表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

詩のサークル

ガマ

作者: 齋藤 一明


野原に湿地がある

そこに群生する緑の草が一斉に揺れた

草の名は、ガマ


そよ吹く風にガマの穂が揺れる

雄花もなく、雌花もなく

ガマが水面に葉を伸ばしている


ひとむれの風が水面を渡った

強い風ではない、ピアノだ



吹いては止み、吹いては止み

風は徐々に厚みを増した

と、伸び盛りの葉が大きくそよいだ



葉が歌う、こみあげる熱情を

穂は歌う、これより往かんとする見知らぬ地を


己を鼓舞する詩を歌う


汝、ガマの穂よ

黄色き葯の花を開け

実を結びて冠毛をかむれ


風に乗り、遠く飛べ

彼方の水に落ちて、根を張るがいい



そよげ、ガマの穂

いざ花開くまで、みっしり肩を寄せ合うがいい


そよげ、ガマの葉

ブルブルふるえて大きく育て


熱情を忘れぬために、そよげ、ガマの穂

そよげ、ガマの葉




『仙台市立八軒中学校 吹奏楽合唱部 あすという日が』 you-tubeに収録


この歌詞を越えるものを書けるとは思いません。

ふつふつと力をたぎらせる歌詞だと思います。

動画を見れば理解いただけるでしょう。

制服を葉になぞらえました。

私は感心しませんが、身体を揺らして歌う様は風になぶられる葉のようです。


とても心に訴えかける歌です。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 読ませて頂きました。 合唱の方って歌ってる時の形相とか凄いですよねw 縦に伸びた口に開かれた目、後ろ前に揺れる全身。 ちなみに自分八軒中卒業何ですよね。一瞬目を疑いましたw
[一言] 原曲聞いてきました。 生で聴きたい。。 歌詞は童話的な彩りです。若いイメージが強い。 あの震災に、わたしはまだ言葉を持ちません。 想像を超えているのです。
[良い点] 動画を見ていて感じたことを良く表現されており、共感を得ることができました。 [一言] youtubeも見ました。震災前にはもう、この曲があったのですね。震災がなかったとしても、この歌詞は素…
2016/10/07 08:53 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ