表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/74

第六十五話

 サーベルが、もう何回目になるのだろう。


 その形状を強調するような確かな落下音が響いていた。


 「…っっっっ!?」


 何を言っているのかわからないが、あれはエドワードの声だろう、何を言っているのかわからないが普段、あんな声を出す事もないので正直、驚いた。


 だが、それは壁一枚を挟んでいるからといえば理由にはなるが、見下ろす先の『彼女』は耳を塞いでいたのが大きな理由だろう。


 おかげで窓の隙間から気づかれる事のなく潜入できたが、言わずにいれなかった。


 「酷い女…」


 アイーシャは『ピクリ』と驚く様子を見せたが、すぐに取り繕う。


 「どこが、あの男が勝手にやってる事じゃないの。酷いのは貴女の方だと思いますわよ?


 ゴミ箱に放り込んだはずの『アレ』を回収なんかするから、あの魔道士の手に渡って騒ぎになったのでしょう?


 所詮、こんな名誉なんて、騒ぎを起こすようなタネにしかなりませんのよ」


 すると歓声が辺りを包んだ。


 そろそろ治安部の連中もあの妹の指揮もあり、収束に向かっているのを理解しながら言った。


 「キミは、向き合えもしないクセに…」


 「何を言うと思えば、ワタクシはただ『人間』として生きていたかっただけですわ。


 みんな名誉に振り回されてましたわ、お父様もお母様も、みんな、みんなみんなみんな…。


 エドワードの結婚なんてもっと嫌だった。


 だから、投げ捨ててやりましたの」


 「……」


 「お怒りかしら、なら、いい機会ですわ。


 あの下郎に殺されるより、カリフに殺されるのなら、私も格好がつきますわ」


 「……」


 「出来ないでしょうね。


 ほら、ごらんなさい、貴女も名誉は大切ですものね」


 もう一度、サーベルを落とす音が聞こえる中、私は彼女に近づき、その腕を掴んでいた。


 「ちょ、痛っ、離しなさい!!」


 無理やり引っ張りドアを開けて。


 「ア、アイーシャ!?」


 そこにアイーシャを投げ捨てるとエドワードは驚きながらこっちを見るのでアイーシャは睨みつけていた、しかし、すぐに表情を戻して答えた。


 「さすがカリフ、いい判断してますわね」


 そして、こちらの返答を待たずに、アイーシャは言った。


 「エドワード、この方が代わってくれるそうよ」


 「ア、アイーシャ、何を?」


 何度、倒され、何度、床に叩き付けられたのだろうか、エドワードの衣服や頬の辺りも少し青くなっていた。


 それを見てもアイーシャは言う。


 「よく戦った方じゃない、貴女もこれで格好くらいついたわ。


 後は代わりなさいよ、これで誰もが証明するでしょう。


 『エドワードは勇気のある人間だ』なんて、さあ、これでいいのでしょうカリフ?」


 俯いたままのエドワードは、聞いてきた。


 「…アイーシャは?」


 「別に構わないでしょう。


 どうせ貴方とは離婚するのだし、貴方の知ったことではありませんわ」


 いまだにエドワードは俯き黙ったまま、天井を見上げていた。


 「そんな事、言ってるけど…」


 そんな彼に聞いてみた。


 「まだ、戦える?」


 魔法使いはサーベルをエドワードの前に軽く蹴った、今度はアイーシャが驚いていた。


 「何…言ってますの…適わないのが、見て解らないの?」


 それを掴み、エドワードは身構えて気配を伺う、しかし、そんな事など、させないと言わんばかりに闇の指弾の群れがエドワードの眼前に広がる。


 さすがに戦闘経験の浅いエドワードも気付いたのか、魔法使いに向かって飛び掛って行く事を選んだ。


 しかし、魔法使いの砲弾はマシンガンではない。


 床に当たれば飛沫がまっていた、例えるなら、墨汁の砲弾。


 ただ、タチが悪いのはその飛沫がエドワードに掴みかかって来て、柔道で言う『大外刈り』を完成させていた。


 「うあ!!」


 投げなど人間同士でやるから、どう転ぶのか何となく理解できるのだろう。


 「いた…」


 積み重ねてきた西方術の細部コントロール。


 それはまるで車に跳ねられたようにエドワードを倒し、受身を取り損ねたのか右腕を押さえていた。


 「もう適わないというのはわかったでしょう、もう、おやめなさい、エドワード」


 「いい加減にしなよ」


 少し感情の高まりを感じながら、制したがアイーシャは今度こそ睨みつけて答えた。


 「だったら、おやめなさい。


 エドワードが『特別』だという事くらい、ご存知でしょう?」


 「だから?」 


 手を上げようかとも思った。でも、それは無駄な事くらいは目に見えていた。


 するとエドワードは、もう一度、立ち向かおうとしたのだろう。


 今度は懐に飛び込んだのまではよかったが、彼の手に捕まって顔面を壁に叩きつけられた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ