表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
179/402

叔父の襲撃と祖父母の来訪

 スレイとユフィがクレイアルラに頼まれて学園の講師の手伝いをするようになってから一ヶ月、この頃にはユフィとクレイアルラが魔法文字の書き取りをさせていた生徒たちが、無詠唱で魔法を使うことが出来るようになってきたらしい。

 だが、まだ詠唱に頼ろうとしている生徒もいるので、まだまだ頑張らないといけないと語っていた。


 そしてスレイの方だが、最近はウルレアナの騎士学園の生徒たちにやった通り、魔道銃の魔力弾で身体強化をしたままの生徒と対峙する訓練なのだが、生徒たちが途中でキレた。


 なんでも一方的にやられていることと、身体強化でばっかりやらされて、全然魔法を使わせてくれないことに対してストレスが溜まっていたらしく、それがついにキレたらしくスレイに向けて魔法を放った。

 なのでスレイが竜爪と竜鱗、そして身体強化の合わせ技によって撃ち落とすと、これによって完全に心が折れた生徒たちはしばらくの間は従順に従ってくれた。

 半月も経てばまたしても暴動のように生徒たちの不満が爆発し、今日で今月二度目の生徒の反乱が起きスレイが制圧したところで授業が終わった。


 授業後、半数ほどの生徒たちが意気消沈したまま競技場を出ていくのを見送った後、スレイたちも帰るために学園の敷地内を歩いているときにユフィがこう言った。


「あ~ぁ、あの子たちの絶望した顔見てられなかったなぁ。そのうち生徒たちの心が折れちゃっても知らないからね~」

「うぐっ………イヤでもさぁ、生徒たちのためにもあれくらいはやらないといけないって。それに下手に負けて自信を付けて慢心したりしたら、それこそ目も当てられないって」

「確かにスレイの言う通りですが、やり過ぎるとユフィが言った通り生徒たちの心が折れてしまうかも知れませんからね。やるなら程ほどにすることをおすすめしますよ」

「はっはっはっ、大丈夫ですよ先生。ボク、師匠のお陰で人の心の折れる瞬間ってのがよくわかりますから。いやぁ~、何度も何度も心が折れそうになった経験がこんなところで役にたつなんて思いもよらなかったなぁ~」


 嬉しそうに語っているスレイだが、言葉に全く抑揚がない。それどころか目が全く笑っていないどころか、闇に落ちたかのように暗い瘴気を放ち出したスレイ、ここ最近では少なくなってきたスレイの闇化だったが、やはり完全には克服していなかったらしく、スレイのトラウマはかなり根深いのだなっと、改めて理解したユフィとクレイアルラなのだった。


 クレイアルラと別れて自宅に帰宅したスレイとユフィは、家の前になにやら怪しい人物──剃髪にどこかの道着のような服とみるからに発達しきった筋肉の男で、さらに特徴的なのが籠手を装備している点だろうか──がいることと、庭先からリーフが対応しているようだが、珍しくリーフが困った顔をしながら対応していたので二人は何かあったのかと思い走っていった。


「すみません、私の家になにかようでしょうか?リーフもなにがあったの?」

「スレイ殿、ユフィ殿、ちょうどよいところに──ッ!危ない!」

「─────────ッ!?」


 リーフの忠告を聞いたスレイが前を見ると、怪しい男がスレイに向けて拳を振るうのを見て半身をずらして拳をかわす。


 いきなりの不意討ちだったが避けれない攻撃ではなかった。

 牽制の意味で攻撃をしようと思ったスレイは胸のホルスターから魔道銃を抜こうとしたが、そこでスレイは目を見開いた。

 スレイの眼前に男の裏拳が迫っていた。


「──────────ッ!?」


 それをかわすべくスレイは重心を後ろに傾け、バク転の要領で後ろに逃れると右手で地面を蹴りあげ回転しながら魔道銃を抜くと、迷わず発砲した。

 一応言っておきますと、先に仕掛けてきたのは相手で、魔道銃のマガジンの中に入っているのは実弾ではなく、生徒の訓練用に使っていたゴム弾モドキなので相手が死ぬこともない。

 そうした安心感から迷わず発砲したスレイだったが、次の瞬間スレイは目を疑う光景が目に飛び込んできた。


「おいおい、銃弾を指で掴むって………あんたはいったいどこのバグキャラだよ」


 電磁加速されているわけでもない銃弾なのでスレイもやろうと思えば出来る。

 それどころか少し前に父フリードにもフォークで止められているが、フリードもあの時は闘気でフォークを強化して止めていたし、スレイも指で掴む時には強化するのだが、目の前の男は身体強化を施している様子はない。

 つまりは、あの男は素での身体能力で弾丸を見切り、さらには高速で回転している弾丸を受け止めたのだ。

 接近戦はスレイの領分だったが、剣で拳を相手するには部が悪いので剣は抜かずに、右手でアルニラムを抜くとグリップの底からマガジンを抜き取ると、空間収納からゴム弾モドキの込められらマガジンを装填する。元々魔力弾限定の銃だったアルニラムだが、改良して実弾の撃てるようにした。


「ユフィ!家の中に入ってシールド張って!リーフも、もしもの時のために盾を構えてて!こいつ強いぞ!」

「うん!分かったよ!」

「はい!すぐに!」


 ユフィが転移魔法を使って屋敷の中に入るとすぐにシールドを張り、リーフもいつも付けているポーチの中に納められている盾を構える。これでもしも家の方に攻撃を仕掛けようとしても守れるだろうと思いながら二挺の魔道銃を構えて男を睨み付ける。

 すると男は大きく口元を吊り上げる。来る!、そうスレイが思い身体強化と竜眼を使って動きを見切ろう、そう思いながら銃を構えた次の瞬間、黒い影が弾丸のように突っ込んできた。



「なにやっとるか!こんの!!バカ息子がぁああああああ――――――――――――――――――――ッ!!!!」



 なんか聞き覚えのある声と共に、見知った人がなんとも綺麗な飛び蹴りを披露しながらガチムチの襲撃者を蹴り飛ばした。蹴り飛ばされた男は地面を転げ回り──というよりも錐揉み回転しながら、質量の弾丸と化して飛んでいったため石畳で舗装された地面を削っていた──、最終的には民家の壁を突き破ってとまった。

 そんな非現実的な光景をまの当たりにしたスレイたちはと言うと、完全に戦闘体制に入っていたまま目が点になって吹き荒れる土煙の奥に立っている老女を見ていた。


「たくあのバカ息子は、自分の姪っ娘に迷惑をかけるんじゃないよ!それにねぇ、その未来の旦那になる子にまで闘いを挑むなんて、本当脳筋は困るよ!そこでよぉ~く、頭を冷やして反省しな!!」


 目の前で起こった光景と、突然の轟音で騒がしくなったご近所さんたち、ついでに家の中で様子を伺っていたノクトたちも心配になって出てきたので、ここはみんなを代表して多分身内だろうと言うことから、ユフィが老女に声を描けた。


「ねぇおばあちゃん。いったい何してるのかな?」


 そう襲撃者の男を蹴り飛ばしたのはユフィの祖母のアシリアだった。



 それら騒ぎを聞き付けてやって来た国の魔法師団の人たちと、とある事情でスレイの家に向かっていた祖父のトラヴィスに、通報を受けて様子を見に来た警備隊の兵士、果てにはアシリアが蹴り飛ばした男が突っ込んだ家の主がやって来て、スレイたちの家の前はかなりの混沌を極める事態となった。

 結局のところ家を壊されたご近所さんへの対応は、家を壊した張本人でもありその原因を作ったアシリアに全て任せることにした。そして警備隊と魔法師団の方には必死に頭を下げまくって──襲撃者である男の正体はアシリアの話の流れ的にユフィの叔父、つまりは身内なので──逮捕するのだけはやめてもらった。

 結局話し合いの結果、壊した家の家主の人へは賠償金を払うことでは和解することになったが、アシリアも男も財布どころか石貨の一枚も持っていなかったのでスレイが立て替え、錬金術を使って壊れた道と壁をこれまたスレイが修復してと、なにかと忙しい後始末をしているなか、ご近所さんへの説明はユフィたちが率先してやってくれていたので問題はないとしよう。


 みんなで一度家の中に入った。もちろんその中にはあの男も含まれているのだが、アシリアに蹴られたせいで気絶しているんだが、もしも目覚めてまた今度は家の中で暴れられても困るのでスレイが黒鎖です巻き──ちゃんと事前に了承はいただいております──にする前に、さらにアシリアが肩の関節を両方とも外してからす巻きにしてほかっている。

 ここにいるのはスレイたちの他に、トラヴィスとアシリアとあの男、それと遅れているがもうすぐジュディスも来ることになってはいるが、先になぜこうなったのかを聞きたかった。


「それで、あの人って私の叔父さんだよね?なんで襲ってきたの?」

「簡単なことよ、この子がバカだからよ」


 なにも答えになっていないその返しにユフィが困った顔をしていると、今度はスレイがリーフの方を見ながらスレイたちが帰ってくる前に何があったのかを聞くことにした。


「少し前にいきなりやって来て、スレイ殿を出せと言われまして、私が詳しく説明したのですがそれでも出せと、一瞬頭のおかしな人なのかと困ってしまいましたよ」

「すまないねぇリーフ。この子はおかしな人じゃなくて、おかしい人なんだよ。頭んなかにまで筋肉しか詰まってないような子なんだよ」

「……ん。つまりは脳筋」

「ライアさん!そんなこと言っちゃかわいそうですよ!」


 ライアが思ったままの言葉を口にするとノクトが怒った。気を失ってはいるが本人が目の前にいるのと、その産みの母親がそこにいるので形だけは怒る振りでもしようかと思ったスレイだが、玄関の方でノッカーが鳴る音が聞こえてきたので、スレイが出ようと思ったのだがラピスがそれを遮った。


「スレイさま、わたくしが行きます」

「良いって、どうせおばあちゃんだからラピスが出なくてもいいよ」

「平気です。それにわたくしの方が出口と近いですから。それでは」


 そう言ってラピスが立ち上がって玄関の方に向かっていった。先を越されたスレイは大人しく待っていると、ラピスと祖母のジュディスが並んで部屋に入ってきた。


「スレイ、聞いたわよ大変だったんですってね」

「大変と言うか、ボクよりも家を破壊されたご近所さんの方が大変だったと思うよ」

「それもそうだったわね。あっアシリア、これマリウスから預かってきたお金よ」


 そう言いながらジュディスはアシリアにお金の詰まった袋を手渡すと、中身を確認したアシリアが今度はその袋を右から左に渡すようにスレイの前に差し出した。


「迷惑かけたわねスレイ。さっき立て替えてもらったお金ね」

「ん。確かに受けとりました」

「それじゃあ、家のバカ息子も確保したことだし、このまま引きずって帰るとしますかね」


 ソファから立ち上がったアシリアは大きく伸びをして、黒鎖によってす巻きにした男を抱える──明らかにアシリアよりも体重のある男を片手で、それも身体強化なしで持ち上げている──と、玄関の方に向かっていこうとする。


「なんじゃいアシリア、帰るならわしがゲートを開いてやるがええのか?」

「いいわよ。最近身体が鈍ってきたからこの子を使って筋トレよ、ついでにバカなことした息子へのいい薬に……は、ならないけど少しは恥ずかしい思いをすればいいのよ」


 たぶん、こんなことをしたところで全く気にしないのだろうなっと、ここにいる全員がそう思いながらアシリアの腕の中で気を失っている男のことを見ていた。


 アシリアと男が帰ったのを見送ったスレイたちは、残ったトラヴィスとジュディスがここに来た理由を──ジュディスはお金を届けにきただけかもしれないが──聞くことにした。


「セドリック様の件じゃが、ちゃんと覚えておるか?」

「あぁ、そう言えば、忘れてた訳じゃないけどホントに来るとは思わなかった」


 セドリックはこの国の第一王子、つまりは時期国王候補なので一人で遊びに来るなどしないとは思っていたので、本当に遊びに来るとは思わなかったスレイが困った顔をしていると、事情を知らないラピスがみんなに疑問をぶつけた。


「申し訳ありませんが、セドリックさまとはどのようなお方なのですか?」

「セドリックさまはこの国の第一王子さまですね」

「……前にスレイが勝手に家に招待する約束した」

「確かにそうだったね~」

「あれ、前は確かみんな許してくれたのに、なんか怒気を感じるのはなんでだろう?」


 スレイはユフィたちから陽炎のように立ち込める怒気を見ながら顔をひきつらせていると、トラヴィスが咳払いをして話しを戻した。


「まぁ、セドリックさまのご予定が二ヶ月後のこの日なんじゃが予定は大丈夫かの?」


 トラヴィスは手帳のカレンダーからセドリックの空いている日にちを指さすと、スレイとユフィが学園の仕事の関係で確認したが、ちょうど休みの日なので問題はなかった。


「大丈夫だよ。その日で」

「そうか、ならばそう伝えておこう。……ところでジュディス、あのことを言わなくていいのか」

「ねぇスレイ、あなたの都合のいい日で構わないから私をジュリアのところに連れていってくれないかしら?」

「母さんのところに?なんでまた」

「あら、孫娘の顔を見に行っちゃ悪いのかしら?」

「そう言うことか、なら連れてくけど週末で良いかな?どうせ帰るならミーニャも連れていきたいし」

「えぇ。それで構わないわ」


 そんなわけでミーニャに連絡を取って、週末の休日を使ってアルファスタ家の屋敷に遊びに行くことになった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ