表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

1.俺ちょっぴりメランコリー

 俺の名前は星空メテオ。

 高校二年生だ。

 どこにでもいる普通の高校生だがちょっぴりワル。

 ちょっぴり泣き虫。

 そしてちょっぴりメランコリー。


「加藤、俺ちょっぴりメランコリーなんだよ」


 俺がそう言うと、目の前の男が目をしばたたかせた。

 加藤ヤイバは生まれたときからの親友だ。


「メランコリ?」

「おう。コインランドリーでもメリーゴーランドでもねえぜ。メランコリだ」

「ふうん。そいつは放っておけないな」


 加藤はいい奴だ。

 だから俺はいつも加藤に相談する。


「最近、なんにもいいことが起こらねえんだ」

「毎日起こってたら、逆にすごいよ」

「それもそうだけどよ。でもな、いいことがないとつまんなくて仕方ねえんだ。この世の中はつまらない。くそだ。蛆虫以下だ。俺はサラリーマンとして働いて死ぬのは嫌だね」

「ふうん。それならいい方法がある」

「なに?!」


 加藤の提案に俺はドキッとする。

 加藤は天才だ。天才な上に科学者で、野球もうまい。にんじんも食える。

 俺はこいつ以上の地球人を他に知らない。


「そんなの簡単だよ。メテオの脳みそをいじればいいんだ」

「なんだと?」

「脳みそをいじって、幸せを呼び込むような思考回路をつくるんだ」

「加藤……お前……天才かやはり……」

「明日の午前か午後に、僕の家においでよ」

「ああ。でもよ、そいつに危険はないのか?」


 加藤は胸を叩いて言った。


「僕に任せなよ。僕たちは親友だろ?」

「……だな。疑って悪かった」


 翌日になると俺は加藤の家に行った。


「ヒュウィゴ!」


 日曜なので学校はない。

 思う存分、加藤に脳みそをいじってもらえる。楽しみで仕方ない。

 加藤の家のピンポンを押した。


 ぴんぽ~ん♪


 加藤の家は馬鹿でかく、ゾウとかキリンとかを遥かに越えている。


 がちゃり。


 加藤が姿を現した。


「やあメテオ。早かったね。まだ朝の七時だ」

「俺は早起きなんだ。お天道様よりもな」

「そうだね」


 ハハハ!

 声を出して笑い合う。

 俺はこいつと一緒にいると居心地がいい。

 なんせ生まれたときからの親友なのだ。

 俺の母ちゃんは俺を産んでいるときに、「加藤さんもヤイバくんを産んでいたのよ」と言っていた。つまりそういうことだ。俺たちは同年同日に運命共同体だったのだ。


 おお神よ!

 南無阿弥陀仏!

 ジャポネーゼ!


 俺は加藤に案内されて地下の研究室に連れて行かれた。


「その前にメテオ。トイレには行ったか?」

「行ってないが」

「じゃあ行っておいたほうがいい」

「なぜだ?」

「長引くからだ!」


 加藤の真剣な面持ちに俺は少しびびった。

 こいつはマジだぜ…。

 久々に舌先が痺れてやがる…。


「すまない。トイレを借りるぜ」

「ああ。待ってる。セイウチのようにな」


 俺は階段を駆け上ってトイレに向かった。

 便器のフタを開けて、水に向かってじょぼぼぼと小便をぶちかます。

 俺から放たれた黄金の水は中華スープのように香ばしい。

 トイレの水を流した。


「あばよ。俺の分身」


 トイレから出ると手も洗わずに研究室に向かう。

 時間が惜しかった

 胸がわくわくしてたまらない。

 俺の思考回路が幸せを呼び込む?

 そんなことができるのか?

 いや、でも、加藤になら……。


「待たせたな加藤。準備はできてるか?」

「もちろんだ。半世紀も前からできてるよ」


 俺はごくりと唾を呑む。

 加藤の横にあるのは、マッサージチェアのような座椅子だった。

 いや、歯医者にあるような背もたれ付きの椅子と言ったほうが正確か。

 そうか。俺はここに座ったまま手術されるんだな。


「メテオ。ここに座って」

「ああ」


 加藤に促されるままに俺は座る。

 まだ春だってのに、背中が汗でびしょびしょだ。

 緊張しているのか?

 いや、加藤を信じるんだ。

 あいつは俺の親友で、天才で、科学者で、野球がうまい。にんじんも食える。

 俺はニヤリと笑った。


「やさしくしろよ」

「約束できない」

「……なに?」

「やさしくしたいのはやまやまなんだが、この手術はメテオが思っているよりも厄介だ。少々手荒な真似になっても許してくれ。頼む」

「……わかった。端からそのつもりだ」


 俺はびびる。

 こんな加藤は見たことがない。


「始めるよ」

「ああ。頼むぜ」


 加藤は注射器を手にした。

 それを近づけて、針の先からぴゅーっと液体を発射させた。


「チクっとするよ。麻酔薬だ」

「助かる」


 加藤が俺の腕に注射を突き刺した。

 銀色の針が肌色の皮膚を貫通している。

 俺は目をつぶった。


「これで痛みを感じなくなるはずだ。どうだい。痛みはあるかい」

「いいや。注射の痛みがすうっと消えたぜ」

「なら成功だ。次に手術に移る」

「俺はどうすればいいんだ?」

「じっとしていればいいよ。痛みはないんだし、何事もないはずだ」

「わかった」

「メス」


 加藤はそう言って、台から怪しく光るメスを手に取った。

 いま気づいたが加藤の手には手袋がしっかりとはめられてある。


 俺は深く息を吸った。


 加藤のメスがこめかみに深く突き刺さる。

 痛くはないが、鈍い衝撃は感じた。


「どうだい。痛くないだろう」

「すごいな」

「でもメテオの頭には、いまメスが突き刺さってるんだぜ」

「ああ。感じるよ」

「ドリル」


 加藤はさらに言い放った。

 台から厳ついドリルを掴んで、うぃんうぃーんと回転させる。

 ドリルの先端を、メスで開けた切り傷にあてがった。


 うぃんうぃーん!

 ががががが!

 ぐちゅぐちゅ!

 ぷしゅー!


 加藤の前面が赤く染まった。

 俺の血だ。

 加藤の鼻頭が明かりに照らされて赤く光っている。


「いまメテオの頭蓋を切開したよ。上下にぱかんと外せる」

「ああ。わかるよ。脳が脈動している」

「痛くはないかい?」

「おかげさまでな」

「メテオの脳みそ、ゆるキャラみたいで可愛いぜ」

「冗談はよせ。早く進めろ。心臓がドキドキして仕方がない」

「わかった」


 加藤は指の関節をポキポキ鳴らしたあと、いきなり俺の脳みそを引き千切った。

 ぶちぶちぶちぶち!


「ああっ!」


 俺は叫んだ。


「加藤!なんてことをするんだ!俺の脳みそが!」

「これでいいんだ」

「よくねえだろ!俺の脳みそがミートスパゲッティだぜ!?」

「これでいいんだ。メテオ」

「なにがだよ!俺はミートスパゲッティなんてご所望じゃねえんだ!」

「これをよく見てみるんだ」


 加藤は手のひらに乗せた俺の脳みそを見せつけてくる。

 赤くてソーセージみたいな俺の脳みそは、俺から離れたというのにうねうねと動いていた。こいつは俺なしで生きてやがる!


「なんだこれは?」

「これはね。理性だ」

「理性?」

「そう。これがある限り、人は自然の摂理から逃れられない」

「……なに?」

「これはいろいろな感覚を司っている。共感覚という言葉を知っているかい」

「ああ」

「なら早い。理性があると、感覚が邪魔をして、物理法則に縛りつけられるんだ」

「つまりなにが言いたい?」

「理性を摘出したメテオは、つまり、自然を超越する」

「なんだと?」

「その気になればメテオは、時間だって跳躍できる。なぜなら、時間を感じ取る器官が、いま僕の手にあるんだからね。君は時間という概念から解放されたんだ」

「すまねえ。日本語で頼む」

「つまりだ。メテオは、幸せを、掴み取る」

「そうか」


 それだけわかれば十分だ。


「加藤はすげえ奴だな」

「それほどでもないよ」

「幸せを呼び込めるんだったら、どうして他の奴の理性も取ってやらねえんだ?」

「僕は僕の技術を安売りしない」


 男が惚れる男、加藤。

 痺れるぜ?


「加藤の他にこの手術が可能な奴は?」

「皆無だ。僕以外に、理性を視認できる人間はいないからね」

「やはり……天才か……」

「じゃあ頭蓋を閉じるよ。いいかい」

「ああ。頼む」


 俺の幸福のための手術は30時間を費やして成功を迎えた。


 初投稿です。

 よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ