第三十話 アジトとツギハギ
店から連れ出された俺とイグニアは、そのまま外に停めてあった連中の馬車へと詰め込まれた。黒塗りの馬車の中は、意外にも快適だ。特に座席にクッションが敷かれているのがいい。自動車と違って、馬車は衝撃で尻が痛くなりがちなのだ。
「これから貴様らには、私たちのアジトまで来てもらう」
俺たちと同じ馬車に乗り込んできたブルトンが、そう告げる。
「いいのか? 俺たちに目隠しとかしないで」
「構わん。どうせ意味はない」
ブルトンがニヤリと笑ったのを見て、俺は小さくため息をつく。
アジトの場所を知られてしまっても問題ない。それはつまり、俺たちを生かして返すつもりがないということだ。死人に口なしというやつである。
「……貴様らのボスは、何故私たちの顔を見たがっているのだ」
「さあな。うちに限らず、マフィアのボスはどこも変わり者ばかりだ。常識で測ろうとすると、頭がおかしくなるぞ?」
私のようにな――――。
そう言って、ブルトンは狂った瞳を俺たちに向けた。なるほど、ソースは自分というやつか。
「さて、到着までまだ時間がある。その間、楽しくおしゃべりしようではないか」
「「お断りだ」」
「ははっ、連れないガキどもだ」
ブルトンは、額を押さえて笑った。
俺たちを運ぶ馬車は、スラム街へと入った。馬車の中にいても、ここの独特な臭いはよく分かる。
「さて、間もなくだ」
ブルトンがそう言うと、馬車はゆっくり速度を落とし、やがて完全に停止した。
「降りろ」
言われるがままに、俺とイグニアは馬車を降りる。
そして顔を上げると、そこには巨大なテントがあった。
「……サーカスか?」
テントの形が、よく漫画や映画で見るそれとそっくりだった。
俺がそうつぶやくと、ブルトンはひとつ頷いた。
「その通り。ここは元サーカステントだ。旅の一座が使っていたものをいただいてね。おかげでいざというときもアジトを移しやすくなって、大変重宝している」
「ふーん……」
大勢の構成員らしき連中から睨まれつつ、俺とイグニアはテントの中に連れ込まれた。
中央まで真っ直ぐ延びた通路は、とても薄暗く、端にはものが乱雑に置かれていた。よく見れば、金や銀でできたような、高級な装飾品が混ざっている。
「もったいねぇな。こんな置かれ方して」
「ボスにとっては、どれも大した価値がないゴミだ。好きに持って帰ってもらって構わんよ。没落貴族は何かと入り用だろう?」
「まあ、な」
無事に帰す気なんてないくせに、よく言うもんだ。
「ん……?」
そのとき、ふとガラクタの影で何かが動いたような気がした。
「……」
「おい、見繕うのはあとにしろ」
そう言いながら、ブルトンが振り返る。
「……ああ、悪いな」
しれっとした態度で、俺たちはまた歩き出した。
そうして俺たちは、テントの中央へとたどり着く。ここはサーカスのステージだった場所だ。しっかり観客席も残っている。……しかし、ここにも大量のガラクタが散乱しており、サーカステントだったとはとても思えない惨状を作り上げている。
「――――来たネ、おかしなガキども」
少し変わったイントネーションが聞こえて、俺は顔を上げる。
ガラクタが高く積み重なった山の上。そこに、ひとりの男が腰かけていた。
「っ……貴様がボスか」
「ああ、そうネ。オレがボスだよ」
立ち上がった男を見て、俺は驚く。男の体は、つぎはぎだらけだった。両手両足、どこを見ても縫い目がある。肌の色も、部位ごとに微妙に違う。
「シシッ、オシャレでいいでしょ、これ」
俺たちが驚いていることに気づいた男が、ニヤリと笑った。
「オレはこのインヴィーファミリーのボス、ルピン。家名はないネ。ゴミ溜め出身だから」
ゴミ溜めとは、要はスラム街のことだろう。
「ウチの部下たちが世話になったみたいネ」
ルピンが俺たちの目の前に跳び下りてくる。
――――不気味な魔力だな……。
俺は思わず苦笑いした。こいつは、確かに強大な魔力を持っている。しかし、フランのような、研ぎ澄まされた魔力とは違う。数種類の絵具をグチャグチャに混ぜ合わせたような、どす黒い、嫌悪感を抱かせる魔力だ。
「さて、話をしよう。ほら、適当に座るネ」
俺たちのうしろには、いつの間にか椅子が用意されていた。
俺たちは、恐る恐るそれに腰かける。
「オレ、ずっとお前らの顔を見てみたかった。特に……えっと」
「ボス、アッシュ=シュトレーゼンです」
「あー、そうそう。アッシュ」
そう言って、ルピンは俺を指差す。
「ウチが主催してるオークションに紛れ込んだって話は、ブルトンから聞いた。よく紛れ込めたもんだよ。褒めてやるネ」
「……そりゃどうも」
「えー、そんでこっちが……」
イグニアのほうを見ながら、ルピンは考え込む。それに対し、再びブルトンが耳打ちした。
「イグニア=シュトロンです。騎士団長の娘ですよ」
「あー! そうそう、そうだったネ」
ルピンはイグニアの顎を掴み、無理やり上を向かせる。
「ん~上等な女ネ。こりゃ相当な値がつくよ」
「くっ……」
「でも残念。お前はただの交渉材料よ」
「交渉材料……だと?」
「騎士団に目をつけられると、オレだって迷惑なわけ。だから、お前を使って騎士団長と交渉するネ。娘を返してほしければ、オレたちの悪事を見逃せってネ」
「っ……ゲスめ」
「シシッ、ゲスなんてマフィアにとってはただの誉め言葉よ。覚えておくといいネ」
ルピンがそう言うと、再びブルトンが耳打ちした。
「え、交渉じゃなくて脅迫? んー、まあいいネ。悪かったよ、こちとら学がないもんでさ」
ルピンがケラケラと笑い始めると同時に、周囲からも笑い声が聞こえてきた。いつの間にか、観客席は数多の構成員で埋め尽くされている。
「で、問題はお前ネ、アッシュ」
再びルピンが指を差す。
「お前はウチのブルトンを二度も撒いた。一度目は夜会のとき。そんで二度目は、証拠の始末に向かわせたときネ。ブルトンはオレの右腕よ。こいつを出し抜くなんて、本当に大したタマだネ」
「ははっ、照れるね。そこまで褒められると」
「だからお前、ウチに入るネ」
――――おっと、そう来たか。
ルピンはニコニコと微笑んでいるが、その目の奥は一切笑っていなかった。どうやら、冗談で言っているわけではないらしい。
「ブルトン、あれからお前にずっと怒ってるよ。メンツが立たないって。まあ、それだけならぶっ殺すだけで済むけど、それじゃ面白くないよネって」
「じゃあ、もし断れば――――」
「そのときは、もちろんぶっころよ。よその有能は、ウチにとって害しかないネ。先に殺しておくのが一番。変なこと言ってる?」
「……いや、正しいよ」
そう答えると、ルピンは笑みを深めた。
「さすが、貴族は話が分かるやつが多いネ。……あ、元貴族だったか」
ルピンの言葉で、再び観客席が笑いに包まれる。
俺も思わず笑いそうになった。こいつは、仲間に入れるつもりなんてさらさらない。
ただ、〝アッシュ〟を使って遊びたいだけだ。
「……何はともあれ、まずお前たちにはやってもらわないといけないことがあるネ」
ルピンが指を鳴らす。すると、男たちが俺たちの前に何かを運んできた。
それは様々な器具だった。いわゆる、拷問に使われるやつである。
「お前らはオレのシマを荒らしたネ。よって、その償いをしてもらうよ」
俺たちに背を向け、ルピンは大きく息を吸う。
「これから! こいつらに対する拷問オークションを開催するネ! 一番残虐な拷問を思いついたやつに、こいつらを拷問する権利をやるよ!」
ルピンがそう宣言すると、観客は歓声を上げた。
この男、なんてことを考えやがる。唖然とする俺たちの前で、再びルピンは声を張り上げた。
「それじゃあまずは女からネ! 刺してよし、斬ってよし、砕いてよし! さあ! どうするネ!」
「串刺しだ! 腹を剣でひと突きしてやる!」
「おー! 串刺しが出たネ! でもまだまだ足りないよ!」
最初のひとりを皮切りに、構成員たちはこぞって声を上げ始めた。
「水責めだ! 俺は女が溺れる姿が大好きなんだよ!」
「やっぱり磔だろ! 石でも投げてやる!」
「薬漬けにして犯しちまえ!」
「火あぶりだろ! 全身をゆっくり焼いてってやるんだよ!」
あーでもないこーでもないと言いながら、連中はイグニアの拷問方法について騒ぎ始めた。
その様子を、ルピンは楽しそうに見守っている。どいつもこいつも、なかなかのぶっ飛び具合である。
「……アッシュ。私がやつらを引きつける。その間に、貴様は外に出て騎士団を呼んできてくれないか」
「……分かった。すぐに騎士団を呼んでくる」
「ああ……頼んだぞ」
イグニアが、全身に力を込める。すると、縛っていた縄がブチブチと音を立てて引きちぎれた。
「行け! アッシュ!」
ルピンとブルトンが目を見開く中、イグニアは大きく振りかぶった拳を地面に叩きつける。
腹の底を叩くような轟音が響き渡り、テント全体が揺れるほどの衝撃が駆け抜ける。
「な、なんたる馬鹿力……!」
揺れのせいで、マフィアたちの体勢が崩れた。逃げるなら、今がチャンス――――。
「ブルトン、さっさとガキを追うね」
「むっ⁉」
さすがは大組織の長。まったく動じない様子で、部下に発破をかけた。
「貴様らの相手は……この私だッ!」
やつらの動きを阻害すべく、再びイグニアが拳を地面に叩きつけた。




