表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
レオンハルトの証明  作者: 楽機
8/8

あとがき

 皆さん、お久しぶりの方はlong time no seeです。初めましての方はfreut michです。

楽機です。

もう朝晩はすっかり冷え込みますね。皆さんお体には気を付けてくださいよ。


さてさて、如何だったでしょうか? 楽しんで頂けましたか?

一応ここでお伝えしておきたいことが一つ。最後の計算には実は元ネタがありまして、僕自身のオリジナルのアイデアではないのであしからず。元ネタの方はたしか2+2を5にしていました。その計算式を偶然見かけまして、それを参考にさせて頂いて5+6を10にしたという次第です。ですから、本当にすごいのは最初にこの計算方法を考えられた(たぶん)外国の方ですので! ということを言っておかないとね。僕にはそんな発想は無かった(泣)

あと、数式はワードの数式挿入機能で書いていたのですが、なろうでは上手く表示できないようでかなり見にくくなっていますがご了承ください……


今回の作品はTwitterでお知り合いになった、しらたまきなこさん(@losicgirl)主催の世界観共有企画、“数祭り”の参加作品となっています。詳しくは以下のURLへお願いします。尚、しらたまきなこさんには事前に掲載許可は取ってありますのでご心配なく。

URL:nanos.jp/losicgirlxxx/page/130/



今回この数祭りに参加するにあたって、二つがプロットの段階で没に。一つは中盤ぐらいまで書いて、自分にはあまりにもハードルの高い設定だったため没に。そして四つ目にしてやっと、自分でも納得のいく程度には仕上がったのでした。

初めてこの企画の概要を見たとき、この題材に魅力を感じ参加を決意したわけですが…… いざ書き始めるとこれがかなり難しい。“無意識に10になることを望んでいる”という“無意識”の部分をどう表現すればいいのか。僕にはどうにも画期的なアイデアは思い付かず、最終的にこのような形になったのでした。自分の発想力の無さが悔しい!!

というわけで、この作品を読んで、そして数祭りの企画ページに行かれて興味を持たれた方は是非、ご参加ください。

そしてできれば、しらたまさんにだけでなく、僕にも一報頂けると嬉しいです(笑)

せっかくの世界観共有企画ですので、僕も皆さんの書かれた数祭りを読んでみたい!


あと、お気づきになった方いらっしゃるかわかりませんが、本作の主人公レオンハルト君。フルネームは、レオンハルト・オイラーという名前です。

終盤に男爵が言っていましたね。気になる方は“されど我らは”までバック!

このレオンハルト・オイラーという名前。理系の皆さんは良くご存知、あのオイラーさんから取っています。あのオイラーさんのファーストネームがレオンハルトだということを知っている人は、なかなかいないんじゃないですかね? 僕も知ったときびっくりしました。めっちゃかっこいいですよね、レオンハルトって。

現実のオイラーさんは敬虔なプロテスタントで、周囲の人から大変慕われていたそうです。頭が良くて人柄も良いという、まさに科学者・技術者の鏡のような人です。彼について興味を持たれた方は色々調べてみると、面白いですよ。


……今カレンダー見て気づいたのですが、もう10月も終わりですね。もうすぐ11月です。なんか年を取る度に、一年経つのが早く感じます。来年は学部四年かー。


久しぶりの投稿であるせいか、つい長々と書き連ねてしまいましたね。では、そろそろ終わりにしましょう!


この作品の他にもいくつか投稿しているので、よろしければ一読ください。

また、Twitterにて同じ『楽機』という名前でアカウントを作っていますので、フォローして頂けると飛び跳ねて喜びます(笑)

 感想等ありましたら、なろうのレビューもしくはTwitterの方まで頂けましたら幸いです。

 ⇒@_LuckyStrike_EN


 最後に、数祭り主催のしらたまきなこさんと、この作品を書く上でアドバイスをくれた友人に感謝を。


 それではまた、あとがきにてお会いしましょう。

 Tschüs!!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ