表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/349

イズナ使いの異聞奇譚「イズナ使いの緑」

 彼女は小さな野暮騒ぎを小耳に挟み、長閑(のどか)な田舎町が微かに変わりつつある──とぼんやり、曇り空を眺めていた。変哲もない厚い雲がどんよりとのろったく移動している。

 割れた小窓を修復するとしてもガムテープで塞ぐしかないのは、我ながら馬鹿らしい作業だなと呆れる。誰かが投石しなければこんな手間かからずにすんだ。


 しっぺ返しをしてやったとでも?馬鹿馬鹿しくて腹も立たない。


 小窓は以前町に建っていたこじんまりとした教会のものだった。解体時ステンドグラスを分けてもらい店にあしらった。祖父の代のことである。

 客足はほとんどない、さびれた商店会跡の数少ない店。先祖から骨董屋を営み、今現在彼女一人で店を営んでいる。骨董屋の機能を果たしていないけれどたまに遺品整理で蒐集品(しゅうしゅうひん)を引き取って欲しいと頼まれるのだ。その都度町から人口が減ったことを実感する。

 好景気は商店会やらがひしめき、映画館もあったそうだ。景気が崩れた今、残ったのは(さび)れ人気のない町並みだけ。


 緑は現在孤独の身だ。母は二十になる前に早くに亡くなり、父は蒸発してしまった。それからは近所の人達に助けられ、この歳までやってこられた。とはいえ失敗は数え切れないほど冒したし、()()()()()()()()()()()()()()()()も乗り越えた。だが一人前とは程遠い状態だ。独り身ではあるけれども、遺された家庭用品や所蔵された大量の資料。それが骨董屋を営む小林 緑の私財になっている。


 母と祖父は越久夜町の村時代の事柄を調べていた。そして何も明かさずに寿命で死んだ。

 分かっている。何を調べていたかは──が、頭では理解したくは無い。

 残された膨大な量の情報をたまに読み、二人は必死に調べていたのかを想像する。


 この町はどこの田舎と同じく山を境に異界とする──他界信仰がある。先祖は異界に(かえ)り、そこから子孫を見守る。異なる点は原始から人々を見守る女神がヤマに居て、信仰されていたという事だ。子供を神の世界に(さら)ってしまうだとか、迷い込んだ人を助けるだの―女神の伝説は今世にも受け継がれているけれど、彼らはありふれた伝承を集めていた。


 どこにでもある噂話や不気味の化身とされる妖怪現象。

 取り留めのない情報を読み返す。おかげで町の伝説や言い伝えには詳しくなっていた。

 多分村時代の言い伝えを保存しようと努めていたのだろう。



 他には神々と人々を結んだ霊験あらたかな巫女が居た。祟りをなした悪神や怨霊が居た。サーバー室のようなパラレルワールドを収納した世界で暮らす不思議な生物たち。ひとりぼっちの地球の女神。金星と太陽の双子。とある『開闢のミーディアム』が、町で奔走した摩訶不思議な物語。


 緑は自らが記した手帳を閉じ、ポケットにしまう。


「よし」ハリボテではあるが穴は塞がった。時計を見やると約束の時間まで三十分を切っている。約束とは無論遺品整理である。

 町の外れの老人がネズミに噛まれ、何やら老衰か感染症で亡くなってしまったのだそうだ。近所の人たちは重大な感染症でないかと噂していたし、ミドリも今回正直出向きたくはなかったが、生計を立てて行くには断れなかった。


 ボサボサの髪を整えて、タンスから服を引っ張りださなければならない。早めにと思っていたけれどこれでは遅刻してしまいそうだ。

新しい話になりました。

感想待ってます。

2019/12/26 題名を「イズナ使いの異聞奇譚」にしました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読みいただきありがとうございます。

こちらもポチッとよろしくおねがいします♪


小説家になろう 勝手にランキング


ツギクルバナー


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ