表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
従者召喚  作者: 六手
一章
2/46

8/22 掲載


次話8/23 五時頃

彼女の名前はエレナ・エドウィン。

長い黒髪に黒いドレス、瞳の色は青く、身長は俺より少し低い。

顔立ちの整ったお嬢様と言われても不思議ではない見た目である。


対して俺は黒髪に白シャツと黒のズボン。中性的な顔立ち。

まあ、見るからに典型的な今時の日本人と言えるだろう。


昨日の夜。俺は手違いで彼女に召喚され、今現在ここに居る。


この家には広間の他に三つ部屋が用意されている。

一つ目はエレナの部屋。二つ目はエレナの両親の部屋。三つ目は客人用の部屋らしい。

俺は客人用の部屋で夜を過ごし、用意されていた服に着替え、広間へと向かう。


昨晩、最後に広間で見かけた時と同じ様子でエレナがソファーに座って本を読んでいた。

彼女は俺に気が付いて一瞬だけこちらに視線を向けた後、何も言わず本に視線を落とす。

不本意ながら一応、家主兼同居人なのだからと思い。俺は彼女と挨拶を交わすのだ。


「えっと……おはようございます」


エレナは小さな溜息を吐いた後、小声で「おはよう」と返してきた。

昨日の毒舌やら屁理屈やらのせいで彼女の印象は最悪だ。だが今の彼女の挨拶はなんとも弱々しそうな声で昨日の様に毒を吐く事が無いと、ただの優しい女の子に見えてしまうのが不思議だ。

だがこの女は自己中で毒舌な悪魔の様な女だ。そう自分に言い聞かせながら会話を進めた。


「いつも、熱心に何を読んでるんだ?」


「アナタには関係ない事よ」


「別にいいだろ? それくらい」


「それくらいの事なら、聞いたって聞かなくたって同じでしょ?」


「そう言われるとそうだな。じゃあ、言い方を変える。どんな本を読んでるのか凄く気になるんだ。何を読んでいるのか教えてくれないと死んでしまうかもしれない」


俺はそう冗談を言って見るが彼女の返答は凄まじく鋭かった。


「なら、教えないから。死になさい」


「いくらなんでも冷たすぎやしないか? 別にいいだろ、どんな本を読んでいるのか位……」


エレナは諦めた様に溜息を吐いてから本の表紙を俺に見せて言う。


「題名は『魔物の呼び声』。魔物を呼び出す手順が書かれた本よ」


「へぇ、なるほど。魔物って言う人間を呼び出す本か」


俺がそう言うと彼女は少し睨み付けた後、小さな微笑みを俺に向けて返答した。


「魔物の召喚には生贄が必要だそうよ? よかったわね。何も出来ないアナタが役に立つ時が近々きそうよ。おめでとう」


「……」


――流石に冗談だよね? 生贄にされないよね?


これ以上の口答えは死に直結すると感じ取った俺はすぐさま話題を変えた。


「腹……減ったな」


「食べ物なら。外に草と泥水が在るから好きなだけ飲んで食べてきなさい」


「パンとか肉は……。魚でも良いんだが」


「だから、外の草と泥水……」


「いや、食べ物じゃないから。それ」


「アナタ。別の世界から来たから知らないのでしょうけど、庶民の主食は草よ。飲み水は川の水。パンや肉、魚なんて食べれる人はそんなに多くないのよ?」


「えっ、嘘だよね? 嘘だと言ってよ」


エレナは大げさに溜息を吐き、俺に見せつける様に呆れた素振りを見せて言った。


「勿論、冗談よ」


――この女……。


「でも、一概に冗談と言える物でもないのかもしれないわね。ほんの一握りだけどもお金や仕事が無い人は草を口に含んで、泥水を啜って暮らしてる人も居れば。毎日、肉や魚を食べて裕福に暮らしている人も居るのは事実よ。まあ、良い暮らしをしたいならお金が必要ということね」


「先立つ物は金とは良く言ったものだ」


「何かしら、それ?」


「何事にも金が必要だってことだよ」


「そうね。でも、お金だけが全てではないわ」


「お前、そんな事を言うんだな。」


「当たり前でしょ? 現にお金で買えない物が在るのだから」



そう言った後、彼女は手に持った本を近くのテーブルに置いて立ち上がる


「お腹が空いてたのよね? 街に出て食事でもしないかしら?」


「勿論、行くに決まってるじゃないですか。お嬢様」


俺が喜んでそう返答すると、彼女は俺の言葉に対してどう返答しようか少し考えてからこう言った。


「さあ、行くわよ。駄犬」


「誰が駄犬だ……」

















エレナの別荘を出て左の道をしばらく進むと『カイス』という街があるそうだ。どうやらそこは商人の街らしい。人が多く物流も盛ん。貴族や冒険者相手の商売に、商人同士の商談取引。道行く所々に露店が並び、そこに住む人々も他からやって来た人々も関係無く。毎日がお祭り騒ぎなのだそうだ。


枯れ木の道を抜けるとカイスの街が見えて来た。

石の城壁に囲まれ、その外側を更に水を張った堀で囲い、東西南北の四方に跳ね橋が設置されている。

跳ね橋には遠くからでも、沢山の人が通っている光景が目にできた。


「あそこがカイスよ」


エレナはそう言って歩き出した。


「なぁ、何か企んでないか?」


「なんのことかしら?」


「さっきまで草と泥水を食べて来いって言ってたんだぞ? それなのに「食事に行かない?」なんて突然言われたら警戒するのは当たり前だろ?」


「そんなに警戒するなら一緒に来なければいいのではないかしら? 別に私は強制なんてしてないのよ?」


「うぐっ……その通りだ」


そう、彼女は俺に「一緒に食事でもどうか?」と提案しただけで、「一緒に来なさい」なんて強制はしていないのは確かだ。だが、さっきまで草と泥水を食べろと言っていた女を信用して良い訳がない。それに、今の今までの俺に対する対応も酷いものだ。なので警戒は怠らず、彼女から目を離さない様にしなくては……。


俺はエレナの事を凝視していると、それに気が付いたエレナは不満げな声で俺に言う。


「昨日も言ったのだけれど。じろじろ見ないで貰えるかしら。気持ちが悪いわ」


「そう言うな。何もお前に見とれている訳じゃない。お前が怪しい行動を取った時、いつでも逃げられる様に監視しているだけだ」


「なら、その監視をやめてくれるかしら? 人の視線ほど居心地の悪いものはないわ」


「だがな……」


「なら、こうしましょう」


そう言ってエレナは立ち止まり、後ろを歩く俺に振り返って言う。


「私は一人でもカイスへ行くわ。アナタは一緒に来なくて構わない。別荘に戻って草を食べるか、ここで分かれて一人でカイスに向かうか、私と一緒に来るか、選びなさい。もしも私と一緒に来るのなら、私を監視するのはやめなさい」


そんな選択肢を提示された。

別荘に戻ってもまともな食事にはありつけない。一人でカイスに向かっても、何処で食事をすれば良いのかわからないし、もし見つけたとしても金が無いから食事にありつけもしない。つまり、まともな食事にありつくには彼女を頼るしか無かった。


俺も警戒し過ぎた所も在った。

もしも彼女が本当に善意で食事をご馳走してくれると言っているのならば、その好意は素直に受け取るべきだし、疑うのも間違っていた。


「すまない、俺が悪かった」


「別に構わないわ。他人を信じろという方が無理なのだから……」


そう言って彼女はカイスの方へと振り返る。その時、微かに彼女の口元が笑っている様に見えた。


「なあ……今、笑ってなかったか?」


「いいえ、不機嫌よ」


――気のせいか……。

















荷馬車や人が行き交う跳ね橋には銀の鎧と槍を持った兵士が4人居た。彼らは荷馬車の荷を確認したり、怪しい人を見かけると声を掛け「何処から来た?」などと尋ねて居た。俺も「何処から来た?」などと尋ねられるかと思ったが特に引き止められる事無くカイスの街へと入ることが出来た。


跳ね橋を渡った先には三本の大通りが広がっていた。その中でも目を引いたのは中央の露店の数々だ。露店は先が見えなくなるまで真っ直ぐ続く大通りに沿って並んでいる。その露店目当ての人達で中央通りは賑わい、込み合って居る。

賑わう中央通りとは反対に左右の道は荷馬車や武器を持った者が少し見えるだけで、中央通りほど込み合った様子は見られない。

エレナは中央通りを少しの間眺めてから、右の道へと進み、俺はその後を追いかけた。


「武器を持っている奴らは傭兵か何かか?」


「冒険者よ。面倒事に巻き込まれたくなかったら余りじろじろ見ない事よ。アナタの視線は人を不愉快にさせるのだから」


「まあ、面倒事を避ける為に視線を合わせないってのは確かに賛成だ」


俺とエレナが進む道の端々には、二、三人の集団が話をしている姿が何人か居た。

彼らは皆、剣や斧、弓や槍など、様々な武器を手にしている冒険者だそうだ。

そうやって、辺りに居る冒険者と視線を合わせない様に進むとエレナの足取りが急に止まった。


「ここよ」


エレナの視線の先には大きな木製の建物が在る。

建物の出入り口には大きな扉。その上には横長な看板で文字が書かれ、更にその看板の上には大斧と大剣が交差するように設置されていた。


「武器屋?」


「違うは、酒場よ」


――そうなのか。


そして俺はエレナの後を追う様にして武器のシンボルマークを掲げる酒場へと入って行った。


広く大きな空間が広がっていた。木製の丸テーブルが十席程、奥にはカウンター席も見え、二階へ上がる階段も見て取れる程大きな造りになっている。だがこれだけ大きな酒場なのに客は数える程しか居なかった。


「余り繁盛はしてないようだな」


「はい。朝は大体こんなものですよ」


俺に対して敬語で返答したのは勿論エレナでは無く、ここで働いているであろう女の子が横から声を掛けて来た。短い金髪で白っぽいベージュのワイシャツ、下には同じ色のロングスカートを履きその上に前掛けをしている。背丈はエレナよりも少し低い女の子だった。


女の子はエレナと俺に笑顔を見せて「いらっしゃいませ」と言い、「どうぞこちらへ」と席へと案内を始めようとしたが、その前にエレナは女の子に対してこんな事を聞いた。


「ゴードンさんは、奥?」


「あっ、マスターに会いに来たんですか? それなら、奥で暇してると思いますよ?」


「そう、ありがとう」


「えっと、注文は……?」


「ああ、ごめんなさい。私は……魚の香草焼きで。そっちは適当に聞いといて頂戴」


「はい、魚の香草焼きですね。ご注文ありがとうございます」


そう言ってエレナは酒場の奥へと向かって行くのだった。

俺もその後を追おうとしたが、注文を羽ペンで紙に書き留めた女の子が注文を尋ねてきた。


「ご注文は何にしましょうか?」


「えっと……おススメは?」


「そうですね……。子豚の丸焼きなんてどうでしょう? お腹一杯になりますよ」


「丸焼きじゃなくて、切り身で調理してくれ」


「では、豚の香草焼きでどうでしょう?」


「ああ、それで」


「はい、ご注文ありがとうございます。ではそちらの席でお待ちくださいね」


俺は近くのテーブル席に座り、注文を受けた女の子は店の奥へと走り去って行った。

それと入れ違いになる様に奥からエレナがこちらへやって来て、俺と対峙するように座った。


「何してきたんだ?」


「ええ、少しばかり無理を言ってきたわ」


「何を言ったんだよ……」


「それは後でわかるわ」


「ん?」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ