表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/41

第15話 奇跡の湯と封印されし聖剣、その狭間で私は今日も逃げたい

この世界は、かつて書かれた“設定ノォト”によって形作られている。

ならば、祠に残された“助けて”という言葉は、いったい誰の叫びだったのか。


私か、それとも──私であって私でない、並行の存在か。


今回は、導かれるままに辿り着いた“奇跡の湯”と、解きたくない“封印”のはざまで、

少女?がただただ頭を抱えるだけの話である。

あのあと、自分の設定ノォトをこっそり見直してみた。


でも、あの「奇跡の秘湯」はどこにも載っていなかった。

温泉街があったらこんな感じ──という、ざっくりした構想だけ。

しかも途中で放棄してるような有り様だった。


あの祠で感じた、あの違和感は、いったいなんだったのか。



---


(考えられる可能性は──)


① 私が忘れているだけで、別のノートの切れ端に書いた

……あり得なくはない。でも今回は、書いたときの記憶が流れ込んでこなかった。


② 私とは違う“私”が書いた

なに言ってんだって話だけど、平行世界の自分が書いたとしたら……納得はいく。

「自分だけど、自分じゃない」っていう、あの変な感覚もだ。


③ この世界にアクセスできる誰かが、私の筆跡を真似して置いた

……いや、誰やねん。


④ とりあえず長い夢の途中で、意味なんてない。

……早く起きよう?


私の脳みそで考えられるのは、このくらいだ。

くっ……もっと勉強を頑張っていたら……無念である。



---


──そんな考察をしていた翌日。


ロード共和国は、にわかに湧き立っていた。

いま話題の中心は、「奇跡の秘湯」。


封印解除の噂はあっという間に国中に広まり、

商売人たちはこぞって湯をくみに走っているらしい。

名物として売り出す準備も進んでいて、なかには“温泉パック”や“奇跡の秘湯のありがたい土”まで登場したとか。


(すごい……商売魂……)


聖獣ぷーた様騒動はあっという間に消え去り、

一夜にして観光地と化した“秘湯”をよそに、

私の心は、逆にずっしりと沈んでいた。


その理由は──次の目的地にある。



---


「次はロード共和国を出て、“ライトニングシャワー村”ですね」


ライルが地図を広げ、指さしながら言った。


「こちら、伝説の勇者といわれている“聖剣様”が、封印されている可能性がある場所になります」


「え!?!?」


(いや、もう村の名前とかどうでもいいんだけど……

ていうか、自分が設定したキャラクターが“封印されてるかもしれない場所”とか……うわぁ……)


頭を抱える。

胃がキリキリしてきた。


「みさき様?」


「……そこ、パスじゃダメですか?」


「当たり前です! 聖剣様が本当に封印されていたなら、それは歴史が変わるかもしれない出来事なんです!」


「……ですよねぇ……」


憂鬱だった。

現実世界で、どうしても行きたくない出勤前の朝みたいに。

できればこのまま温泉にもう一度浸かって、記憶ごと流してしまいたかった──。


(……ていうか、もうここに住んじゃおうかな)

次の村とか、聖剣様とか、そういうの全部パスで。

“奇跡の秘湯の管理人”ってことにして、宿でも開いてのんびり暮らしてさ。

ぷーたと一緒にお湯にでも浮かびながら、夜は星空を見てぐーたらして過ごすの。


……うん、それでいい気がしてきた。

なぜ私は、自ら設定した地雷を次々と踏みに行かねばならないのだろうか……。


次なる地、ライトニングシャワー村。

その名を口にするたび、胃がキリキリと音を立てる。


私は、行きたくない。

できることなら、このまま“奇跡の湯”で骨を埋めたい。


……だが物語は進む。

黒歴史に抗えぬ運命のように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ