表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/349

イズナ使いの異聞奇譚「人が永久に辿り着きはできない、異形の領域」

(丸くなれ。)

 呼ぶのは日常茶飯事なので息をするようにできた。問題はイズナへ命じ、操ることだ。使い魔を操るのは呪文や印を組んだり、形式ばった事柄が伴うものだが…。生憎そのような呪法は教わっていなかった。原始的ではあるが石のように硬くなれ…イメージを念じ、伝わるかを試した。

 するとイズナはごちゃごちゃと絡まり、石の如く硬化した。

 叩いてみるとコツコツと硬い物に似た音がする。信じられないけれど、成功したみたいだ。


「辰美さん。これを怪しいと思う所へ投げてみてください。」

「何これ?」

 イズナ石を彼女へ投げる。いきなり謎の塊を投げつけられた辰美(たつみ)は落としそうになりながらもキャッチした。


「イズナです。石にしました。」

「こんなこともできちゃうのっ?!」

「投げてみてください。もしかしたら、隠しているものを打破できるかもしれない。」

「わ、わかった、やってみる。」

  

 まじまじとイズナを観察するや温室へ歩み寄る。絡まった蔦を掻き分け中を覗く。内側は植物に埋もれた植木鉢やらが手付かずのまま置かれていた。家主はある時から管理をやめてしまったのだ。


「ふんっ!」

 覗き込んだ体勢で辰美はありったけの力を入れ、イズナを宙へ投げた。ピシリ、と音を立てイズナが「景色」に跳ね返る。


 パシ、パシ…。不気味な亀裂が走り、崩れかけた温室にヒビが広がっていく。巧妙な鏡が割れ、崩れていくように。亀裂が現実を破壊していった。

 暮れかかった空が()がれて裏に広がる無明(むみょう)の闇が顔を覗かせる。鮮やかなガラス片が振り注ぎ、緑は咄嗟に頭を手で覆う。

 騒々しい音を立て煌めく現実世界は崩壊した。


「あぶなったぁ~-うわっ!」


 温室は跡形もなくなり、しめ縄が何重にも張り巡らされた陰暗(いんあん)がポッカリと口を開けている。夜の闇より重苦しく先のない…(いわや)のような、死後の世界のような。


(これが…異界。)

 人が永久に辿り着きはできない、異形の領域。


「ひ…」見水が小さく悲鳴をあげる。「進むんですか?」

「ええ、もちろん。」

 ここが「悪い魔法使い」のテリトリーなのならば明朱がいる可能性がある。


 大口を開けた「怪物」が目の前にいる。ライラがいたあの世界に巣食う、心を蝕む怪物が。呑まれてしまえば帰ってはこれないのだ。

(前みたいになるものか。)

 明朱を見つけるため。いや、悪い魔法使いとやらに近づくため。本当は理由なんてなかった。

 ただ怖気付いたら祖父に笑われる気がする。

「あたしも、進む。」

 辰美が力強く宣言する。何を思うか、ぎらりと闘志と希望を滾らせて。

「私も辰美なんかに負けてられないっ!ミドリさん、行きましょ!」

 一番怖がっていた衣舞さえもずかずかと遠慮なく歩み、暗がりへ挑戦する。三人は異界へと足を踏み入れていった。


 この町はどこの田舎と同じく山を境に異界とする―他界信仰がある。人は人工物のない自然界を恐れ、危機感を覚え、魑魅魍魎のいる異界とした。山は人の世界ではない、という認識は古来から根ざした意識だ。

 また山とおなじに暗闇というのも異界だとされた。視界が不明瞭になり、身の危険を感じ不安になる。闇は死後を連想させ、内と外の境界線を曖昧にさせるのだ。

 緑は文献に書いてあった事柄は、身をもって体験してみないと分からないものだと痛感した。


 のっぺりとした漆黒のはずがうねうねと蠢いて居るように思える。聞こえないはずの雑音が聞こえてくる。

 窟の奥か、月のない海か。

 暗闇がどんなに恐ろしいものか。

 進めば進むほど視界は暗くなる。このまま進んでしまえば永久に歩き続けなければならぬような。

 やはりライラに出会い、脱出した「異界」に似ている。あの世とはこういうものなのかもしれない。


 イズナのぼんやりとした赤目だけが、闇に浮かび上がっている。

「この子、私に懐いちゃって。」

「あまりにしつこいようでしたら、止めさせますよ。」 

 イズナが憑く対象外にここまでついてくるのは珍しい。人懐っこくなるのも考えものだ。

「大丈夫よ~。ねえ、あの時みたいに案内してくれる?誰でもいいから、人がいたらさ。」


 くんくんとわざとらしい仕草をして、イズナがうねりながら先頭に向かう。くるりと顔だけをこちらに向け、ついてこいとジェスチャーしてきた。

 イズナは自我がないはずである。まるで思考があるような仕草に緑は驚いた。

 異界が魔をそうさせているのか、普段の振る舞いは芝居なのか。もう何が本当かは検討がつかない。


「ありがとー!」

 辰美が何の疑いもなくついていくのを、止めるかどうかも迷う。自分の身近な存在が変異した。それが良いのか悪いのか-信用していいのか、緑はこれといった判断を下せなかった。


「ミドリさん?」

 衣舞が心配そうに覗き込んできた。

「…行きましょう。」

 二人をこの黯然(あんぜん)の闇へ連れてきたのは自分でもあるのだから。

「不気味な場所だね。」

「暗いし、何もないし…寂しいとこよね。」

 歩きながらぽつりぽつりと言葉を交わす。黙ってしまえば何か恐ろしげな、「終わり」がやってきそうだからだ。

感想待ってます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読みいただきありがとうございます。

こちらもポチッとよろしくおねがいします♪


小説家になろう 勝手にランキング


ツギクルバナー


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ