表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/31

6.なんか不穏な歓迎会

私は「会社の飲み会」が苦手だ。

会社の人間と飲むのが嫌だから、というわけではない。

理由は、単純に料理もお酒も微妙だから。予算が決まっているせいで、そんなに良いお店には行けず、薄い酒と硬いポテトと薄いお刺身をつつく……というお決まりが嫌なんだよね。

だから今夜の歓迎会も、嬉しいけどあまり気乗りしないというのが本心だった。


定時になり、黒川さんを含めた秘書室のメンバーでお店に向かった。

そして、到着したお店の前で、私は絶句した。

(室長が予約をしたって聞いたから、確かにちょっと期待してたけど……こ、これは……!)


後ろをちょこちょこ着いてきていた橘さんが小首を傾げる。

「先輩、どうしたんですか?」

「こ、ここ、ずっと前から気になってた鳥料理の居酒屋なんですよ!リーズナブルなのに全メニュー国産の鳥を使っていて、名物の唐揚げはコンテストで日本一にもなってて!あと、ちょっと珍しいけど胸肉を使ったチキン南蛮も有名で――。」


(……あ。)

橘さん、またちっちゃくなっちゃった。

「……っていうか、早く入らない?俺そんなの聞いたらお腹空いちゃったよ。」

後ろから追いついてきた黒川さんのフォローがありがたい。

「そっ、そうですね!た、楽しみ……あはは……。」

フォローしてもらったものの、恥ずかしくなり小走りで店の中に入った。



「「「かんぱーい!!」」」

グラスがぶつかる音が、賑やかな店内に響く。

乾杯が終わると、各々近くのメンバーと話し始めた。


私も早速、キンキンに冷えたハイボールを一口飲む……。

「……おいし……。」

「あはは、春原さんめっちゃ美味しそうに飲むね。」

「はは……。黒川さんは飲まれないんですか?」

黒川さんが持っていたのはウーロン茶のグラスだった。

「うん。俺は飲めないからねー。食べるの専門だから。」


そう言うと、ちょうど運ばれてきた手羽先のから揚げを一つ掴む。

(ガタイが良いから、なんか小さく見えて面白いな……。)

すると躊躇なく関節部分を折り曲げ骨を取り出し、肉にかぶりつく。

豪快なのに、すごく綺麗な食べ方だ。

(静かな感じの人だけど、さっきもフォローしてくれたり、ギャップのある人だなー。)


私も、ずっと食べたかったから揚げにかぶりつく。

厚みのあるもも肉は、醤油とニンニク、あとしょうがの香りがガツンと来る。

そして熱い肉汁があふれた口に、冷たいハイボールを流し込む……。

(ぴゃ~~~~~!!おいし~~~~!!!)



大したことない話をしながら、食べたいものと飲みたいものを存分に楽しんでいたら、いつの間にか2時間経とうとしていた。

お腹も満たされ、ほろ酔いで気分が良い。それにみんなとも少し打ち解けてきた気がする……。

「じゃあ紬ちゃん。最後に一言挨拶お願いできる?」

「はい。えーと、今日は楽しい歓迎会をありがとうございました!改めて、これからどうぞよろしくお願いします!」

「拍手~!さて、今日から紬ちゃんは私に代わって副社長の専属となりました。でも、これまで通りチーム全員で副社長をサポートしていきましょうね!」

みんながパチパチと拍手をくれる中、一人だけ違う反応をした。


それまで笑顔で挨拶を聞いてくれていた橘さんが、真顔で固まっている。

しかしそれも一瞬で、慌てて表情を取り繕い、みんなと一緒に拍手をしている。

(橘さん……副社長のこと好きみたいだったしな……。)

どうしよう、と視線を彷徨わせると、室長と目が合った。

困ったように笑い、首を振る。

(放っておいて、ってことか……。)



店を出ると、そのまま解散となったのだが、私だけ線が違う関係で一人逆方向となった。

「おつかれさまでした~!また明日~!」

さて帰るか……と振り返ると、室長が居た。

「紬ちゃん。ちょっと二軒目、行かない?」


夜はまだ終わらなさそうだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ