表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/349

イズナ使いの異聞奇譚「辰美の焦燥とあの子」

 犯人が捕まったのだそうだ。事件を忘れかけた世間を再びニュースが揺るがした。犯人はトラック運転手の男性で、家出してさまよっていた被害者を拾い、殺害したという。

 警察によれば男性は精神的に錯乱しており、奇行を怪しんだ近隣住民に通報されことで発覚した。供述では町周辺で被害者を拾い、それから少しの間の出来事しか覚えていない、と。


 緑はスナック菓子を片手にそのニュースを見ていた。店番をいつものように放棄していた正午である。

「もしもしミドリさん?ニュース見た?」

 程なくして辰美(たつみ)から電話があり、ニュースの続きは見れなくなったのだが。


「犯人が捕まったみたいよ。記憶が曖昧らしくて、もしかしたら衣舞(いま)と妹さんも…。あたし、警察が動くのを待ってるの、がまんできないわ。探しに行く。」

「ダメですよ、山は危ないと前回思い知ったでしょう?」

「友達が苦しんでるのにのんきに指くわえてろっていうの?」

「それは…でも」 

「ごめん、もう行くねっ!」

「辰美さん―」


 通話が切れ、ほとほと困る。こないだとは異なり昼だから良いものの、彼女は危なっかしすぎる。百鬼夜行はないにしろ、野生動物と出くわしたり遭難するかもしれない。止めるとしたら自分しかいないのだ。

 戸締りを確認し、自転車で辰美が向かったと思われる山へ急いだ。


――― 

 前回の騒々しさは鳴りを(ひそ)め、長閑な田舎の雰囲気が流れている。野鳥の(さえず)りだけが響き渡り、ヘリコプターの爆音が嘘のようだ。

 本来の姿を取り戻した山は無言で緑を迎え入れる。坂をのぼり、汗がポタリと滴り落ちる。全速力で漕いだ割に、日々の自堕落な生活が祟り到着が遅くなった。


「もうムリだ…」

 漕げなくなり、自転車から降りる。ゼェゼェと息が勝手に吐き出され、口の中に鉄の味が広がった。


「あ!ミドリさーん!来てくれたんだ!」

 坂を下って辰美がやって来る。自転車を急ブレーキで止めるや、ニカッと歯を見せて笑った。

「良かったあ、心細かったんだ~。ミドリさん優しいっ!」

「あなたが無茶をするから…無事で何より。衣舞さんは見つかりましたか?」

「ううん。どこにもいない。神隠しにでもあったのかってくらい。」

 笑顔が曇り、徒労しているのを知る。彼女は彼女なりに希望を持って捜索していたのだ。


「二人で探せばどうにかなるかも!」

「辰美さん」 

「あ、わたしはあっちに行ってみるから、緑さんは真っ直ぐでお願い。それとあの子いたから。よろしくっ!」

「あの子?」


 せかせかと下っていくのを見送るしかない。辰美がいう「あっち」とは山の入口で別れたもうひとつの山道だろう。

 汗を拭い、坂の上をねめつける。警察が早く動いてくれれば状況は好転するのだろうか?

 衣舞が遭難している場合になるけれど、72時間の壁とあるように―行方不明から相当な時間がかかっている。もう望み薄かもしれなかった。

 辰美の気持ちも分かる。大切な友人がいなくなってしまったら、気持ちの整理が追いつかないだろう。

 もしかしたら、と奇跡が起きると信じている。


「探してみるほか、ないか…。」

 再びサドルにまたがり、呼吸を整える。 

 車道に落ちた枝やらに注意しながら漕いでいく。遺品整理から日にちがたったけれど、景色は変わりない。風が吹く度にざわざわと木々が揺れ、草木独特の青臭さが運ばれてくる。


 あの時と同じだ。

 道祖神の前で青白い肌を晒した少女が佇んでいた。あの子とは、そういうことだったのか。


「あ~こんにちは!」

 生気のない青白い顔がふわりとほころぶ。少女はくったいのない笑いを浮かべ、緑を歓迎した。

「こんにちは。あなたのお家はここら辺なのですか?ほら、犯人が見つかったとはいえ…」

「家?…う〜ん、ここら辺っちゃーここら辺かも。私、猫が来るのを待っていたの。」


 アスファルトに盛られたキャットフードを眺めながら、つまならそうにいう。初めて見かけた時には野良猫が集っていたはずなのに。


「猫が来ないと、自分が辛いんだ。」

「?…どういう?」

 猫好きなのか?怪訝な顔をしていたのか、少女は恥ずかしそうに目線を逸らした。


「そう言えばあっちに女の人が歩いていったよ。あっちの山の奥。」

「どんな人でしたか?」こんな所を登山客以外に人が歩いているのだろうか。

「髪が長くて、可愛らしい人だったよ。」

「髪が長い…。」衣舞だ。直感的にそう思った。


「どちらに行かれました?」

「だからあっちだよ。あの林のなか」

 車道から分岐したけもの道が暗い森の奥に続いている。ごくり、と固唾が下る。吸い込まれそうな闇が構えていた。

「ありがとうございます。」

 緑は礼を覚悟に自転車を止め、ずんずんと進んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読みいただきありがとうございます。

こちらもポチッとよろしくおねがいします♪


小説家になろう 勝手にランキング


ツギクルバナー


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ