姉、感情が漏れる
店主さんに続きディランとフレディが
客間がら出た後に続き、歩くと賑やかな
声が耳に届き、意識を向けると男性同士が
楽しそうに話をしている。
聞こえていた声が大きくなり、視界が
広くなると広く明るい店内には様々な商品が
展示されており、数名のお客さんが店員さんの
接客を受けていた。
つい足を止めに魅入ってしまいそうになるも
自分がメイドの立場だということを思い出し
フレディから離れない様に気を付け歩く。
時々聞こえる耳馴染みのある商品名を
嬉しそう頬を緩ませ手を取る姿が視界に
入ると、自分も嬉しくなり
そうでしょう! 親方さんを始め職人さんが
持っている全ての技術を詰め込んだ商品なの
流石、お目が高いわ!
そう言って会話に入りたくなったが、
時折フレディから向けられる視線に
気づき慌て意識と視線を戻す。
「彼女は生活魔法道具や紙刺繍にご興味が
おありの様ですね」
どこか微笑ましそうな店主さんの言葉に
慌て心身を引き締めるが
「ええ。今日もこの店に来るのを誰よりも
楽しみにしていたみたいで」
ディランの心使いの言葉に先程の行動が
恥ずかしくなり視線を横へ逸らし身を
小さくすると
「それは嬉しい事です。
商会としては最上級の褒め言葉ですね」
口端を上げ、嬉しそうに微笑ながらの
言葉に思わず顔を上げそうになったが
メイドとしてものマナーを思い出し
口を微笑みの形で表情を引き締めていれば
「少し良いかな」
近くに居た店員さんへ声をかけ、
「彼女に店内を案内して欲しいのだが、
手は空いているかい?」
「はい。大丈夫です」
そんな会話が聞こえ、
「では、こちらへ」
近くに来て声をかけてくれたものの、
別行動をして良いのか、視線でフレディに
尋ねると、小さく頷いてくれたので
「では、お言葉に甘えて。お願いします」
案内をと申し出てくれた店員さんへ
小さく頭を下げ案内をされるままに後を
着いてゆく。
「まずは、当商会の代表である商品が
こちらです」
その言葉を五指で指された方向へ顔を向けると
先程話に出て火の魔法石が付いたティーセット
を指しており
「こちらは、数年程前から話題になっている
魔法石が付いたティーセットです」
初めて見る柄のカップをまじまじと見ていると
「今季の柄で今、1番売れている柄でもあります。
手にとっていただいても構いませんよ」
赤い薔薇と蔓がバランスよく描かれたティーセット
を手に取らせて貰い様々角度から見ると、
なんとなくだがどの職人さんが作ったのかが解り
帰ったら親方さんに手紙を出そう。
今日見た事、聞いた事を手紙に書く事を決め
1つ1つの商品の紹介とお客さんの反応を
店員さんから聞き覚えてゆく。
ティーセットに始まり、食事に使う皿は
上位貴族だけにとどまらず下位貴族に中流の家庭
も購入をしているらしく、
「数が作られる様になり価格も当初からは
幅の広いお客様が手に取りやすい価格になりました
ので贈り物としても人気をいただいております」
親方さんの元で働くとまずはティーセットの作業を
覚える事になっている。
技術を習得中の職人には練習に良いらしく、
受け入れ人数が増えるとティーセットの作成数も
多くなったのが、手に取りやすくなった要因で
なるほど。
流石親方さん。
ちなみに絵付けに慣れるまでは、線の歪みは色の
にじみが出たり書き損じたりするが、商会で販売
できない商品は領内の祭りで低価格で売り、
その売り上げの一部を教会に寄付している。
紙刺繍工房のやり方を真似したいと親方さんから
ミランダへ伝わり自分に許可が欲しいと手紙を貰い
速達でミランダへ許可する返事を返した事を思い
出しつつ
「ありがとうございます」
落とさない様に気を付けながら眺めていたカップを
店員さんに返した。
「次はこちらは如何でしょうか?」
言葉と共に五指が指した商品は初めて見る商品で
「こちらは隣の国から買い付けた商品でございます」
言葉に興味を惹かれまじまじと見ると木を切り
作られた馬の形をした置物で、
「隣の国では馬の形に木片をナイフで削り
色を塗ったり、その木の色を楽しんだりして
いるのです」
片手に乗る程の大きさのを受け取り、傷つけない
様に気を付けつつ見つめていると、
「隣国ではお幸運を呼ぶ馬として祝い事の贈り物
として贈るのです」
男女ともに人気の商品なのだと教えてくれた
店員さんの言葉に、
確かに馬は短な存在で生活に欠かせない。
もしかすると幸運ん呼んだ。と言う説話が
その国にはあるのかも知れない。
丁寧に削られた馬の置物をお礼の言葉と共に
店員さんに返し、次に紹介して貰う品に視線を
向け、言葉に耳を傾けた。
気温も落ち着き夜には虫の声も聞こえ、秋と言っても良いかも知れませんね
ブッマークや評価、いいねボタンをいただき誠にありがとうございます。
ネタバレを含みますが短編に本編終盤の弟ディランの心境と日々を書いております。
お時間ありましたらお読みください。
https://ncode.syosetu.com/n4082hc/
フッと思い付き新しい話も書きました。お手隙の時間ありましたらお読みいただけると嬉しいです。
お兄様、隣に居る令嬢は誰です?婚約者のお義姉様はどうなさったの?大変!廃嫡とざまぁを回避しなければ!
https://ncode.syosetu.com/n9341hw/




