2

― エレキテル/1 江戸時代に/5 伝来してるもんな/2

― なに/3 張り合ってんだ/2

― 初心者の子が/1 混乱するから/2 /04 そのへんにしときなさい/2


― 何で/6 そんな年号とかまで/3 覚えてるんですか/2 ?/6

― 年/3 暗記してる奴/2 /01 おらんやろ/2

― 概要と/3 キーワードだけ/3 覚えてる/2

― 質問者は/1 手元の機械を/3 何に/64 使ってるの/2 ?/6



― 病原微生物の/3 証明/2 /01 1860年ごろ/5

― 遅ない?/6 それまで/5 どうやって/64 病気/3 みてたの/2 ?/6

― 病原微生物/1 居るんじゃねーかなー/2 みたいな発想は/01 めっちゃあったけど/2 /7 当時は/5 瘴気説が/1 優勢/3


― 微生物と病気の関係を/3 証明できない間は/2 /05 瘴気説と細菌説で/5 意見が/1 割れてた。/2 くさにおいが/1 病気の元、/3 っていう説。/03

― クリミア戦争中も/5 一応/6 瘴気説で/4 看護してたぞ。/2 怪我を/3 清潔に保つから/2 /04 特に/6 看護方法が/1 間違ってたわけではないけど、/3 /7 科学に厳格な人は/1 だいぶ/6 へこんだって/2 /03 聞いた。/2

― 十七世紀のペスト医師のマスクは/1 その『病気の元となる臭い』を/3 防ぐために/2 /04 ああいう鳥のガイコツみたいな/6 形をしてる。/3 くちばしみたいなとこに/5 毒消し用のハーブが/1 詰まってる。/2 /7 薬で/4 毒の気体を/3 浄化しようっていう、/2 /7 現代のガスマスクと/3 発想は/1 同じ。/2

― ペスト医師は/1 消えていった/2 けど/7 ガスマスクは/1 19世紀初頭から/5 炭鉱夫さんとか/5 消防士さんの/5 マスク/03 というポジションで/05 徐々に進化していってた/2

― なお/6 消防士用マスクは/1 不評で/4 売れなかったため/2 /04 ダイビングベルとして/4 利用された模様/2


― ダイビングベル/1 何?/6

― 給気装置/1 付きの/2 釣鐘を/03 かぶって/2 潜って/2 /04 海底/3 探検とかしたんじゃよ/2

― 潜水病による/4 死者や/1 後遺症患者が/1 出る事態に/2

― 潜水病って/4 死ぬの/2 !?/6

― 圧力差によって/4 血管内に/5 発生した/2 空気による/4 脳塞栓と/03 聞けば/2 /05 やばさが/1 伝わるだろうか/2

― 当時は/5 減圧表も/1 未整備でな……/3

― 何で/6 そんな/3 命がけで/2

― 海綿とかの/9 海底資源を/3 採ってた/2 /7 島の/5 一大産業だったりした/3


― 潜水装置としては/5 1800年に/5 ナポレオンが/1 潜水艦建造/3 提案されてて。/2 それが/1 ノーチラス号。/3 海底二万里の名前の元ネタだったりする/3

― ナポレオン/1 さっきも/5 出てきた/2

― あっちのパリ改造は/1 甥で/3 /7 こっちの潜水艦は/1 おじさんな/3

― おじさんの方は/5 もっと他に/6 紹介することが/2 /01 あるやろう……/2


― ノーチラスは/1 /7 語源が/1 ラテン語の/5 なんか海関係の単語/03

― ノチリスノイラの名前の由来とか/3 ?/6

― ただの偶然。/3 ランダム名前生成の性質的にも/4 関係ない/2



― 幕末は/1 大体1870年頃/5

― そーいや/7 途中まで/5 江戸幕府/1 あったんだよな/2

― 黒船/1 来たの/2 1850年代だからね/5

― クリミア戦争/3 やってたから/2 /04 ロシアは/1 日本との開国の交渉で/5 イギリス/3 フランスと/3 一緒に/8 居なかったり/2 /7 アメリカに/5 船の燃料/3 分けてもらってたりする/2

― 年号だけで/3 覚えると/2 /05 その辺/1 全然わからんわー/2

― 旧教育の履修者/3 アピール/2 /01 うざいわー/3

― 隙あらば自分語り/6



― カメラの発明も/1 この頃。/5 1820年ごろから/5 実用化され/2 /7 徐々に/6 使い勝手が/1 良くなり。/3 1850年/5 コロジオン法が/1 決定打になって/2 /7 瞬く間に/5 普及したよ/2

― 普及に/2 三十年/5 かかるのか/2

― 写真撮影/1 最初の頃は/5 露光に/4 数時間とか/5 当たり前だったから/3


― ロンドン万博とか/3 パリ万博の写真を/3 見てほしい。/2 科学技術によって/4 明るい未来を/3 予感させる/2 /7 スチームパンクの空気を/3 感じられると思う。/2

― 人間の展示/1 (ボソッ/6

― すぐ/5 そういう事/3 言う!/2


― イギリスとフランスの話/1 多くね/3 ?/6

― 当時/5 科学と文化の中心地/3

― 基軸通貨/1 ポンドだったし/3

― ゲーム内の/5 街並み/3 見る/2 限り/05 当時の米英仏辺りが/1 モデルかなって/3 思う/2


 博識ぶったり嘘を交えたりうろ覚えでまことしやかに嘘を言ったりしつつ視聴者の交流は続く。


2019.12.22 一部表現追加、変更


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ