表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ある逃亡者

作者: 琉珂

逃げてはいけないと言われました。

逃げることは駄目なことだと断言されました。

それが家族だったり、教師だったり、クラスメイトだったりしたら、私は無能めと吐き捨てることができたのでしょう。

しかしそれは十年来の友人からの言葉でした。

私は無能めと吐き捨てることができませんでした。

そう吐き捨てる勇気がありませんでした。

代わりに、私は心の中で彼女を軽蔑したのです。

ああなんて最低なことをしたのでしょう。

けれども私はそうせずには居られませんでした。

最低なこととしっかり理解している行為をさせるだけの歪みが、私の中に確かに存在していたのです。

私はすぐに自分を恥じました。

抱いた軽蔑を表にあらわせない自分の不甲斐無さを恥じました。

私はただの臆病者なのです。

けれど頭が狂っているのではないかというほどの自信家でもあるのです。

自分の理論が世界一正しいと信じこんでいるのです。

そうでなければ、どうして十年来の友人を蔑んだりできるでしょう。

逃げてはいけないなどというまるで定型文のような理論を易々と語れる彼女は、私の理論に絶対的に反するもの以外の何でもありませんでした。

それゆえ私は彼女を軽んじました。

もちろん、その軽蔑を直接口にできない自分は棚上げにして。

しかし世の中には逃げなければ折れてしまう現実がたくさんあるのです。

残念ながら彼女はそのことを知らなかったのです。

それは彼女がとても素晴らしい人生を歩んできた証拠でもあります。

つまり彼女は苦悩とか苦痛とか、そういったものを感じる必要がなかったのでしょう。

私はそれを羨んだりしたことはありませんでした。

羨んでは負けだとでも思っていたのだと思います。

浅はかでしょう、私という人間は。

つまらないでしょう、私という人格は。

そのことを分かっていてなお、信じられないほどの自信家で、臆病者であり続ける私は救いようのない馬鹿なのです。

逃げられるなら私だって逃げたいです。

しかし逃げ出すことは叶いません。

だって私が逃げ出したいのは他ならぬ私自身からなのですから。


「ああ、下らなかった」


私は今、入り組んだ樹林の前に立っている。

そこは異様に薄暗く、数歩先へ歩けばもう何見えない。

毎年ここで何十人という人が行方不明になっている。

きっとここは死場所なのだ。

人以外の誰かが人の為に用意してくれた場所。

学校から帰ってきて、丁度ポケットに入っている金額が此処までの片道切符分だった。

それは偶然だった。

しかし私を思い立たせるには十分な偶然だった。

目の前に広がる暗闇は私の瞳に映り、映った闇は私の心に無言で溶け入る。

陳腐な表現かもいれないけど、闇が手招きしているようだ。

もしかしたらこの中に消えていった私のような人間が私を呼んでいるのかもしれない。

私は一つ呼吸をして、もう一度呟いた。


「ああ、下らなかった」


そうか、此処に在ったんだね。

私の逃げ道。




もうこの続きを話すことはできません。

けれど、まともなあなたになら、私がどうなったかきっと分かることと思います。

分からなくてもまともであることに変わりはありませんが。

それではまたいつの日か。

訪れることのない日を待って。



あなたは私と違うことを祈ります。


自分から逃げたい人の話でした。

あまり良い逃げ方とは言えませんね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] まるで、詩のような文章でした。なにか異様な雰囲気をかもし出していて、いいと思います。内心を吐露した、聞き苦しい不協和音のような、それでいて、祈りを含んでいるような・・・狂気をはらんだ告白を読…
[一言]  こんにちは。いつぞやは評価を下さりありがとうございました。  なんとも重苦しい逃げ方ですね。閉塞的にならざるおえなかった悲しみが伝わり、とても切なくなりました。  お話としてはよくある独…
[一言]  拝読しました。  静かに叙述される言葉の端々から発露した心情の深さに、背筋が震えるような思いがしました。凄味のある一人称ですね。心情の吐露からはじまって、その心情から起こした行動を描写し、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ