表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/16

第十四場・Ya Ya(あの時代を忘れない)

  場面転換。いよいよ本番当日、すでに客席は満員の様子、開演を待ちわびる喧騒が響いている。真姫、幸子、ソデから客席をチラ見して



真姫  「うっわ~、客席満杯じゃん、立ち見とか出ちゃうんじゃないのこれ?」


幸子  「弁天劇場が無くなる、しかも最後の上演作品が伝説の『ロミオとジュリエット』だっていうんで、往年のファンの人たちが口コミで集まってきちゃったらしいですよ」


真姫  「うっわやっべ~、あたしむちゃくちゃ緊張してきた」


幸子  「わわ、私も……」


二人  (顔を見合わせて)「……台本読もう!」



  二人去った後、百合枝が出てくる。すでにロミオの衣裳。



百合枝 「ふ、震えが止まらないよ、ど、どうしよう(深呼吸)やだ止まらない、どうしよう、どうしよう……」



  沢井が通りかかる。なんとか緊張を和らげようと悪戦苦闘している姿を見て



沢井  「緊張しない役者なんていないよ」


百合枝 「うひゃあ!え?」


沢井  (「静かに」のジェスチャーをしながら)「どれだけ上手くてベテランの役者でも、舞台ソデに立ったら緊張するもんだ」


百合枝 「そ、そうなんですか?」


沢井  「役者が一度舞台に立てば、そこまでに積み上げてきたものが全てさらけだされる。努力してきたことも、手を抜いてしまったことも、このソデを通った瞬間にその全ての責任を演じ手は背負う。だからそれを知っている奴はソデに立てばイヤでも緊張するもんだ。そこで緊張しないような奴は役者じゃない」


百合枝 「は、はあ」


沢井  「大丈夫、アンタは立派に『役者』だ」


百合枝 「……私、こんなにしゃべる(めぐみ)さん初めて見ました」


沢井  「…………」


百合枝 「ありがとうございます、気を使ってくれて。愛さんって、いかつい見かけで損してるけど、本当はやさしいんですね」


沢井  「いかついは余計だ」


百合枝 「えへへ」


沢井  「軽口が言えるんなら大丈夫だな、よし、行ってこい」


百合枝 「はい!」



  暗転、ついに本番が始まる。幻想的な音楽と照明の中、役者たちの姿が浮かび上がる。



口上1 「威權相如(あひし)く二名族が、(ところ)は花のヴェローナにて、古き(うら)みを又も新たに、血で血を洗ふ市内鬪爭(うちわげんくわ)


口上2 「かゝる怨家(ゑんか)の胎内より薄運の二情人(じゃうじん)惡縁(あくえん)(むご)く破れて身を宿怨(しゅくゑん)と共に埋む」


口上3 「死の影の附纒(つきまと)(あやう)(こひ)の履歴、子等(こら)が非業に果てぬるまでは、如何(いか)にしても解けかねし親々の忿(いかり)


口上4 「是れぞ今より二時間の吾等(われら)が演劇、御心長く御覽ぜられさふらはゞ、(たら)はぬ所は相勵(あひはげ)みて(つぐな)(まう)さん」



   舞台上の俳優たち、一散して対立姿勢に。



真姫  「こりゃ鬪爭(けんくわ)()らっしゃるのぢゃな?」


石崎  「鬪爭(けんくわ)! いや、決して。」


真姫  「鬪爭(けんくわ)なら敵手(あひて)にならう、モンタギューの犬め。汝等(おぬしたち)には負けんぞ。」


石崎  「勝ちもすまい、カピューレットの猿め。」


真姫  「うんにゃ、勝つわい。」


石崎  「うそを()け。」


雁之介 「抜け、男なら。グレゴリー、えいか、頼むぞよ、しっかり。」 


百合枝 (入ってくる)「待った/\!(をさ)めい(けん)を。こゝな向不見(むかうみず)が。」


雁之介 「やア、ロミオよ、下司(げす)下郎(げらう)敵手(あひて)にして(おぬし)(けん)()かうでな?」



  剣を使った殺陣。シーン代わり、百合枝扮するロミオと清四郎扮するヂュリエット登場。ヂュリエットは後ろ向きのシルエット。



百合枝 「(この)(いや)しい手で尊い御堂を汚したを罪とあらば、(かほ)(あか)うした二人の巡禮(じゅんれい)(この)唇めの接觸(キッス)を以て、粗い手の(よご)した(あと)を滑かに淨めませう。おゝ、いでさらば、(わが)聖者よ、手の()所爲(わざ)を唇に()さしめたまへ。唇が祈りまする、(ゆる)したまへ、さもなくば、信心も破れ、心も(みだ)れまする。お動きなされな、祈願(いのり)御報(おむくい)をいたゞきます。」



  シーン変わり、乳母役の幸子登場。



百合枝 「あの方の母御(ははご)とは、何誰(どなた)ぢゃ?」


幸子  「はて、お若い方、母御樣(ははごさま)は此のカピューレット家の内室(おかた)さまぢゃがな、よいお(ひと)で、御發明(ごはつめい)な、御貞節な。」


百合枝 「ではあの方はカピューレットの(むすめ)か? おゝ、怖しい勘定狂はせ! 俺の命はこりゃもう(かたき)からの借物ぢゃわ。」(去る)


幸子  「あの方は、ありゃ誰れですとな?…………名はロミオと言うて、お(うち)とは敵どうしのモンタギュー家の若ぢゃといな。」


百合枝 「まあまあなんと、類無いわが(こひ)が、類ないわが憎怨(にくしみ)から生れるとは!あさましい因果な(こひ)、憎い(かたき)をば可愛(かはゆ)いと思はにゃならぬ。」



  舞台裏。雁之介が早着替えをしている。



雁之介 「うひ~、モンタギューからチッバルト早替えはキツイ」


幸子  「はい」(服を渡す)


真姫  「ほい」(服を渡す)


石崎  「はい」(小道具を渡す)


弁天  「はい」(剣を渡す)


雁之介 「ありがとよっ……(気がついて)今渡してくれたの誰!?」



  暗転。シーン代わりヂュリエットついに面を現す。有名なバルコニーのシーン。



百合枝 「あの窓から洩るゝ光明(あかり)は? あれは、東方(ひがし)、なればヂュリエットは太陽ぢゃ!……あゝ、昇れ、麗しい太陽よ、そして嫉妬深(りんきぶか)い月を殺せ!物を言うた。おゝ、今一度物言うて下され、天人どの!」


清四郎 「おゝ、ロミオ、ロミオ! 何故(なぜ)(おまへ)はロミオぢゃ!父御(ててご)をも、自身の名をも()てゝしまや。それが(いや)ならば、せめても(わし)戀人(こひびと)ぢゃと誓言(せいごん)して下され。すれば、わし最早もうカピューレットではない。」


百合枝 「おゝ、取りませう。言葉を其儘そのまま。一言、戀人こひびとぢゃと言うて下され、直にも洗禮せんれいを受けませう。今日からは最早(もう)ロミオで無い。」



  舞台裏、シーンを終えた清四郎が戻ってくる。



石崎  「お疲れ様です、どうでしたお客さんの反応は」


清四郎 「最悪だ」


石崎  「拍手が起きてたじゃないですか、爆笑してたけど」


幸子  「かっこよかったですよ、ヂュリエット、爆笑してたけど」


雁之介 「ほれぼれするような(オトコ)っぷりだったねえ、爆笑してたけど」


真姫  「いいな~ヂュリエット、爆笑してたけど」


清四郎 「お前ら、後でおぼえてろよ~」



  マーキューシオーに扮する石崎、最期の演技。



石崎  「やられた! 畜生、兩方の奴等め! やられたわい。()にをったか」


百合枝 「これ、氣を確に。手傷は決して重うはない。」


石崎  「畜生、兩方の奴等め!……うぬ! 犬、鼠め、人間を引掻いて殺しをる! ロミオよ、何で眞中(まんなか)へ飛込んだんぢゃ足下(おぬし)は! 足下(おぬし)の腕の下でやられた。」(マーキューシオー死ぬ)


百合枝 「マーキューシオーは死にゃった! あの勇敢な魂は氣短に此世(このよ)(いと)うて、雲の上へ昇ってしまうた。けふの(この)惡運は此儘(このまま)では濟むまい。これは只不幸の手始(てはぢめ)、つゞく不幸(ふかう)(この)結局(しまつ)をせねばならぬ。」


雁之介 「青二才どの、最初同伴(つれだ)って來た足下(おぬし)ぢゃ、冥土(あのよ)へ行くもいっしょにお往きゃれ。」



  ロミオとチッバルトの決闘、チッバルト倒れる。



百合枝 「おゝ、俺ゃ運命の玩弄物(もてあそび)ぢゃわい!」



  健太郎扮する大公現れ、ロミオを裁く。



真姫  「チッバルト! おゝ、わしの(をひ)の! おゝ、御領主(とのさま)!親族の血汐(ちしほ)が流されてゐる! 公平な御領主さま、モンタギューの血を流して吾等(われら)のを償うて下さりませい。おゝ、(をひ)よ/\!」


健太郎 「ロミオはチッバルトを、チッバルトはマーキューシオーを殺したとすれば、マーキューシオーの血を償ふべき者は誰れぢゃ?」


群集  「ロミオ!ロミオ!ロミオを殺せ!」


健太郎 「なればロミオよ、即刻追放を申附(まうしつ)くる。急ぎロミオを退去(たちさ)らせい。さもなうて見附けられなば、其時(そのとき)(やが)て最期ぢゃ。」



  暗転。シーン代わりカピーレット夫人とヂュリエット登場。



真姫  「はて、其方(そなた)は仁情深い父御(ててご)をお()ちゃってぢゃ。其方(そなた)愁歎(なげき)を忘れさせうとて、(にはか)にめでたい日をお定めなされた。(むすめ)よ、次の木曜日の朝早う、あの風流(みやび)な、立派な若殿のパリスどのが、セント・ピーターの會堂(くわいだう)で、めでたう其方(そなた)花嫁御(はなよめご)にお()やる(はず)ぢゃ。」


清四郎 「何のそれがめでたからう!嫁入はせぬわいの。(とと)さまに言うて下され、わたしは嫁入はまだしませぬ。嫁入すれば如何(どう)あってもロミオへ()く、憎いと()ふあのロミオへ」



  暗転。シーン代わり沢井扮するロレンス法師登場。



沢井  「ヂュリエットよ、明日は水曜日ぢゃ。明日は何とかして一人でお()やれ、乳母をも同じ間には()かさッしゃるな。床にお入りゃったら、(小さき藥瓶を取出し)(この)(びん)を取って(これ)なる藥水(やくすゐ)をばお飮みゃれ。すると、(やが)慄然(ぞっ)として眠たいやうな氣持が血管中に行渡り、脈搏も全く止み、生きてをるとは思はれぬ程に呼吸も止り、死切ったやうにも見えう。さて、(この)死切ったらしい(すがた)で四十と二(とき)()つときは、氣持の好い(まどろみ)から()むるやうに、自然(しねん)と起きさッしゃらう。(しか)るに、翌朝(あくるあさ)、あの新郎殿(むこどの)(むか)ひにとて()するころは、(おこと)(ちゃう)ど死んでゐる。すれば、當國(このくに)風習通(ならはしどほ)りに、柩車(ひつぎぐるま)に載せて、カピューレット家代々の古い廟舍(たまや)へ送られさッしゃらう。其間(そのひま)に、ロミオが(おこと)をばマンチュアへ伴れて(いな)う。(おこと)の心さへ(かは)らずば、女々しい臆病心の爲に、敢行(しての)くる勇氣さへ弛まなんだら、此度の耻辱(はぢ)は脱れられうぞ。」


清四郎 「下され、さ、それを。早うそれを! おゝ、何の臆病心!」


沢井  「主の御加護が共にあらんことを」


清四郎 「(こひ)よ、(わし)に力をくれい! 力さへあれば事は成らう。」



  ヂュリエット、薬を飲み、仮死となる。ロミオ登場。



百合枝 「……おゝヂュリエット、戀人(こひびと)よ!我妻(わがつま)よ!(そなた)の息の蜜を吸ひ盡した死神も、(そなた)艶麗(あてやか)さには()い勝たいでか、(あざや)(この)唇、(この)兩頬。……あゝ、(こひ)しい、懷しい、ヂュリエット、何として今尚(いまな)()うも艶麗(あてやか)ぢゃ?俺ゃもう決して此の(やみ)の館を離れぬ。俺ゃ永久(いつまで)此處(ここ)にゐよう。おゝ、今こゝで永劫安處(えいがふあんじょ)の法を定め、憂世に()き果てた(この)肉體(からだ)から薄運(ふしあはせ)(くびき)振落(ふりおと)さう。(毒薬の瓶を取り出し)……見よ、これが最後(なごり)ぢゃぞ!(かひな)よ、抱け、これが最後(なごり)ぢゃ!おゝ、眞實(しんじつ)(あの)藥屋、效力(きゝめ)(たちま)ち……かう接吻(せっぷん)して俺ゃ死ぬるわ。」



  ロミオ毒杯をあおって死ぬ。ヂュリエット目覚めて



清四郎 「……こりゃ何ぢゃ?戀人(こひびと)が手に握りゃったは盃か? さては毒を飮んで非業の最期をお()やったのぢゃな。……まア、あたじけない! 皆な飮んでしまうて、()いて行かう(わたし)(ため)(ただ)一滴をも(のこ)しておいてはくれぬ。……まだ(ぬく)い、お前のからだ!なりゃ、片時も早う。……おゝ、嬉しや、短劍!(ロミオが佩びたる短劍を取りて)さ、鞘はこゝに。(と胸を貫き)そこに居附(ゐつ)いて、(わし)を死なせてくれ。」



ヂュリエット、剣で男らしく割腹。暗転。



  「ロミオとヂュリエット」のカーテンコール。割れんばかりの拍手が沸き起こる。

  一同、舞台裏に戻ってきて



石崎  「お疲れ様でした、お疲れ様でした!」


真姫  「いや~終わったあ~!あっという間だったねえ」


幸子  「私もうなんだか自分が何しゃべってたか全然覚えてないです、私、大丈夫でした?変なこと口走ってなかったですか?」


雁之介 「大丈夫大丈夫、幸子ママも真姫も百合枝ちゃんも、初舞台とは思えなかったぜ」


百合枝 「あはは、今頃になってまた震えてきちゃった」


真姫  「ねーねー聞いてよ、例の、あたしのこと『つまんないヤツ』っていった元カレなんだけどお」


百合枝 「来てたの?」


真姫  「そう!でね、さっき楽屋に来て『やるじゃん、見直したよ』だって」


雁之介 「へえ、よかったじゃねえか、じゃあおかげで元サヤってか?」


真姫  「隣にオンナ連れてやがった」


一同  「あちゃー」


真姫  「もうアッタマきたー!ぜってえあれよりいいオンナになってギャフンと言わせてやるう~」


雁之介 「おうその意気だ、がんばれ~」


百合枝 「そういえば、幸子さんはお子さんは見にいらしたんですか?」


幸子  「さあ、たぶん……来てないんじゃないですかねえ」


百合枝 「そう」


沢井  (花束を抱えて入ってくる)「ん……」


幸子  「はい?」


沢井  「客から、アンタに」


幸子  「あ、すみませんありがとうございます。……?」(カードを見る)


真姫  「なになに、誰から」


幸子  「『おかあさん、すてきだったよ』って……」


百合枝 「娘さん、来てたんじゃない!よかったねえ幸子ママ」


幸子  「うん……私……よかった、このお芝居、やって……本当に……よかっ……」(泣く)


清四郎 (入ってきて)「みんなお疲れ様、本番は終わったけど、客席がはけたら早速バラシに入ります、バラシが終わって、劇場を最初の状態に戻すまでが舞台公演です、みんな気を抜かないように。よろしくお願いします」


一同  「お願いします!」


清四郎 「あれ、親父……先生は?」


百合枝 「さあ?本番始まってから見てませんけど」


清四郎 「あの野郎、バラシ手伝わないでとっとと帰りやがったな、仕方ねえなあ。じゃあとりあえず楽屋の荷物の片づけから。バラシの段取りは愛ちゃんの指示に従ってください」


一同  「は〜い」


健太郎 「じゃあ俺ちゃまは打ち上げ会場の準備に……」


清四郎 (つかまえて)「ふざけんな手伝え」


健太郎 「い~や~だ~」(ずるずる)



  一同去る。誰もいなくなり、波音が遠くで響く舞台に稲村登場。力尽きたのか、センターで座り込む。そこへ弁天さま登場。



稲村  「……あれはずるいぞ」


弁天  「あら」


稲村  「あんなもん後生大事に持っていやがって、くそ、一生の不覚だ」


弁天  「だって私のだーいじな宝物ですもの。貴重よう、稲村慈円先生直筆のラブレター☆」


稲村  「からかうなよ」


弁天  「やーん、情熱的だったわあ、ほんと、見かけによらずロマンチストだったわよねえ。『君は僕の弁天様だあ!』ですって。うふふふ」


稲村  「勘弁してくれよもう、あんなもん息子どもに見られたら親父の威厳もくそもあったもんじゃねえや。まさか死んで二十年も経ってから脅迫の材料に使われるとは思わなかった……」


弁天  (笑う)


稲村  「…………」


弁天  「……いい舞台でしたね」


稲村  「……ああ」


弁天  「あの子たちもあんなに立派になって……」


稲村  「ああ」


弁天  「あなたも、もう安心でしょう?」


稲村  「…………」


弁天  「ね、あなた。あなた知らないでしょうけど、私ね……とーっても幸せだったのよ」



  二人、いつまでも舞台をながめつづける。



暗転

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ