表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/349

イズナ使いの異聞奇譚「式」

 導いていたイズナがふいに止まり、辰美の項…定位置に戻った。

「誰かいるの?」


 ぼんやりと人のシルエットがあるような気がする。すると衣舞(いま)は携帯を取り出し、ライトをつけた。

 一寸先は闇。まさにそのような空間に何か、光を反射した「モノ」がある。光沢のある何か、薄く浮かび上がる何か。じっと目を凝らすと、ソレは人の形をしていた。

 事件の被害者が通っていた高校の、または道祖神の前にいた死体の如し少女が着ていた制服だった。


明朱(あす)?明朱なの?」 

 二つ結びにした髪が振り返る際に(なび)く。衣舞に似た幼顔がライトに照らされ、明朱であると証明した。

 傷一つなく、(やつ)れてもいない。まるで昨日今日迷い込んだかのようで、現実離れしてもいる。

「良かったっ!明朱、怪我はない?」

 携帯を乱雑にポケットに押し込み、姉が妹に駆け寄った。手をとり、今にも抱擁せんばかりに。

「お家に帰ろう!」


「ソイツ、明朱じゃないよ。」


 感動の再開に水を差したのは─友人であり、一緒になって喜ぶはずの辰美だった。あろうことが明朱を睨みつけ、後ずさりした。

「え…。」

 明朱の姿をしているが―違う。辰美の言葉通り、双眸は血を垂らしこんだ赤色が暗がりにぼんやりと発光している。イズナと同じだ。

 奴は人ならざる者。衣舞の妹ではない。


「気づいたんだ?…そこの女―その目、潰してやろう。」

 にたりと幼顔が獰猛(どうもう)な笑みを浮かべる。唇から覗く鋭い歯が疑問を確信にする。


「手を離してっ!」

「えっ」目を丸くした衣舞に辰美がタックルをかました。

 一緒に倒れそうになったはずの明朱は-微動打にせず、その場に存在していた。実態感を感じさせぬ佇まいに三人は凍りつく。


「ふむ。毒虫の臭いがするのう…呪術師がいるのか。」

 時代錯誤な口調でこちらを視線で射抜き、ねめつけた。

「何言ってるの?明朱…?」

 状況が読み込めない衣舞が妹だと信じて語りかける。しかし「妹」は緑をターゲットにしたまま、気にもしない。

「人ならざる者が見える者に、呪術師。…ヤツらも見境がなくなってきたか。片腹痛いわ。」


「あんた、呪術師とかよくわかんないこと言ってるけど何者?」

「吾輩か?吾輩は従う者。それだけじゃ。」


 従う者。

(まさか上位の使い魔か?)

 かつて魔法使いに使役される神霊や精霊、魔がいた。今のご時世、それらを支配し操る術─使鬼神法(しきじんほう)を使うのはご法度になっている。かの使鬼神法が形骸化したのが憑き物であり、衣舞のように苦しんでいる者もいるのだ。


「従う者って…」

 辰美が眉をひそめ、さらに警戒した。

「吾輩は呪術師が嫌いじゃ。我々神霊─魔を束縛しなおかつ行使し、我々を貶める。真似事をして我が物顔でふんぞり返る-毒虫めが。」

 明朱の輪郭がぼやけていき、徐々に背が縮んでいく。不思議な高貴な紫色の衣に身を包んだ──下げ角髪の子供。髪飾りの錆び付いた鈴がジャラリと音を立てる。

 この世の者でない雰囲気と血のような双眸。人ならざる者だ。

 子供は静かに足をずらし、何かのステップを踏んだ。

(マジカルステップ!くそ!先手をとられた!) 


 暗闇を突き破り縄が張り巡らされた。網目状に張り巡らされたのはしめ縄。この場から逃げられないと悟るのに遅れた。

「緑さんっ!」

 自分だけが隔離されたのを、辰美の声で気づいたのだから。 

   

「呪術師めが、吾輩らのテリトリーに入るなど愚行でしかない。そのままちぎれてしまえ。」

 再びマジカルステップを踏まれ驚愕する。魔自体が魔法を行使するとは─。

 この魔はイズナのような魔ではない、さらに上位の存在。(しき)だ。

感想待ってます。

久しぶりに短めになります。そして本編の登場人物が出てきました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読みいただきありがとうございます。

こちらもポチッとよろしくおねがいします♪


小説家になろう 勝手にランキング


ツギクルバナー


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ